重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在完了形で、経験をたずねる疑問文ではeverを使い、完了をたずねる疑問文ではyetを使うそうですが、これは過去完了形や未来完了形でも適応出来ますか?また語順はどうなりますかね?

「現在完了形で、経験をたずねる疑問文ではe」の質問画像

A 回答 (2件)

English grammar in use by Cambridge を使ってるんですけど。



Have you ever watched はありましたが、Hadでは使ってなかったです。

Yet=until now. 〜から今にいたるっと言う事で使います。
Yet shows that the speaker is expecting something happen. =yetは話方が何かが起こるとお思っている。Use yet only in questions and negative sentence. =yetは疑問と否定文の時だけ使えます。

何で、I was student で今でなく、過去完了後だけになってるので、使えません。I was student を抜けば、今もまだって事で、使えます。


未来完了形は will have (done)で作りあげるので
Will you have watched になります。

日本の教科書と教え型が違ったら済みません。
    • good
    • 0

過去完了形については、間違いなくできます。

例文は、
Had you ever watched Disney movies when you were a student?
I had never watched Disney movies yet when I was a student.

未来完了形についても、文法のルール上は大丈夫そうです。例文は、
Will you have ever watched Disney movies by next month?
I will never have watched Disney movies yet by next month.

ただし長年海外で過ごしている身空からすると、未来完了形というのは不自然は表現で、普通はもっと自然な表現が見つかると思います。その意味で、ネイティブは未来完了形+ever/yetという表現を使わないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!