いちばん失敗した人決定戦

1. 未来社会をどう思いどうえがいているか?


§ 1 聖なる甘え――エデンの園?――

2. 赤子は 全面的に親や世界にたよっている。完全な無防備においてあたかも聖なる甘えを生きている。


§ 2 ものごころがつく――善と悪とを知る木から採って食べた――

3. エワは 光も曲がるとふと気づいた。自分の心に思うところをちょっとゆがめてやろうと思い アダムのつくった料理に対して うまくもないのにおべんちゃらを使うということをおぼえた。アダムも それを知ったしそのウソ・イツハリを侵すことを知った。

4. 自由意志とその自由度のもんだいであった。ヘソを曲げることも その自由度に入っていたわけである。

5. ひとは ものごころがついた。エデンを去った。

6. 聖なる甘えはくづれて きよらかなおそれが あらわれた。やましさなる心をも知った。だが へんな自由度をも擁するがその自由を 良心についても公理とした。(信教・良心の自由)。




§ 3 自由意志の自由度は あたかも限界を知らない

7. へそ曲がりとしてのウソ・イツハリは 意志ないし心の主体である存在そのものをおびやかすところまで行った。

8. カインは弟アベルをころした。

9. けれどもカインをころす者は 神が罰すると言った。自由意志はそのよき自由度を擁して あしき自由度をおさめる。

10. その意味でも こころは おそれを抱きつつ それはなお きよらかなおそれであった。ウソ・イツハリをおさめる人間性。

11. エワとアダム そしてカインとアベル これらの物語りにおいてすでに 蛹なる聖なる甘えから蝶なるきよらかなおそれへの変態がかたられた。

12. 自由意志の問題。そしてその自由度がウソ・イツハリからいのちを落とすところまでひろがりつつ おのおの《わたし》は 自己の自治および社会の共同自治の主体であるという人間の理論が すがたを現わした。



§ 4 これから


13. まづ 聖なる甘えの痕跡をのこすきよらかなおそれ。

▲ (創世記 4:13-16 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
13 カインは主に言った、
 「わたしの罰は重くて負いきれません。 14 あなたは、きょう、わたし
 を地のおもてから追放されました。わたしはあなたを離れて、地上の放浪
 者とならねばなりません。わたしを見付ける人はだれでもわたしを殺すで
 しょう」。

15 主はカインに言われた、
 「いや、そうではない。だれでもカインを殺す者は七倍の復讐を受けるで
 しょう」。

そして主はカインを見付ける者が、だれも彼を打ち殺すことのないように、
彼に一つのしるしをつけられた。

16 カインは主の前を去って、エデンの東、ノドの地に住んだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





14. さて この――にんげんの――未来は? 
▲ (イザヤ書 65:17-25 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17 見よ、わたしは新しい天と、新しい地とを創造する。
さきの事はおぼえられることなく、
心に思い起すことはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ となるのか?


15.
▲ (イザヤ書 2:4 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 ・・・
こうして彼らはそのつるぎを打ちかえて、すきとし、
そのやりを打ちかえて、かまとし、
国は国にむかって、つるぎをあげず、
彼らはもはや戦いのことを学ばない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ となるか?


16.
▲ (イザヤ書 11:6-9 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6 おおかみは小羊と共にやどり、
ひょうは子やぎと共に伏し、
子牛、若じし、肥えたる家畜は共にいて、
小さいわらべに導かれ、
7 雌牛と熊とは食い物を共にし、
牛の子と熊の子と共に伏し、
ししは牛のようにわらを食い、

8 乳のみ子は毒蛇のほらに戯れ、
乳離れの子は手をまむしの穴に入れる。

9 彼らはわが聖なる山のどこにおいても、
そこなうことなく、やぶることがない。
水が海をおおっているように、
主を知る知識が地に満ちるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 生き物たちの種が変わるのか? ご見解をどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • №4つづき

    ★ アウグスティヌスの三位一体論

    ☆ 三位一体なる神:父  子   聖霊
      光のタトへ: 光源  発耀  明るさ・暖かさ
      ひと・精神: 記憶  知解  意志
      社会形態  :司法  立法  行政

    ☆ 神なる三つの位格は 個が個と 個が全体と 全体が個と それぞれ一体であり それらの間に 時間差はありません。(時空を超えています)。(タトへの光には 時間があります)。

    時空間なる経験事象としてのひとや国家では 三つのハタラキのあいだに時間差や認識の違いが出ます。記憶や司法のもとにそれぞれ一体性を確保しようとはします。答責性=説明責任。

    類似的な三位一体ゆえ ひとは神の似像であると。行政は 愛です。
    創造かどうかを別として:
    ▲ (創世記 1:27 ) 神は自分のかたちに人を創造された。


    ☆ 光のタトへと三権分立(=協業)は わたしの勝手な付け足し説明です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/28 23:04

A 回答 (5件)

三位一体論の解説をありがとうございます。



>☆ 光のタトへと三権分立(=協業)は わたしの勝手な付け足し説明です。

発想が独創的でよく思いつきますね。何度も繰り返し精読されておられ、よく熟考されているのだと感じます。

ここは昔の方が質が高く、ブラジェ先生も自信を持てたようですねえ。
地頭の良い、きちんとした哲学的思考・議論のできる昔の方々が去られていかれたのが残念です・・・・

正直、ブラジェ先生の質問にいつまで経ってもコメントがつかない時は寂しい思いに駆られます。

今日はブラジェ先生のことが少しわかり、親近感を覚えると共に今後も学ばせて頂きたいと思います。

本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ親切におつきあいくださってありがとうございます。


犬養道子が 源流と流れる川とその水の水道水や灌漑用水への役立ちというふうに 父と子と聖霊とを説明していました。これを ひかりへとスリップさせました。




ご活躍のほどをご期待申し上げます。

お礼日時:2021/01/29 05:34

興味深いお礼を頂きありがとうございます。

非常に参考になりました。

「エクリ」はフランス人が読んでも理解できないらしいからですねえ・・・・
しかし、フランスでベストセラーになったそうですね。
「セミネール」のわかりやすさと「エクリ」の難解さは凄いものがあると感じます。
ジジェクの「斜めから見る(読むだったかな?)」を読むと、ラカンがわかってくるとの指導を受け、読み、映画の解釈が面白かったですが、やはりラカンの理解とまでは至りませんでした。

柄谷は「探求1・2」を読みましたが、中途半端な理解しかできませんでした。デリダは脱構築の思想がわかっただけで、あとはさっぱり。

教官に「日本で一流の哲学者、思想家は誰か?」と問われ、「中島義道は?」と答えたら首をかしげて「いやあ・・・・」と仰ったので、「永井均?」と言ったら「うん、そうだね。彼は一流だね」と言われ、次にデリダ研究者の高橋哲也?氏の名前を挙げておられました。

しかし、やはりブラジェ先生は元々、博識な方だと感じておりましたが、メジャーな哲学者・思想家の本はほとんど読まれておられるようですね。

>★ そういう強敵と論戦をしている時はうきうきするものでしょうか?
☆ いつも戦々恐々としていました。ドイツ観念論は ずいぶんあとになってからでした。

ブラジェ先生の反応を伺っている限り、堂々として余裕のあるように感じておりましたので、戦々恐々としておられたというのは少し意外でした。レベルの高い論客との論戦に知的興奮又は愉しみを感じておられるのかと思っておりました。

>わたしにも父親との確執がありました。
聖書の教えは親子関係の修復に有益な作用をもたらしますよね。
しかし、やはり著作の出版までなされたのはすごいことです。

アウグスティヌスの「三位一体論(?)」は現在は貴重な本で、手に入りにくいのですよね?どうも素晴らしい本のようですが。

西欧ではスウェーデンボルグの「天界と地獄」がメジャーらしく(詳しくは知りませんが・・・・)購入しました。大天才との評判のようですが、日本での知名度はさほど高くないようです。ゲーテも読んでいると書いてあったので、ゲーテもキリスト教をロゴス中心主義と言って、「ファウスト」の中で本当に否定したのか、それともやはり影響を受けていたのか、よくわからないでおります。

>守破離の離があるようです。聖霊による洗礼をのみ見る立ち場となって 水による洗礼は不要という見方をするようになっています。

イエスによる洗礼はたしか(おぼろげながら・・・・)「火と聖霊」による洗礼でしたよね? ブラジェ先生のお考えに共感を感じる次第です。

長々と申し訳なく思います。失礼致しました。m(..)m
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 「エクリ」はフランス人が読んでも理解できないらしいからですねえ・・・・
☆ そうも聞いた記憶があります。

★ 「セミネール」のわかりやすさと「エクリ」の難解さは凄いものがあると感じます。
☆ あぁそうなんですか。(じつは フロイトは苦手です。精神分析は 入門即卒業だと捉えました。《無意識》なる――なんと――独立した部位の設定がいけないのでは? と)。


★ ジジェク
☆ も すみません。

★ 柄谷は「探求1・2」を読みましたが
☆ わかるとは思うんですが 理論としてどう活用すればよいか。・・・

★ デリダは脱構築の思想が
☆ この視点は いまでも〔乱暴に言えば〕当たり前だと思っています。


★ 中島義道
☆ たしか晩年のカントについて本を出したとか。神論にかんしては どうしてとどまっているのか疑問です。神は 《知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ incomprehensible incomprehensiblity 》と規定します。


★ 永井均
☆ 諸問題を解きほぐしていると思います。


★ デリダ研究者の高橋哲也
☆ ごめんなさい。読んでいません。

★ メジャーな哲学者・思想家の本はほとんど読まれておられるようですね。
☆ ざんねんながら そうでもないんですよ。

★ 堂々として余裕のあるように感じておりましたので、戦々恐々としておられたというのは少し意外でした。
☆ アウグスティヌスだけでしたから 神学は自信がありましたが Q&Aの場に出て〔むかしは〕よいやり取りに接して 前途洋々を感じました。

★ レベルの高い論客との論戦に知的興奮又は愉しみを感じておられるのかと思っておりました。
☆ リュパン氏 Nakay氏 ねむねこ氏・・・とやり取りをするようになったときには 自信が芽生えていました。





★ スウェーデンボルグ
☆ 研究意欲旺盛なんですね。むかし しり込みしました。

★ ゲーテも・・・「ファウスト」の中で本当に否定したのか
☆ 人間の言葉による表現は いかようにも成るかと思いますし ヘーゲルとは水と油ではないと思います。


★ イエスによる洗礼はたしか(おぼろげながら・・・・)「火と聖霊」による洗礼でしたよね? ブラジェ先生のお考えに共感を感じる次第です。
☆ おそれいります。

つづく

お礼日時:2021/01/28 22:48

お礼をありがとうございます。



いや、実は私は社会学部卒でして、哲学科卒ではないのですよね・・・・
それに30過ぎた辺りから脳が劣化してきまして。

ジジェク(ラカンを理解するため)、ギデンズ、デリダ、ボードリヤール、永井均、柄谷行人などを主に読んでいたのですが、頭の出来が悪く、ちんぷんかんぷんで劣等生だったのですよ・・・・

ブラジェ先生レベルになると読みこなせていらっしゃると思うのですが。
かなり高度な知的レベルの論客が現れても、ブラジェ先生は負けませんよね?
すごいなあといつも驚きます。
そういう強敵と論戦をしている時はうきうきするものでしょうか?

それで、就職に失敗してバイトを転々としていました。
でも、基本的に無神論者でした。
幼少期、教会へは何度か行っていましたが。

父との不仲の状態がずっと続いており、精神的に苦しく、渡された本が新約聖書で、そこからキリスト教へと傾倒していき、いまでは父と和解できた次第です。そして、年齢を重ねる内に父が実績として出してきた結果の凄さと、自分の非力さを痛感し、いまでも親不孝者ですが、尊敬する自慢の父です。

ところで、ブラジェ先生の組織宗教批判は私は共感するのです。
というのも、どうしても権威主義関係(上下関係)ができ、それは果たして純粋な信仰と言えるのかと・・・・

クリスチャンにも聖書すら読んだことがないクリスチャンもいれば、素晴らしく純粋なクリスチャンもおりますねえ。

なんか、ただの雑談、自分語りになってしまいましたが、
長々とすみません。ここらで切り上げときます。コロナで暇なのです・・・・

余計なことを語り過ぎました。申し訳ありません。
ただ、私はブラジェ先生は天才に近い方であると思っているので、いつも興味深く何度も質問や、やりとりを読み返しておりますが、やはり難しいです。
m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ いや、実は私は社会学部卒でして
☆ いえ わたしは外国語学部で経営学専攻でした。

★ ジジェク(ラカンを理解するため)、ギデンズ、デリダ、ボードリヤール、永井均、柄谷行人などを
☆ 正直に告白します。ラカンは エクリの三巻をはじめ読みましたが 分かりません。E.A.ポーの小論だけおもしろそうでした。

柄谷行人も量としてよく読んでいます。わたしのほうからどうだこうだという批評はありません。否定していませんが どう活用すればよいかが分かりません。

あとは デリダをかじった程度です。永井均には どう絡み合えばよいかが分かりません。

★ 読みこなせてい
☆ るとは言えない部分があると思います。

★ かなり高度な知的レベルの論客が現れ
☆ た場合は ぶっつけ本番です。

★ そういう強敵と論戦をしている時はうきうきするものでしょうか?
☆ いつも戦々恐々としていました。ドイツ観念論は ずいぶんあとになってからでした。

アウグスティヌスが読めたと思ったときから 神学関係の議論ではだいたいその議論や背景が分かるようになりました。それを広げて 哲学史のおもな思想も読めるようになりました。(分からんものは 分からんというふうに読めたことにしています)。


★ 父との不仲の状態がずっと続いており、・・・いまでは父と和解でき・・・尊敬する自慢の父です。
☆ ようございました。わたしにも父親との確執がありました。でも 自費出版をしたら 売れなきゃダメだと言ってはねつけながら わたしの成功を見守ってくれているとはじゅうぶん分かりました。


★ 基本的に無神論者でした。
★ 渡された本が新約聖書で
★ 組織宗教批判
★ というのも、どうしても権威主義関係(上下関係)ができ、それは果たして純粋な信仰と言えるのかと・・・・
☆ はい。

★ ただ、私はブラジェ先生は天才に近い方であると思っているので、いつも興味深く何度も質問や、やりとりを読み返しておりますが、やはり難しいです。
☆ アウグスティヌスは 文字通り世の中の聖俗・善悪を超えた文体です。わたしは その猿真似と請け売り――若干変更――ですので よい点があればかれのものです。

守破離の離があるようです。聖霊による洗礼をのみ見る立ち場となって 水による洗礼は不要という見方をするようになっています。

お礼日時:2021/01/28 13:37

お礼の解説をどうもありがとうございます。



了解致しました。基本的に哲学として考える。
しかし、自由なコメントでもいい場合もあるわけですね。

いや、ちょっと確認したかったもので。m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ なるほど。そういう場合もありますかね。

宗教学のカテもあるので わたしとしましては 区別したいとは思っています。

お礼日時:2021/01/28 10:37

この質問は聖書をテーマにしておりますが、


あくまで哲学カテとなっているので、
哲学的な議論をブラジェ先生は望んでおられるわけですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


ええっとですね。きちんと表現しますと:

つねに基本は 哲学としてと捉え考えるです。

そして 時に聖書にもとづくいわゆる神学――信仰を優先するような方法あるいは わるく言うと護教論――をも取り扱うといった思わくです。


ここでは 後者の思わくが色濃くなっています。それは できるだけそういう方面をも取り入れようと――単純に――思ったのでした。それが 《ゆめ》という表現になります。



§3までは 人間論として〔簡単ながら〕理論立てた内容になっているのではとは思います。




要するに 自由にコメントしていただいてよいとは思います。

お礼日時:2021/01/28 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!