dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でプリンタを使用しています。EPSONのPX-049Aです。

現在、仕事場で複数台のPCとともに、プリンターもWi-Fiで接続して使用しています。
いままでなんの問題もなく使用しておりましたが、
先日、自分がノートPCに買い替えてから、プリンターがたびたびオフラインになってしまいます。

例えば、朝いちでPCの電源を入れ、その次にプリンターを使用するときにプリンターの電源を入れますが、これだとプリンターがオフラインにままになってしまいます。
PCよりもプリンターの電源を先に入れた場合ですと、プリンターは正しくオンラインになります。
ただ、常に同じ状況になるわけでもなく、プリンタの電源を後にONした場合でも、オンラインになる日もあります。
さらには、たまになんの前触れもなく、突然オフラインになってしまったりもします。
(さっきまで印刷してたのに、急にオフラインになってしまう)
このためいつも作業を中断してPCを再起動しています。再起動後はすぐにオンラインになります。

プリンタは購入して1年くらいですし、他のPCからは問題なくプリントできています。
オフラインになってしまうのは私のPCだけです。
ネットワークのIPアドレスは自動割り振りですし、プリンタのドライバも再インストールしてもてもダメでした。

私のPCが原因だと思うのですが、、何か良い対策はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

「IPアドレスは自動割り振り」これだとプリンタのIPアドレスが電源再投入によって変わることがあります。

それを追跡するソフトがエプソンプリンタに同梱されているのですが、インストールはされてますか?
なお固定IPアドレスにすればこの問題は起きません。
    • good
    • 0

無線LANを使っていると、電波干渉とか、暗号化しているなら、そのキーの更新タイミングとかで、一時的にきれる場合があります。


まぁ、無線LANを使っていると発生する場合がありますから、おとなしく、USBを使うか、有線LANを使う方が安定していますね。
ただ、有線LANに対応していないプリンターですから、USBで使う方がよいでしょう。
    • good
    • 0

そのノートPCの設定内の(プリンターとスキャナー)から一旦プリンターを削除し、再度追加してみては如何でしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!