
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
え【江】
〔名〕
(「え」は元来ヤ行のエ)
元来、川、海、湖、堀などの一般的な呼び名であるが、特に陸に入り込んでいる部分をさすことが多い。
*古事記〔712〕下・歌謡「日下(くさか)延(エ)の 入江の蓮(はちす) 花蓮(はなばちす) 身の盛り人 ともしきろかも」
古事記以前の用例を見つけるのは難しいでしょう。縄文時代、弥生時代の文字はほとんど見つかっていません。文字がみつからなければ、発祥もも不明です。
中国では相当古くから使われていますが、話は「え」という日本語のことですよね。
そうでしょうね! 弥生や縄文時代に、日本語の江の「え」や海の「ウミ」が使われていたかどうかは、調べようがないのでしょうね? 有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 古代日本(古墳時代)の日本人の位の高い者(主に天皇や皇族や日本武尊等)の服装は、平安時代や江戸時代と 4 2022/10/08 19:15
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 流行・カルチャー お盆は先祖の霊が帰ってくる 7 2023/08/13 21:23
- 人類学・考古学 【ワイン発祥の国はアフリカの古代エジプトではなくジョージアって本当ですか?】ジョージ 4 2023/04/23 23:44
- 歴史学 古墳時代、難波の住之江あたりにまで唐の船が来たら、見える(見せる)古墳はなんでしょうか? 5 2022/08/30 13:14
- 歴史学 縄文時代とか江戸時代とか〇〇時代って誰が決めた? 4 2022/05/10 05:16
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
- 人類学・考古学 日本の古代、漁労に長けた「海の民」が、いつごろ西日本の沿岸に渡来して来たのでしょうか? 6 2023/06/07 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
壁画に描かれたギャグ?
-
問題文の絵に設楽原での合戦の...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
戦国時代の人々の名前について
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
信玄の家来の数
-
どういう人の事ですか?
-
歴史的仮名遣いについて
-
「え(江)」の発祥起源を教えて...
-
神社にある記念碑らしきものが...
-
「徳川さん」っていますか?
-
織田信長 斎藤竜興 森辺の合戦
-
至急です!鉄砲伝来は近代日本...
-
なぜ上杉家は「義」などと称さ...
-
[招集]とは
-
武田信玄は、川中島合戦の第三...
-
「この国おかしいだろ」って思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
IPv6
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
日常生活において10進法以外の...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
地球は丸い
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
おすすめ情報