アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の学級経営で連帯責任についてどう思われますか?
不真面目な児童が2人いたとして、そのためにクラス全員に罰を与える。
反対の方は、自分ならどうされるか知りたいです。

A 回答 (5件)

反対ですね!!うちの子は、不真面目な子を注意して、そのはらいせに、柔道の技をかけられ怪我をしました。

他に、発達障害の診断がある子が公園を散らかしていたので、「散らかしたら、いかんよ」と注意して、噛みつかれました。もう、怪我するリスクはありますし、暴れる子や不真面目な子には、大人が指導する義務があり、子供が指導する義務はありますか?注意することで、取り返しのつかない怪我を負った場合、先生は責任とってくれますか?と言いたいです!!私は今まで、パワハラや生徒イジメしてる先生を教育委員会に相談しました。うちの県は対応よく、2人ダメ教師を異動させてやりましたよ!ダメ教師には、子供は太刀打ちできないから、大人がやるしかない!先生は、自分の仕事を子どもたちに押し付けているだけじゃないですか??頭にきます!!全体責任はだめですよ、子供の力では、解決できません。怪我するし、不登校の原因になりますよ。まず、県の教育委員会に相談(苦情、依願)してみたらどうでしょうか?子供達がかわいそうだし、不真面目な子の教育ができていないこと、不真面目な子の親に問題があることもあるので(虐待とか)、親を呼んで指導する必要があります。大変ですが、頑張ってください!!応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほんと真面目にやっている子が損することは絶対避けたいです。
出来ない?子をみんなでサポートすることがチームとしてまとまると思ったのですが、怪我させる子てすごいですね。

お礼日時:2021/01/27 21:49

それは、不真面目な生徒に対する「戒め・見せしめ」としての罰なのでしょうね。


肝心なのは、その2人がそれで反省するかどうかです。
そしてクラスの人が、その2人対して恨みを持つかどうかです。
クラスが恨みを持って、その2人をいじめることになっても本末転倒ですね。
私だったら、先生経由でその2人の親に説教でしょう。
ちゃんと育てろ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この方法でわかったのは、やはり真面目な子は真面目にやり、不真面目な子は不真面目なんだなと。
当然、親など当てにできません。

お礼日時:2021/01/27 21:53

その前にその二人を悪いと指摘することができるように指導したか。

していないなら、教えられていないことはできないのがひとつと、他人が不真面目する前にさせない手段が提示できるか。自分が提示できないのに連帯責任なら、担任も含まれる。
まったくもってナンセンス。
俺なら、「なぜ不真面目なやつを怒らないんだ?怒っていいんだぞ。ただし、そうだそうだと追い詰めるやり方はいじめになるから気をつけろ、その授業をしている人に、怒ってくれと嘆願せよ」と言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
怒ってくれと思ってくれる子が多いと助かるのですが、そうでない場合もあるのです。。

お礼日時:2021/01/27 21:56

それが指導できなきゃ、ただの責任丸投げだわね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/27 22:19

これだけの説明で「賛成」とか「反対」とかは言えないし自分粗どうするかといっても、ケースバイケースだと思います。

ただ「教育目的の罰」を与えるには与えられる側が「自分の罪を反省する」の意識がないとしたら、その罰は単に「教育を伴わない苦役」であって「教育目的の罰」としての大きな意味である「反省」がなされないのなら無意味なことだと思います。
まずは「罰」に値する行為がなぜ起こったのか、そしてそれがなぜまずいのかを考えさせます。当然原因が2人だけであるとしたら、2人に考えさせ反省させます。もしそこがげきないのなら、クラス全体に「罰」を拡げても先ほど言ったように「苦役」です。もし2人が反省したなら、その行為で起きた被害に対してしっかり対応する内容の罰を考えます。そしてクラス全体に罰を与える時も「その罪の内容」を明らかにして、先の二人同様どういった罰が適当なのかを示し納得させてから罰を実行します。
学校でのことは「教育」の視点から考えなければなりません。単純に「2人だけの問題に落とし込んでも、孤立化や分断を生むだけです。それは、どこかの国の大統領だったトランプがやったことと同じです。クラスが分断されるだけです。連帯責任の良し悪しでなく、連帯責任が必要なことなのか。そして、罰を受ける人たちはその罰の意味を理解しているのかが重要でしょう。
さらに言えば、罰を決める人が、単に児童への怒りだけで行動してはダメなことは当然です。その先生が、教育的な視点を持っていないと、すべては水泡に帰します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。熟読させて頂きます。

お礼日時:2021/01/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!