重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

PC TV Plus(HDCP?)について質問です。

CPU        :intel i7 6700K
グラフィックボード:GTX1060 6GB

上記構成のPCでマルチモニター(3枚)を使用しています。
今まではintel HD Graphics 530はBiosで無効にして使用せず、
GTX1060からモニター3枚に出力していました。

モニターA(DP、GTX1060より)
モニターB(DVI、GTX1060より)
モニターC(HDMI、GTX1060より)

DisplayPortを使用したくないという理由でHD Graphics 530を有効にして
以下の構成に変更しました。

モニターA(HDMI、GTX1060より)
モニターB(DVI、GTX1060より)
モニターC(HDMI、HD Graphics 530より)

モニターCではSONYのPC TV Plusを表示してテレビを鑑賞する事が多いのですが
以前のGTX1060からHDMI接続していた時は問題なく表示されていたのですが
HD Graphics 530からHDMI接続に変更した後から正常に表示されなくなりました。
具体的にはクリック操作には反応するが映像が真っ暗で映し出されないという状況です。

試しに別のモニターでPC TV Plusを起動すると正常に映像が映し出されますが
モニターCへウィンドウを移動させると真っ暗になります(音声も消えます)
HDCPあたりが何か関係しているかもしれませんがモニター自体はGTX1060の時は
正常に表示されるので問題なさそうなんですが。

何か原因、対応策が分かる方がいらっしゃればご教授ください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

これといった対応策ではありませんが、


モニターCへウインドウを移動させ、真っ暗になったら一度アプリを閉じる。
再度アプリを起動するとモニターCに最初から映し出されませんか?

うちは、5つモニタを接続しており、質問者さんと同じような動作をすると真っ暗になるときがたまにあります。一度ウインドウを閉じ、再度起動すると映ります。

私の環境はIntel HDグラフィックス4600で
DVI、DSUB、HDMI、USB to DSUB X2の合計5出力です。さすがに5画面にテレビを映すとGPU使用率がほぼ100%となり固まります。HDMI4出力できるグラボ欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モニターCで最初から起動はできます。
番組表などは正常に表示、操作できますがTV表示に切り替えると
真っ暗になります。何度も試してみましたが別モニターから
モニターCにウィンドウを移動やモニターCで最初から起動すると
100%真っ暗表示になってしまいます。

また、一旦モニターCで真っ暗になってしまうとウィンドウを
モニターAに移動しても真っ暗のままです。

私もHDMIx2 出力を持っているグラボがあれば解決するのですが
HDMIx1 の製品と比べると割高で買えずにいます。。。

お礼日時:2021/01/29 14:05

>モニターCにウィンドウを移動やモニターCで最初から起動すると


100%真っ暗表示になってしまいます。

私もそうです。

>また、一旦モニターCで真っ暗になってしまうとウィンドウを
モニターAに移動しても真っ暗のままです。

私もそうです。我慢して使っています。あまり考えず、映ればいいやくらいで使っています。

って回答になっていないですね。すみませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!