
このマンションにふさわしくない住人を追い出す計画・方法・過去の実績
温泉大浴場がある定住型リゾートマンションにその夫婦は引越してきました。これが不幸の始まりでした。
入居当時から、問題ばかり起こしました。大浴場の雰囲気が悪い、入浴している人たちのマナーも悪いと不満ばかり。挙句の果て、自分専用の入浴タイムを作れ!と管理組合に直訴したばかりか、そのような企画(自分達専用の貸切風呂の計画書)まで理事会に提出してきました。問題は、彼らが指定した入浴の時間帯は夕方のゴールデンタイムでした。新参者と言っては失礼かもしれませんが、これは無いでしょう・・・とマンション住人のほとんどの人がそう思いました。先の理事会で何とかその企画は潰すことが出来ましたが、悪いことは続くものです、その人がこともあろうに今期管理組合の理事長に立候補したのです。しかも、驚くべきは、前回破棄された個人風呂の案を再度持ちだし、理事長の立場を利用して廃案になった案件を勝手に成立させようとしています。しかも時間延長まで持ちだし、光熱費の増加が懸念されます。そのような自分勝手な理事長は許せないし、理事長になる前からいろいろな画策しているような人です。私達はそこで一つの名案が浮かびました。住人を2つの班に分け、A班は個人風呂の撤回を求めることを目的とし、膨大な数の苦情を理事長宛に投書し、精神的ストレスを与え続ける活動を行う。一方、B班はそのようなA班の嫌がらせを受けている理事長の味方を装い、理事長の信頼を得るとともに、頼れるB班として、兎に角理事長の見方の振りをする。その間、理事長には再起不能になるような危険な事柄を行なわせ、いよいよ最後の段階でB班がA班に合流し理事長個人を責め立てる計画です。このような手法は、このマンションにふさわしくない住人を追い出す手法としては以前から行われており、多くの理事長や不満分子たちを追い出してきました。
今回の理事さんはひ弱そうなのですぐに処分できると思いますが、私達の手法をもっと高める方法は無いでしょうか。
※ここからが質問です。この投稿をしたのが現理事長の私です。個人風呂の案などA班のでっち上げです。毎日B班の方から応援しますとか、A班への対策会議までしれくれるのですが、彼らを信用して良いのでしょうか?個人風呂の案など
最悪、理事長を辞任するかこのマンションを出ていくかの覚悟はできています。兎に角人が信じられなくなりそうなマンションなのです。
私は如何すればよいのでしょうか。昔の話ですが、外国のオカルト映画に「キャリー」という映画がありました。味方だった人たちからも最後に裏切られアザ笑われる映画です。私達夫婦もこれと同じ道を歩かされているのではなかと不安です。確かにB班の方々は親身になって行動してくれます。しかし、どこか変なのです。今夜11時近くにB班の中心人物から着信があったのですぐに電話しましたが、電話の向こうでは何かもめている様な声が聞こえましたがすぐに電話が切られてしまいました。気になったのでもう一度電話しましたが、電源が切られていました。もう寝ることも出来ずこのサイトに相談しようと思い、投稿致しました。
どのような行動が自分を救う方法になるのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先日の質問内容とはかなりギャップがありますね。
悲劇の理事長から、横暴な理事長に変わっていますね。
区分所有なのだから、何をするにも組合員の合意が必要です。
合意を得られない提案は、合意を得られるように修正または説得が必要なのではないですか。
自分は現在理事長をしていますが、きっかけは横暴な理事長にお辞めいただいたことからです。理事長になりたかったわけではありませんが、自分の財産を守るために、他の組合員と協力して横暴な理事長に辞任していただきました。
さすがに理事を辞任していただきましたが、追い出すことはしませんが。
このマンションの住人からのご回答と思えるくらい、明快なご回答で驚きました。こまったことは、理事長はやめました。矢面に立つことを嫌ったのでしょう。今では、陰に隠れて新しい理事長をいじめたり、子分のように使っています。みんなが怖れているのでしょうが、私達は立ちあがります。ご助言に感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
まだやってるのか、この案件。
確か、障害のある人が入浴時に他の人の目が気になるから短い時間でいいから借り切りにしてくれ・・・とかって話だったよね。
それはさておき。
この質問文は随分ととっ散らかっているよね。
>私達はそこで一つの名案が浮かびました。住人を2つの班に分け、A班は個人風呂の撤回を求めることを目的とし~~
この名案が浮かんだ「私達」とは質問者のことだよね?
しかし・・・
>※ここからが質問です。この投稿をしたのが現理事長の私です。個人風呂の案などA班のでっち上げです。毎日B班の方から応援しますとか、A班への対策会議までしれくれるのですが、彼らを信用して良いのでしょうか?
質問者自身の”名案 ”である「AB班」作戦によって、自分が疑心暗鬼に陥ってるように見えるよ。
質問文の書き方の問題で違う意味で伝わっているのかもしれないけれど。
上記の状況であれば、策士策に溺れるというか、自分で自分の首を絞めたようなもんだよね。
一度リセットしてみてはどうだい?
個人専用借り切りというと曲解されてしまうが。
身障者が周囲へ配慮を求めているとなれば、各組合員が受け取れる利益に不均衡が生じない程度に融通を利かせるのもマンション内の人間関係・近所づきあいだと言える。
とはいえ、身障者だからなんでも優遇されるというわけではなく、その均衡をとるためには、理事会や一部のグループの独断ではなく、その管理組合全体の意思を諮る必要がある。
意思とは、この場合はある意味そのマンションの雰囲気や文化や、あるいは民度と言い換えてもいいけれど。
その結果、個人専用の貸し切りタイムが認められなかったら、その組合員はマンションと肌が合わなかったということでマンションを売却するなり人に貸すなりすればいい。
認められた場合、質問者の方が肌が合わないとしてマンションを手放せばいい。
その際、多数派工作や根回しは行うのは構わない。
組合員同士で意見を交わして議論を高めていき、その結果、考え方によって複数のグループに分かれるのはごく自然だしね。
もちろん不法行為でもない。
しかし、質問者発案のAB班案は標的を陥れるための行動なので、道義としては褒められたものではない。
単に意見調整や明確化のためにそれぞれの意見グループをABなどと班分けするのはアリだけど。
AB班案をリセットするとすれば、意見グループに分けるという点。
まさにここだと思うよ。
他方。
専用入浴タイムを求める組合員がもしも理事長になって、自己に都合の良い議案を独断で押し切って不当に利益を得た場合、これは背任罪となる可能性が高い。
そうなった場合には法的に処断することができるので、結果的には専用入浴タイムの組合員を追い出すことができる。(背任理事長は普通はそのまま住めないから)
蛇足ながら。
気分を害すると思うけれど、質問者の役どころはキャリーではなくて同級生たちの方に見える。
業火に焼かれるアレね。
集団の中ではふとした拍子に被害者にも加害者にもなる。
留意した方がいいよ。
No.2
- 回答日時:
ふさわしくない住民を追い出してきたって事はそんな方が入居してくる程度のマンションなのですか?
理事を辞める辞めないより他の品の良い方が住まわれているマンションに変わられてはどうですか?それも考えておられるとのことなので…。
No.1
- 回答日時:
お風呂1つでそんなに揉めるものですかねえ。
どうにも胡散臭い私の場合は学生時代プール共用のマンションに住んでいましたけど、
まるで揉めた記憶が有りませんね。
いつもスカスカでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理組合の理事の任期について...
-
ピアノ教室とマンション管理規約
-
夜中でもマンションの下階から...
-
定期総会に議案を上程するにあ...
-
マンション大規模修繕委員の手...
-
マンションの理事会に理事でな...
-
管理組合 理事長決済について
-
マンション管理組合 理事長印...
-
マンション管理組合で理事長・...
-
マンション管理組合の理事選出...
-
お知恵貸してください。 マンシ...
-
マンションの理事長を辞めたい...
-
生産森林組合の理事の任期について
-
マンションの理事長 任期途中...
-
過半数と可否同数
-
不整と不正の違い
-
自治会役員規定の「任期」の解...
-
役員の任期・再任について
-
マンション管理規約の附則の変...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理人を交代させたい
-
マンションの理事長を辞めたい...
-
マンション管理組合で理事長・...
-
管理組合の理事を任期途中で辞...
-
マンションの理事会に理事でな...
-
法人がマンション管理組合の理...
-
マンション理事会に組合員は自...
-
夜中でもマンションの下階から...
-
分譲マンション・老害管理組合...
-
マンション管理契約の重要事項...
-
マンション管理組合 役員立候補...
-
ピアノ教室とマンション管理規約
-
マンション管理組合の理事選出...
-
管理組合の理事の任期について...
-
マンション管理組合総会に出席...
-
マンション大規模修繕委員の手...
-
分譲マンション管理組合のトラ...
-
マンションにふさわしくない住...
-
お知恵貸してください。 マンシ...
-
総会で(議長(=理事長)A氏宛の委...
おすすめ情報