
ふと気になったことがあり、質問します。
最近、公立高校の校則が段々厳しくなくなってきてると思います。
私服や頭髪などですね。
あいにく、自分の地域のことしかわかりませんので、全国的にもそうなのかな~と思いまして。
下に質問を載せますので、答えてください。
・私服で、髪を染めるのもOKな高校はどこに、どれくらいありますか??
(特に、北海道、埼玉で)
・上のような高校では、入学式や卒業式はどのような雰囲気で行われるのでしょう。
(入学式、新入生の髪がいろんな色、なんて状況はあるのか)
・上のような高校には、進学校が多いのか。
・そのほか、これも自由!みたいな高校はあるか。
ちょっと、これらのことについて、文章を書いてみようかと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
全日制と昼間(多部)定時制のみ対象。
(夜間定時制と通信制はほとんどが完全私服のため)
また1学年全体で80人を大きく切るような少人数の所は省略。
学科やコースが複数ある場合は、原則として定員の多い所で代表させる。
凡例は以下参照。
<校名の前に>
無印・・・全日制公立 (国公私未確認の場合もあるので注意)
国)、私)・・・わかるべ。市)、村)、組合)、都)、県)みたいなのもあり。まとめて公)もあり。
□、▽・・・それぞれ全日制の、総合学科、専門学科その他コース制。◇は普通科を意味するが原則として省略
◆、■、▼・・・それぞれ昼間(多部)定時制の、普通科、総合学科、専門学科その他コース制
?印・・・私服という噂があるが未確認
<校名の後ろに>
無印・・・完全私服
※印・・・購入自由な標準服も用意されている
▲印・・・式典では決まり事あり、スカート着用、短パンサンダル禁止など、制限あり。
?印・・・私服という噂があるが未確認
【北海道】札幌南※、札幌西、札幌開成、小樽潮陵、帯広柏葉、函館中部、函館東、
函館西※、留萌※、深川西※、富良野※、旭川東、岩見沢東、苫小牧東、函館北
私)函館ラサール、私)北星学園余市、私)函館大谷※、◆有朋
【青森】◆北斗
【岩手】私)盛岡スコーレ※、◆杜陵
【秋田】秋田
【宮城】仙台一、仙台二、仙台三、宮一女、仙台向山、宮城野、市立仙台、
石巻、古川、気仙沼、仙台工業、私)東北学院榴ヶ岡、◆貞山
【福島】橘、◆郡山萌生、安積、いわき光洋、安達東、光南※、◆いわき翠の杜
【茨城】水戸一、日立一、◆水戸南
【栃木】宇都宮女子
【群馬】◆前橋清陵
【埼玉】浦和、川越、浦和西、所沢、熊谷、本庄、◆羽生、◆大宮中央、
私)自由の森学園、私)東野、私)立教新座※、私)慶応志木、私)早稲田本庄
【千葉】東葛飾、小金
【東京】田園調布、大崎※、三田※、◆一橋※、戸山、広尾、目黒、千歳丘、
都立大付、新宿※、駒場※、西、豊多摩、富士、井草、大泉、石神井、杉並※、
武蔵丘※、鷺宮、北園、小石川※、向丘※、竹早※、板橋※、上野、玉川
江戸川※、墨田川※、町田、立川、北多摩※、昭和※、武蔵、国立、府中、
三鷹、神代※、松原※、◆新宿山吹、足立、小岩、葛飾野?、東大和?、工芸、
芸術、◆世田谷泉、◆桐ヶ丘、小石川工業、荒川工業?、墨田川工業?
国)筑波大附、国)筑波大附駒場、国)東工大附、国)学芸大附大泉、国)東大附、
私)武蔵、私)麻布▲、私)ICU、私)女子学院、私)早大高等学院、私)桐朋、
私)成城学園(女子?)?、私)玉川学園(女子)▲、私)立教女学院▲、私)法政一、
私)恵泉女学園、私)和光、私)明星学園、私)日本学園、私)中大付属、
私)東海大付望星、私)自由学園(女子)▲
【神奈川】希望ヶ丘※、外語短大付※、神奈川総合、県立川崎※、横浜桜陽、
横浜旭陵、三浦臨海、厚木清南※、神奈川総合産業、◆市立横浜総合、
私)日本女子大付▲、私)公文国際、私)法政女子
【新潟】新潟(女子)、三条、長岡、柏崎、高田、開志学園、長岡大手、◆長岡明徳、
◆市立明鏡、◆荒川、◆出雲崎
【富山】◆新川みどり野、◆となみ野
【石川】金沢中央
【福井】
【山梨】◆中央
【長野】飯山北、須坂東、須坂、長野吉田、長野、長野西、長野工業、松代、屋代、
上田、上田染谷丘、上田東、野沢北、諏訪清陵、諏訪二葉、岡谷工業、岡谷南、
伊那北、伊那弥生ケ丘、飯田、松本県ケ丘、松本美須々ケ丘、松本深志、
松本蟻ケ崎、大町、梓川、須坂商業、辰野、長野東?、市立皐月▲、◆松本筑摩
【岐阜】◆華陽フロンティア、◆東濃フロンティア
【静岡】金谷、◆静岡中央
【愛知】旭丘、黄柳野、私)同朋、私)南山(男子部)、◆市立中央
【三重】津、津西、津東、四日市西、昴学園?、◆四日市北、◆伊勢まなび
【滋賀】国際情報※、石山、◆大津清陵
【京都】朱雀、京都美山、一灯園、鴨沂、市立紫野、私)立命館、私)同志社、
私)同志社女子、私)同志社国際
【大阪】国)大教大附池田、豊中※、箕面、城山※、春日丘、千里※、市岡、
四条畷※、長尾※、高津、夕陽丘※、天王寺※、住吉、◆桃谷、牧野、富田林、
長吉、東住吉、池田※、八尾、布施、泉尾、今宮、北野、港、◆咲州、◆市立中央、
私)桃山学院※、私)同志社香里、私)関大高等部、私)千里国際、私)関学、
【兵庫】長田、兵庫、御影、星陵、姫路北、伊丹、宝塚?、尼崎北?、◆西宮香風、
市立西宮東、洲本、私)神戸国際※、私)灘、私)甲陽、私)神戸女学院、
【奈良】私)東大寺学園
【和歌山】◆紀の川、◆青陵
【鳥取】倉吉西
【岡山】◆烏城、◆市立備南
【広島】私)修道、◆芦品まなび学園
【山口】【徳島】【香川】【愛媛】
【高知】◆高知北
【福岡】◆博多青松、◆ひびき
【佐賀】
【長崎】◆佐世保中央、◆鳴滝
【熊本】湧心館
【宮崎】
【鹿児島】開陽
【沖縄】真志和
リストは完全でないので必要に応じ確認のこと。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
私は京都の国立高校ですが、髪、ピアス、爪、ケータイ等など結構校則はゆるいです。制服はなく、標準服です。
標準服って…はじめて聞いた時はいつの時代?って思いましたけど(笑)
No.8
- 回答日時:
長野県です。
私は引っ越してきたので実際に長野県の高校に通っていたわけではないので外から見るかぎりです。
公立高校に関しては私服が多い(ほとんど?)みたいです。
全県的なことなので、「ほとんど」~「私服の方が多い」まで具体的な割合については不明ですが、「私服の方が多い」のは間違いないです。
なので、必ずしも一部の進学校だけではないと思います。
こっちにきて、高校生が私服で通学しているんで、びっくりしました。
茶髪やピアスは??どうでしょう。でも大丈夫かもしれません。。。流行の派手目ファッションをしている生徒も見かけますので。。。
私服の女の子はパンツスタイルの子がほとんどなので、異常に短い制服のスカートをはかれるよりは、ずっと節度があって、かつ健康にもいいと思うので私服の方が安心して見ていられます。
No.7
- 回答日時:
東京都ですが私服OKの高校って少ないんじゃないでしょうか?
茶髪ピアスがOKの高校は多いと思います。というか公立高校は殆どOKだと思います。
私立高校でも私服の高校もありますし茶髪ピアスOKという高校もあります。私立で校則が緩い高校は大抵偏差値の高い学校です。
入学式は私の志望校(私服の公立高校です)では中学の制服、制服みたいな物をデパート等で購入して着る、自由な私服の3パターンが多いみたいです。
髪の色は黒髪から金髪まで様々です。でも入学式は黒髪率の方が高いみたいです。
バイトも携帯も登校時間も爪の色もカラコンも化粧も自由なんて学校もあります。
でもその学校、生徒はとても良い子達ですし問題なんて起こってないです。
No.6
- 回答日時:
京都府北部の公立高校生徒会役員です。
私の学校では例外を除いて私服はNG。
男子生徒は学生服、女子生徒はセーラー服。
一応進学校ですが、公立高校だけあって制度は厳しいです。
毛染め、脱色の方に関しては生徒指導部から毛染め用の黒いやつが渡されその場で色を塗らなあかんです。
ちなみに、ピアス・口紅なども禁止されています。
冬場の防寒具としては学校指定の紺または黒のカーディガンのみとなってます。
しかし普段髪の色がめっちゃ悪い人でも、大切な式典のときなどは強制的に色を塗られたり式典一週間くらい前から取調べが強化されて式典のときにカラフルというのはあまりないです。
もっとも、髪の色が普通で無ければそのまま指導室送りにされますがw
私服OK、毛染めOKの学校は大学とか一部の私立しか無いと思ってたのですが…。世間は広い
ちなみに近隣の公立高校6校は全て私服・毛染めNGです。
No.5
- 回答日時:
新潟の公立高校ですが参考になれば。
読みづらい文章ですみません。わたしは現在私服の高校に通っています。
>私服で、髪を染めるのもOKな高校はどこに、どれくらいありますか??
新潟県では全日制の学校は4・5校だったと思います。定時制の学校を入れればもっとありますが・・・
>上のような高校には、進学校が多いのか。
全日制の4・5校は昔からある、いわゆる伝統のある学校です。だから自然と進学校です。でも残念ながら歴史だけで中身がくさりつつある学校もあります。
>上のような高校では、入学式や卒業式はどのような雰囲気で行われるのでしょう
みんな中学校で「よい子の優等生」だったせいもありますが、入学式は結構真面目でした。少数でしたが染めている人もいましたけどね。
卒業式はスーツとか着物とか、派手です。質素にしろと先生には言われましたが、気合入ってます(笑)。
髪の毛は一応染めるのは禁止です。でも黒:茶=9:1くらいで染めている人がいます。
初めこそ注意されますが、言われ続けることはないです。
先生にも賛成派と反対派があるらしく、
賛成派は「服も自由なのだから髪も自由でよい」、反対派は「高校生らしくない」が持論のようです。
職員会議も白熱したものになったみたいですよ。
ちなみに、携帯電話は、授業中でなければ使っても何もいわれません。
私服は毎日選ぶのが大変ですが、真冬でもいつでも脚を出すミニスカートを履くよりはマシ、というのが3年間私服で通った感想です。
制服がないから女子高生を満喫できなかった、と思うときもありますけどね。
No.4
- 回答日時:
管理教育で有名だった愛知県に住んでいるのですが、
>私服で、髪を染めるのもOKな高校はどこに、どれくらいありますか??
愛知県の場合、私服がOKな公立だと1校しかありません。
>上のような高校では、入学式や卒業式はどのような雰囲気で行われるのでしょう。
上であげた私服OKである唯一の公立高校は、愛知県でトップ校と言われています。
入学式から染めて来る人もいます。数年前では、7色(レインボー?)で入学式に出た人もいるようです。
しかし、あまりハメをはずす生徒は少ないので、ガラの悪い格好や染め方をする生徒はいません。いわゆる高校デビューって感じの人が多いと思います。
>上のような高校には、進学校が多いのか。
入学時のレベルが抜群に高いので、教師も生徒の自主性に任せた指導方針をとるので、自由になるのではないでしょうか?ただ、卒業時は半数以上が浪人するそうです。
制服着用で、ある程度校則も厳しいにもかかわらず染めている人が多い学校ほどレベルは低い傾向があると思います。
>そのほか、これも自由!みたいな高校はあるか
一応、公立高校のほとんどは教室で携帯電話をいじっていても何もゆわれません。
No.3
- 回答日時:
一般人としての見解です。
まず髪型や服装で人柄・人格を決めつけてしまうことは間違いだと思います。
が、レベルの低い高校では学習意欲も低く、生徒達の社会モラルも残念ながら全体的に低い。
よって「生活指導」および「躾」が中心になり、教科指導やクラス運営も難しいのでは?
彼ら、勉強することが嫌いなわけですから。
よって、服装や頭髪の指導などのカタチからの指導をしないと、多分学校が成り立たないわけですよね。
良識のある生徒が多いレベルの高い学校では、仮に髪を染色してても学校は成り立つでしょうね。

No.2
- 回答日時:
僕は神奈川の公立高校ですが、
もちろん、制服はありますがジャージがありません。
なのでジャージは個々で集めるしかないのでジャージが私服のようなものになっています。
しかもうちの高校では他校の制服やネクタイやリボンやスカートを着てきても何も言われません。
その他にも髪を染めるのも、ピアスも自由です。
が!!
なんと校則がありました!
特殊な頭髪はダメだということがハッキリ書いてありました!
なので、髪染めOK!に見える高校でも実は先生たちがあまりうるさくないだけで校則はきちんとある事がほとんどです。(=髪染め自由ってコトですが…)
>上のような高校には、進学校が多いのか。
多いですね。進学校は自由が売りみたいなもんです。
なぜ進学校などは自由なところが多いかとういうと…
進学校の人たちは結構みんなしっかりしているので髪を染めたりさせても大して問題にならないからです。(だと思います…)
なので、
>入学式、新入生の髪がいろんな色、なんて状況はあるのか
なんて状況はないです。
>上のような高校では、入学式や卒業式はどのような雰囲気で行われるのでしょう。
結構みんな、卒業式などの行事の時などはちゃんとした制服で来ますし頭髪もド派手なヘアカラーみたいな奴もいません。
そんなとこです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
私立専願で落ちる人っています...
-
5
中学高校でちんちんを見ちゃっ...
-
6
定員割れしてる高校で落ちる確...
-
7
高1生、留年決定。親としてど...
-
8
保護者から好意を持たれたら先...
-
9
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
10
自己申告書?
-
11
特色化選抜の合格基準って?
-
12
事務補助の志望動機で困っています
-
13
高校の願書なんですが、保護者...
-
14
高校受験を受けた方にお聞きし...
-
15
無理して入った高校は苦労しま...
-
16
私立高校に落ちた理由
-
17
助けてください。困ってます・・・
-
18
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
19
高校の面接についてです。 この...
-
20
欠席は何日まで可能でしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter