dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを購入したのですが、ノートパソコンの摩耗などはどのくらいで起こるのでしょうか?
長く使っているといつかは故障するものだと思いますが、充電コードのさしいれやusbの差し入れをよくしていると摩耗して壊れてしまうと思いますが、どのくらいのダメージにになるのでしょうか?
一日に何度もusbを入れたり抜いたりしていると一年あたりで反応が悪くなったりしますか?
パソコンを長く使用するためのコツや工夫を教えてください
購入したパソコンがいつ壊れてしまうのか心配です...

A 回答 (10件)

ノートパソコンはあちこち移動可能。


ワイヤレスとかいって、決まった所でなく、

様々に移動できる。

でもそれをやめて、ノートでもできる限り移動せず、置き場所固定で操作というのはどうでしょう。

usbケーブルとかいうものはなるべく抜かず、できる限り入れパなしはダメですか。
    • good
    • 0

>パソコンを長く使用するためのコツや工夫を教えてください



>USBを差し入れするときに少し力がいりますよね
>あの時にヤスリのように削れているのではないかと思います

気になるなら、100均の30cmのUSB延長ケーブルを使ったらいかが?
延長ケーブル先でUSBメモリを抜き差しすれば、PC本体のUSBは摩耗しませんよ
    • good
    • 0

>USBハブを使用して本体との抜き差しを極力下げること有効的ですか?



どちらも、規格的な話であり、実際に試作には試験を行っているでしょう。その試験結果がなければ分かりませんよ。
試験結果なんて非公開ですしね・・・

USB HUBを使うと、そこに抜き差しだから、本体側への影響は少ないといえる。
でも、HUBとPC本体だと、メーカーなりが違うのだから、実際の利用した場合の結果が異なるなんて十分にありえる。
もちろん、部品の個体差により異なる可能性がある。

>ノートパソコンである以上デスクトップよりも壊れやすいと思いますか?

某超巨大ソフトウェアメーカーってOSを作っているところもあり、デスクトップ(OCや自作を除く)とノートパソコンで、エラーが少ないのは、ノートパソコンだったって結果を出していたね。
https://www.microsoft.com/en-us/research/wp-cont …

https://gigazine.net/news/20120627-microsoft-res …
    • good
    • 0

ノートパソコンに限らず パソコンは消耗品の集まった物です


マウス キーボード HDD/SSDなど多々有りますね
もちろん OSも壊れます
使う人の扱い方&メンテナンス次第で長持ちすると思います

ちなみにパソコンを複数台持てば 壊れた時も安心です
パソコンが壊れて困るなら2台以上所持しましょうね
(私は パソコンが生活の一部として必要な物になっているから 昔から数台のパソコンを所持しています)
    • good
    • 0

USBの抜き差しの耐久性の基準としては1500回程度です。


ただ、メーカーにより想定の耐久性が高いものもありますので。
ACアダプタの抜き差しについては、何回も行っているような規格になっているでしょう。

1500回として、毎回利用時に抜き差しを行うとしたなら、卓上計算で約5.8年利用出来ることになります。
HDDの規格より週5日の利用としている。
実際環境なら、1度付けたなら、マウスとかそのまま取り付けたままってことがありますから、もっと長い可能性がある。

ノートパソコンなら、モニターの開け閉めも何回も行うので、実際に何千回とかの開け閉めを行っても問題ないような設計になっていたりしますね。

まぁ、パソコンですから、消耗品です。
そもそも、HDDとかSSDって突然死もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBハブを使用して本体との抜き差しを極力下げること有効的ですか?
ノートパソコンである以上デスクトップよりも壊れやすいと思いますか?

お礼日時:2021/02/03 22:42

>ノートパソコンは摩耗しやすいですか


電化製品です、購入して使い始め=摩耗し始めですよ
ドライブなんかそうでしょうね

USBの抜き差しにやたら拘っていますが
本体に付いているプラグ、万が一壊れたら修理にどれだけの費用掛かると
思いますか
それを考えると、USBフラッシュメモリーなど頻繁に使う物などは
延長ケーブル・HUBなど使用してこれらは常時差しっぱなしで使う
壊れたら交換。費用も抑えられる

バッテリーも、正しい使い方すれば 結構耐久年数有るのです
それを、バッテリーが付いているのに ACプラグを繋いで使うから
耐久が悪くなるのです
会社などで、ノート使っている奴ら 皆この使い方をしている

ようは、使い方次第で致命的な摩耗は、遅らせる事が出来る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見をありがとうございます

お礼日時:2021/02/03 22:42

>抜き差しよりも指しっぱなしのほうが安全なんですか?


安全というか、あなたUSBの抜き差しによる摩耗を心配されてるんですよね?繋ぎっぱなしにすれば摩耗はしませんよ?少なくともPCのUSBは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートパソコンなので繋ぎっぱなしは難しいですね!
デスクトップの方が壊れにくそうです

お礼日時:2021/02/03 22:43

気にしすぎです。

PCなんか消耗品、いろんな箇所が壊れますよ。
USBの摩耗というより、バネみたいな折れ曲がった箇所で端子を
押さえつける構造ですので、ここが弱くなって接触不良ってのが一番多い。
摩耗以前に端子の汚れなどでも接触不良をおこします。
心配でしたらUSBハブを購入して繋ぎっぱなしにして、バブで抜き差し
すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜き差しよりも指しっぱなしのほうが安全なんですか?

お礼日時:2021/02/03 21:16

USBの耐用試験は抜き差し1万回と聞いたことがあります。


滅多なことでは壊れないでしょう。
もちろん個体差はあるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一万回、気が付けばすぐに到達しそうな回数ですね...

お礼日時:2021/02/03 21:15

端子はそうそう傷みませんよ。


ノートPCで真っ先にダメになるのはバッテリーです。
ヘタすると1~2年で劇的に使える時間が短くなってしまいます。

熱くならないようにしたり100%まで充電しないようにしたりなどすると結構延命できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBを差し入れするときに少し力がいりますよね
あの時にヤスリのように削れているのではないかと思います

お礼日時:2021/02/03 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!