dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車のN BOX 普通自動車のルーミーの
どちらを購入するか迷っています。

どちらも中古で購入予定です。
2013年あたりで走行6万キロほど総額80万ぐらいのN BOX
2016年あたりで走行5万キロほど総額100万ぐらいのルーミー

壊れるまで乗りつぶす考えですが、年間1500kmぐらいしか走りません。
広さは問いません。高速は10年に数回ぐらいしか乗りません。

乗りつぶすまでにかかる総額の安い方を選ぶ、
もしくはそこまで変わらないなら普通車のルーミーを選ぶ予定です。

中古なので当たり外れがある事は分かりますが、
平均的に考えるといかがでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

車検2年付きを購入して、2回車検を取って、6年乗った場合。

車検7万×2と15万×2 自動車税10800x2 29500x2 任意保険の差額3万円 購入時の差額20万円 燃費は、だいたい同じなので、一応、43万円の差という事で、ダイハツが、スズキ ソリオのヒットしたのを見て設計した、急造コンパクトカーより、ライフでボロ負けしたので、ホンダF1の技術者が、気合を入れて開発した結果、日本一売れているクルマになった、N-BOXが、良いのでは。
ちなみに、N-BOXが良過ぎて、普通車、ステップワゴンが売れずに、ホンダは、軽メーカーになっていますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
N BOXかっこいいし良いですよね。
人気なので中古でも高いのが気になりますが仕方ありませんよね。
参考になりました。有難う御座います。

お礼日時:2021/02/02 23:50

ほとんど乗らない感じですと、維持費から軽自動車が優位だと思います。

    • good
    • 1

回答番号3です。


寿命と言っても色々ですが・・・・軽の場合、どうしてもエンジンをぶん回しますから
エンジンの寿命は短くなりがちです。
と言っても30万キロぐらいまでは普通に使えます。
特に年間の走行距離が短いので距離よりも時間での寿命が問題になりますね
そうなると素材由来なので軽でもどれでも互角になってしまいます。

・・・・そういう点では7年落ちってどうよ? なんですけどね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
7年落ちは微妙ですかね。
今乗ってるbBが20年はたっているので結構乗れるのかなと思ってました。
ご親切に有難う御座いました。

お礼日時:2021/02/02 23:47

#1です。


> 軽自動車は寿命が短いという噂を聞いて

そんなの根拠は全くありません。
軽トラなんて、何年持ってるの?って車両も結構あります。

また軽と比較するのが軽ベースのルーミーですから、私は使用上でもメリットがあるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
寿命が変わりないようでしたらN BOXが良さそうですかね。
貴重なご意見有難う御座いました。

お礼日時:2021/01/30 21:47

単純にお金のことだけ考えるなら、N-BOXがよいよ。

ヒトはあまり乗せない(定員乗車になることはまずない。あったとしても距離的にはせいぜい10km位乗せるだけ)し、高速道路に乗ることもあまりないという条件付きですが。もしそうでないとするなら、快適さをお金に換算するのは難しいのだが、ルーミーの方がよいような気もします。
要は、軽自動車はどうしても機能的に劣る部分があることを理解してそれを許容できるならN-BOXお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やはりN BOXの方がお得ですかね。
車の平均寿命という面ではいかがなのでしょうか。
軽自動車は平均寿命が短いという噂を聞いたので
もし数年短いとしたらルーミーと変わらないのかなとも考え
悩んでいました。
貴重なご意見有難う御座いました。

お礼日時:2021/01/30 21:38

軽自動車乗りです。


 単純な維持費の話なんですか?
 タイトル通りコスパ=コストパフォーマンスの話だとすると、ルーミー。

※まず。
 現代の軽自動車は、リヤシートを広く取る為にシートが後退しており、結構荷室が狭いです。1週間分の買い出しに出ると、荷室に乗り切れずリヤシートに積むほど。

※4人しか乗れないというのが、実は意外に不便です。
 年間何回もある話ではありませんが、大勢で移動する必要がある時、『軽自動車であること』を改めて思い知らされます。
 そして4人キッチリ乗ると、上述した様に荷室が狭く、荷物はあまり載せられません。

・・・軽自動車は、『安いなりの』欠点があります。しかもその欠点は、スピードが出ないとか加速が悪いなどと言う、『ガマンすればいいだけ』的な話ではなく、荷物が積めないとかヒトが乗れないという、実用上どうにもならない欠点です。

 コストパフォーマンス(かけたコスト=費用に対する、パフォーマンス=得られる効果の度合い)で言えば、断然ルーミーの方が得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
大勢で乗る事はまずないのですが貴重なご意見有難う御座います。

お礼日時:2021/01/30 21:35

税金や保険、タイヤ、バッテリーなどについては軽自動車の方が安くなります。


ガソリン代も軽の方がやや有利ですね

単純に金額だけならN―BOXの方になります。(購入金額も違いますから)
何でもいいから動けば~というならこっちでしょう

ルーミーなど軽の一個だけ上のクラスはそういう点で苦戦しているので中古車価格は安いです。
タイトル通りの「費用対効果」で言うとむしろルーミーの方が侮れないという話にもなりますが・・・・


ちなみにホントーになりふり構わないのならアルトやミライースなどの廉価モデルです
新車の車両本体価格が90万切ってます。(自動ブレーキとか無いケド)
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/

整備の手間とか考えるとこの手の車を新車もしくは新古車で手に入れるのも悪くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
軽自動車はやはり維持費が安いですか。
寿命はいかがなのでしょうか?
平均寿命が軽自動車の方が数年短ければ年数で割ると
もしかしたらルーミーの方が
とかも考えたのですが凄く悩むところです。
ご親切に有難う御座いました。

お礼日時:2021/01/30 21:31

ルーミーで良いのではないかと思います。


コンパクトカーとは言えませんが、新車価格のそれほど高くないクルマの中古車市場は需要が少なく(新車が買えるからw)、良いものが安く買える状態になっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
良いものが安く買えるのはいいですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/01/30 21:16

経費総額だけで言うのであれば軽自動車のN-BOXに軍配が上がります。


毎年の税金だけでも2万円の差が有りますし、保険料も違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
軽自動車は寿命が短いという噂を聞いて
もしかしたら長持ちする普通自動車が総額を年間で割ったら
変わらなくなるのかなとも思ったのですが
それを考慮してもN BOXでしょうか?

お礼日時:2021/01/30 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!