

自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能。
との事なんですが・・・
Q1.1つのファイルがウィルスにか感染した場合、
そのファイルを放っておくと、
同じ拡張子にどんどんうつっていくんでしょうか?
それとも拡張子関係なしに伝染していくのか教えてください。
Q2.DVD等のイメージをマウントした時にかかるウィルスは、
setup.exe(ウィルス)を自動実行したり、
インストールでウィルスをインストールをするのがあると思うんですが、
ウィルスにかかっていないイメージを、
ウィルスを起動するようになっているイメージと一緒に放って置いたら、
かかってないイメージの方も、ウィルスを起動したりインストールするようになるんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータウイルスの定義から、いうと本来の(狭義の意味での)ウイルスは、他の実行型ファイルに感染し、潜伏、発病するものです。
今は、トロイの木馬、ワーム、マクロウイルス等悪さをするもの全てをひっくるめて広義でウイルスと読んでいますが。
A1
本来は実行型ファイル(.exeや.comファイル)に感染します。
マクロウイルス等はそのマクロが動く環境じゃないと感染しません。
Excelのマクロウイルスなら、Excelのファイルだけ。
A2
ウイルスは活動しだしたら、自分が感染可能なファイルに次々に感染します。
もっともCD-ROMやDVD等の書込み不可能なものなら感染のしようがありませんが。
No.2
- 回答日時:
> 同じ拡張子にどんどんうつっていくんでしょうか?
自らをコピーするのですから、基本的には同じ物となります。
ただ、「同じ拡張子に」というのは「同じ拡張子のファイルに対して」というだけではありません。なぜならば自分と同じファイルを別の場所に増やしていくこともあるからです。
> かかってないイメージの方も、ウィルスを起動したりインストールするようになるんでしょうか?
DVDに書き込みが出来る場合には、そういう可能性もあります。
ただ、いまのところ見かけませんが。
No.1
- 回答日時:
Q1 ウイルスの種類にもよりますが、マクロウィルスなどは同じ拡張子が多いでしょう。
拡張子関係なしでいくのもあるとは思いますが、実行形式(exe)に感染するものが多いでしょうね。Q2 一緒に放って置くという意味がよくわかりませんが、通常なりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 なぜ科学は犠牲を出すことに抵抗がないのか? 5 2022/10/31 13:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- 性病・性感染症・STD 病み上がりの彼氏に? 2 2022/12/05 23:26
- 医療・安全 新型567ウイルス感染症(COVID-19)とビル・ゲイツの5Gは、同じウィルスですか? 0 2022/05/17 19:38
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 医学 噛みつかれたらゾンビに。いや、噛みつかれたら統一協会員や創価学会員になるウィルスって作れるかな? 1 2022/12/02 14:21
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
パソコンが急に重くなりました
-
ウィルスが修復できません・・・
-
ワードアイコンからファイルが...
-
cprmgetkey.xexについて
-
Gmailの文字入力が遅い
-
ウィルスは駆除しきれていない...
-
いやらしいサイトを見てしまい
-
<パソコンにウィルス感染? 大...
-
ファイル交換
-
スパムメール(?)の添付ファイル
-
ウィルスなんでしょうか??
-
セーフモードでのシステム復元...
-
PCに付けのSDカードのfolderやf...
-
Bloodhound.W32.EPとは?
-
ウィルスの削除
-
ハードディスクが一杯になるんです
-
Symantec/ウィルス定義ファイル...
-
GWXUX.exe アプリケ...
-
D:\\System Volume Information...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
ウィルスなんでしょうか??
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
cprmgetkey041
-
Gmailの文字入力が遅い
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
cprmgetkey.xexについて
-
tmp.exe というファイルが・・・
-
hostが変更されましたについて
-
pcがウィルス感染しているかも...
-
トロイでしょうか?HDDの容量が...
-
悪質なジョークのブラクラ?に...
-
うpろだにデータをUPできる機...
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
コンピュータウィルスの自己伝...
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
メールを削除しているだけでウ...
おすすめ情報