重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古来から合戦では略奪がしばしば起きていますね。
武田信玄は、川中島合戦の第三回目に「これ以上続けていると、諏訪大明神がおまえ達に鉄槌を下しに来る」と言い、略奪を納めたそうですね。
なぜ、この時期に略奪を停止させたのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 武田信玄は、川中島合戦の第三回目に「これ以上続けていると、諏訪大明神がおまえ達に鉄槌を下しに来る」と言い、



これをもう少し詳しく教えてください。 
あるいは、どのような資料にあるのかを教えてください。

> なぜ、この時期に略奪を停止させたのでしょうか?

詳しいことはしらないので、いろいろの事情が絡んでいるのでしょうが、想像できることは、第二次の長期軍事行を動継続した政治的誤りを、第三次でも繰り返してはならないと思ったということはあるのだろうと思います。
「この時期」というよりは、「これ以上戦いを長期化するするのはマズイ」ということなのではないですか。
「武田信玄は、川中島合戦の第三回目に「これ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
1.半藤一利と磯田道史の対談「勝上がりの条件」のなかの、半藤の発言から取り上げました。
私は不勉強で、川中島の合戦などに疎いです。
2.<第三次でも繰り返してはならない>>ですね。
いつまでも、住民を敵に回しての抗争を繰り返してはならぬ、という決意があったのですね。

お礼日時:2021/01/31 18:30

ソースの出処はどこなんでしょうか?


乱妨取りは足軽の重要な収入源です、これを禁止すると、兵士の士気が
下がってしまいます。
既出の回答に有ります様に、乱妨取りを中断させたのだと思いますが・・・
諏訪大明神が云々と言ったら、次から足軽は集まらなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございました。
出処は、半藤一利と磯田道史の対談「勝上がりの条件」のなかの、半藤の発言から取り上げました。
<これを禁止すると、兵士の士気が
下がってしまいます。>ですね。
少なくとも、一時的には<足軽は集まらなくなる>恐れがありますね。

お礼日時:2021/01/31 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!