dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母を無視する父について
私には60代の父と50代後半の母がいますが、父が何かしらの事が原因でここ数日、母を無視しているようです。
その事で母は病んで睡眠薬とお酒をたくさん飲んで、実家の弟は母が自殺しないか心配で寝られないという状況です。
(15年ほど前にも睡眠薬のODで自殺未遂しています。)

私は結婚して実家を出ており、弟からの連絡でこのことを知りました。
母が夕食ができていると声を掛けても返事をせず食べずにそのままにするそうで、日常会話も無視のようです。
弟によると4日前に母が仕事終わりに1人で映画に行ったそうで、それを誰か男性と一緒に行ったと疑っているからではないかと言います。

10年ほど前にFacebookが流行り出した頃に母も登録し、昔の同級生らと連絡を取るようになったようなんですが、男性の同級生とも親しくなったようで連絡を取ったり女友達だけの同窓会と嘘を言って、そこに男性の同級生も数人参加していたということがあったようです。
親しくなった男性の同級生とただ連絡を取って複数で同窓会しただけなのか、その後に深い関係になったのかはわかりません。
結局Facebookのアカウントの削除や携帯を番号ごと変えるなどでその件は終わったようですが、
それから父は母の行動に敏感になり、今回の映画を一人で観に行ったことを不快に思っているようです。
ただ、普段から父と母は仕事の休みが違う日もあるので母が休みの日に1人で映画や買い物などしていることは普通にあったと思うので、映画だけが原因ではないと思います。
実際にもしかしたら男性と行っていた事実が今回見つかったのかもしれません。

Facebookの件は母からの愚痴や弟や私が当時察したことを元にしたものなので、父側の意見は聞かされたことがありません。
私たち子供がその件を知っていることも知らないかもしれません。

一見、妻を無視する酷い夫という構図ですが、過去の事情を知ると浮気のようなことを信頼していた人にされた側の父は何かをきっかけに思い出して気持ちが不安定になったり、疑い深くなってしまうものだと思いますし、母が本当に裏切るようなことをしていたなら父が不安になった時に話し合ったり安心するよう弁明するべきと思いますが、お互い60歳近くなって、カップルや若い夫婦のような好きとか愛とかそういう気持ちだけではないと思いますので、意地などで向き合えなくなっているのかなと思います。

父も母をすごく大切にしていたというより怒りっぽかったり、拗ねたり自分勝手なところもあって母がそういうことをする状況になってもおかしくはなかったと思うので、大事にしなかったツケだとも思います。

娘の私から見ると、父の夕食を食べなかったり無視したりと反抗期の子供のような態度や、母の睡眠薬をたくさん飲んで心配されようとする行動も大人気なく感じたり、どちらかが偏って悪いことをしているというよりどっちもどっちという感情になってしまい間に入るべきか、入るとしたらどういう立場で何をすればいいのかわかりません。

ただ、この件で母が自殺しないかと心配で夜眠れない弟のことが1番心配です。

文章がまとまっていなくて読みづらいと思いますが、
結婚して実家を出られた後の両親の不仲や、母側の不貞があった可能性などで拗れているなど似たような状況の方、親側の立場の方でもいいので何かご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

夫婦の問題は夫婦でしか解決できません。


ましてや同居している訳でもない主様が介入する事は
するべきではないと思います。

私は男性(40歳代後半)で妻もおりますが自分の立場に
置き換えると 自殺未遂経験のある妻にあれこれ言って
また同じことされる可能性があるなら 何も語りません。
語った一言が引き金になられるのが嫌だからです。
母親が毎日、お酒と睡眠薬を飲むって
毎日自殺未遂しているみたいなものだし
お酒と睡眠薬はむしろ本当に心配なら同居している
弟が止めるべき事なんじゃないですか?
そんな日常では父親も嫌になるように思います。

主様が介入する事によって 
この問題の事が赤裸々になると思いますか?
もし赤裸々になった所でお母さんの不貞がわかったら
どうするのですか? 
自殺未遂を経験している母親に何を言うのですか?
結局、お母さんを大事にしないお父さんが悪いって話に
なりませんかね?
お父さんの我慢している気持ちって主様はわかりませんか? 

子供たちが介入して良い時は
両親どちらかから「どう思う?」って聞かれた時だけだと
私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
父の気持ちに近いのはぬこ39さんの意見かもしれません。
母は普段から睡眠薬がないと眠れないようで持病もあり、心身ともに不安定です。
睡眠薬を無理な飲み方をするのも父への自分の辛さをアピールするためだと思います。
私にも自殺をほのめかすまではいかないですが、「〇〇は夫婦仲良くてよかった!これからも末長く幸せに!」というようなLINEを急に送ってきてこちらを不安にさせたりします。
私や弟にも少しそのメンタル的な部分が遺伝しているのかそういう状態の母に関わると自分が引っ張られそうになるので、今もこのことで悩んで自分の方がダメになりそうで介入するのは辛いです。
育ててもらった恩などで手助けしてあげるべきかもしれませんが、母の不貞に関わることを直接聞くことになるかもしれない家族会議を開く勇気がありません。

父は子供を夫婦のことに巻き込みたくないので、家族会議を開いても本当のことを言わないかもしれません。

私自身も仕事や身体の治療などを近々控えているため母のケアから目を背けてしまいます。
主人の母のように明るくて面白くて世話好きな方だったらよかったのにと比べてしまいます。

もし本当に自殺しそうなら時間を置いてら場合じゃないのかもしれませんが、少し冷静になるのに時間がほしいです。
少し考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/25 14:53

コミュニケーションエラーですね。


最初から二人ともこのような関係を望んではいなったはずです。

ふたりでは話し合いも行き詰まるので、家族会議をしてみてはいかがでしょうか。あなたの優しい思いをそのまま伝えるといいでしょう。家族なのですから、修復できます。みんな敵ではなく味方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族会議をすすめてくださる方が多くて今まで子供の立場である私や弟が議題で家族会議はあったと思いますが、両親のことについてはないので、落ち着いて話せるか自信がありません。
つい先々月までgotoで2人で連泊して旅行へ行っていたのに今はこんな状態で不安定すぎて理解が追いつきません。

激しい喧嘩も子供の見えるところではあまりしていませんでしたが、相手がいないところで相手の文句を私に言ってくることはありました。
たぶん、不満をちゃんと伝えられないか伝わらないと思って面倒くさがっているんだと思います。
60歳近くなっても夫婦ってこんな風に不安定なんだなと思ったら私も結婚していますが、先が不安になります。

今朝、弟から聞いてまだ私自身の気持ちも不安定なので、冷静になってから家族会議を開くか夫婦の問題なので二人で解決してもらうか考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/25 14:43

憶測であれこれ推測しても悪い方にばかり考えてしまいますから、一度、弟さんと主様とご両親で話し合いの場を設けて見てはいかがでしょうか、お父様の言い分もあるでしょうし、お母様にも何か事情が有るかも知れません、ご両親は冷静になれないかも知れませんが、子供の主様方は冷静に互いの言い分を聞いてあげて欲しいと存じます



私達はとにかく父も母も同様に大切だからこそ心配なのだと言う事を告げて欲しいと存じます、感情的にならずに冷静にです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族会議をして話をする場面を作るのも大事かなと思いますが、母の浮気疑惑などについて話をするのは娘としてあまり詳しく知りたくない気持ちです。
ですが、詳しくお互いの話を聞かないと間に入って話し合いを進めることもできませんし冷静な判断ができる自信があまりありません。
私としては子供は成人して働いているので、あとはお互いの好きにして欲しいなと思うのですが、そう簡単でもないですよね。
それに昔から父と私は意見が近いことが多く、私が話し合いに入っても母にとって私は味方ではないと思われてしまうと思います。
今回のことも今知る限りの情報で判断すると父の無視は良くないにしても浮気のようなことがあれば何年経っても嫌な気持ちは消えないだろうし、そういう態度を取られても仕方ないのではと思いますが、する側の人にも何か言い分はあるんでしょうね。
まず私が冷静に考えられるようになりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/25 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!