
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする方法を
「現代かなづかい」 (昭和21年内閣告示第33号)
まえがき
1.このかなづかいは、大体、現代語音にもとづいて、現代語をかなで書きあらわす場合の準則を示したものである。
1.このかなづかいは、主として現代文のうち口語体のものに適用する。
1.原文のかなづかいによる必要のあるもの、またはこれを変更しがたいものは除く。
1
発音 新かなづかい 備考(旧かなづかいを示す。)
イ い ゐ
エ え ゑ
オ お を
カ か くわ
ガ が ぐわ
ジ じ ぢ
ズ ず づ
ワ わ は
イ い ひ
ウ う ふ
オ お ふ
エ え へ
オ お ほ
2
ユウ ゆう いう、いふ、ゆふ
オオ おう あう、わう、あふ、はう
コオ こう かう、くわう、かふ、こふ
ゴオ ごう がう、ぐわう、がふ、ごふ
ソオ そう さう、さふ
ゾオ ぞう ざう、ざふ
トオ とう たう、たふ
ドオ どう だう
ノオ のう なう、なふ、のふ
ホオ ほう はう、はふ、ほふ
ボオ ぼう ばう
ポオ ぽう ぱう、ぱふ、ぽふ
モオ もう まう
ヨオ よう やう、えう、えふ
ロオ ろう らう、らふ
3
キュウ きゅう きう、きふ
ギュウ ぎゅう ぎう
シュウ しゅう しう、しふ
シュウ じゅう じう、じふ、ぢゆう
チュウ ぢゅう ちう
ニュウ にゅう にう、にふ
ヒュウ ひゅう ひう
ビュウ びゅう びう
リュウ りゅう りう、りふ
4
キョオ きょう きやう、けう、けふ
ギョオ ぎょう ぎやう、げう、げふ
ショオ しょう しやう、せう、せふ
ジョオ じょう じやう、ぢやう、ぜう、でう、でふ
チョオ ちょう ちやう、てう、てふ
ニョオ にょう ねう
ヒョオ ひょう ひやう、へう
ビョオ びょう びやう、べう
ミョオ みょう みやう、めう
リョオ りょう りやう、れう、れふ
細則
<略>
たとえば、
発音 現代仮名遣い ← 歴史的仮名遣い
ドジョー どじょう ← どぢやう(正統)、どぜう(俗称)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 歴史的仮名遣いの「取つてつがひ」を現代仮名遣いに直すと「とってつがい」になると習ったんですが、つが小 5 2022/10/01 18:51
- 日本語 ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いはどこにあるか分かる人いますか。 6 2022/12/27 11:54
- 中学校 歴史的仮名遣いの(いふぢやう)が(いうじょう)になるのはなぜですか?「ふ」が「う」になるとこはわかる 3 2022/10/01 17:51
- 日本語 現代仮名遣い 4 2023/01/18 03:52
- 中学校 口語自由詩・文語自由詩について 3 2023/05/29 11:52
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 日本語 古典です。教えてくださいお願いします。 左上の5番の 這ひて (はひて) を現代仮名遣いに直すと は 5 2023/03/27 20:18
- 歴史学 復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ! 8 2022/08/15 14:41
- 歴史学 収穫物を分ける、分配するという時に、文句の出ないように分ける必要があったとおもいます。この分配の歴史 1 2022/07/23 16:54
- 求人情報・採用情報 派遣について これはあくまで仮定の話しにもなりますが 現在自動車部品メーカーの下請けの倉庫内のある場 4 2023/02/19 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
壁画に描かれたギャグ?
-
問題文の絵に設楽原での合戦の...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
戦国時代の人々の名前について
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
信玄の家来の数
-
どういう人の事ですか?
-
歴史的仮名遣いについて
-
「え(江)」の発祥起源を教えて...
-
神社にある記念碑らしきものが...
-
「徳川さん」っていますか?
-
織田信長 斎藤竜興 森辺の合戦
-
至急です!鉄砲伝来は近代日本...
-
なぜ上杉家は「義」などと称さ...
-
[招集]とは
-
武田信玄は、川中島合戦の第三...
-
「この国おかしいだろ」って思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
IPv6
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
日常生活において10進法以外の...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
地球は丸い
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
おすすめ情報