重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

抜けやすいコンセントを抜けにくくするため先端を広げたり
https://hapilaki.net/wiki/electric-outlet
いわゆるライフハックだそうですが。

一方、先端が曲がってしまったコンセント使っていると
発火や感電などトラブルのもとだとか。
https://kakeibo2.net/blog-entry-530.html

便利だといって意図的に広げるのであっても
(乱暴な抜き差しで曲がってしまったのではなくても)
やってはいけないでしょうか?

A 回答 (7件)

プラグの先端を広げるのではなく、受け口のコンセントを分解して


接触面を窄める ことをお勧めいたします。
    • good
    • 0

補足


壁コンセントの交換は電器店・工務店に依頼してください。
無資格者の工事は違法です。
    • good
    • 1

やってはいけません。


コンセント(受け側)を交換しましょう。

抜け止めコンセントに交換するとよいかも。
差し込んで捻ると抜けません。
https://www.monotaro.com/p/3262/5871/
    • good
    • 0

抜けやすい原因が差し込むプラグ側の曲がりなら直すに越したことはありませんが、差し込まれるコンセントボックス側の場合は、素直に交換してもらった方が無難です。



あくまで応急処置、一時しのぎの手法です。
    • good
    • 0

やらない方が良い。


あくまでも応急処置です。

・・・

コンセントと電源プラグを交換することになります。

壁に埋め込まれたコンセントの交換は電気工事士の資格を持った人でなければやってはいけない事なので、
最寄りの電気屋さんや家電量販店で相談して工務店に依頼してもらう事を勧めます。
(直接工務店に依頼してもOK)
    • good
    • 0

1つ目のサイトでも「あくまで応急処置」と言っていますから、


そのままずっと使い続ける事を推奨してはおりません。
他に手段があるなら避けた方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が先の広がったコンセントを見て
「コード途中つかんで引っぱるとか乱暴」と言ったところ
「ライフハックだよ検索してみなよ」
と自慢されたのです・・・

その人は間違った知識のようですね

お礼日時:2021/01/28 11:22

あえて広げる ならするべきではないですね


コンセント(正しくはプラグです コンセントは差し込まれる方です)の刃は真鍮製なので まげを繰り返すと折れちゃいます。

何かのひょうしに 刃が曲がってしまったら まっすぐに直す のはいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライフハックとか大間違いですね

お礼日時:2021/01/28 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!