重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語を勉強中の中国人です。「貼ってあった」、「貼ってある」、「貼られていた」、「貼られている」の違いを教えていただけませんか。たとえば、下記四文の違いは何でしょうか。

1、車にこんな紙が貼ってあった。
2、車にこんな紙が貼ってある。
3、車にこんな紙が貼られていた。
4、車にこんな紙が貼られている。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

日本人なんですけど違いを説明しろって言われると難しいですね( ̄▽ ̄;)



1と3は同じような意味で、貼ってあったのを見た時とかに使いますかね...?もうその場にはいない時です!
日常会話では1の方が使う気がします!!

2と4は、自分がその紙が貼ってある場にいる時とかに使うことが多いと思います!

全ての私の偏見なので正しいかどうかは分かりません、ごめんなさい(^^;)
日本人でも使いこなすのが難しいような漢字とか敬語とかがしっかり正しく使えててすごいです!日本語の勉強応援してます!頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 20:12

「て」は確認の助動詞、「いる」は継続・進行を表す動詞、「ある」は完了を表す動詞、「た」は過去の認識を表す助動詞です。



これらの組み合わせで理解できると思いますが。■
    • good
    • 0

1、3 過去


2、4 今

3、4は受け身のニュアンスが強い
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!