
先日ネットバンクについて超初心者級の質問をした者です。皆さんのおかげで、イーバンクと新生銀行の口座をつくろう!と決めたのはよかったんですが、急に心配になってきました。
それは、ネットバンクの安全性のことなんです・・・
不正使用とか、いろいろ物騒な事件があるので不安です。一応パスワードなどがかけられているとは思うのですが、どうも心配で・・・こんなことを心配する私はバカでしょうか?心配しすぎですか?使用するのは家のパソコンだけの予定なんですが、ウイルスや侵入されることもないとは限らないし。一人で考えているとどうも考えが偏ってきてしまうので、詳しい方、回答お願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実はさきほど
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1224359
で返答した内容があるのですが、貴殿にも有用な気がするのでちょっとコピペしてみます。
失礼になったらごめんなさいね。
イーバンクのセキュリティ
・入出金や振込があるとメールにお知らせしてくれる。携帯メールにしておけば、不正な引き出しがあればすぐ分かる。
・普段はATM出金できないようにして必要なときだけできるようにすることもできる。(以上スキミング対策)
・キーロガー対策に、もうすぐIPアドレス制限もやるという。(←微妙?)
・万一不正引き出しされたら300万まで補償あり。(クレカの場合。キャッシュカードの場合確か1OO万かな。)
新生のセキュリティ
・キーロガーを無力化させるセキュリティーキーボード
で、今知ったのですがJNBは乱数表があるのですか。それぞれにいい面がありますねえ。
しかし。この3行、いたずらロックされるかもしれないから、振り込みしてもらう際、他人には口座番号教えない方がいいかもしれません。
私も今さっき気付いたのですが。。。
(ログインIDが口座番号そのままだと、いたずらされる可能性ありますよね。。。思い違いだったらご指摘お願いします。)
あとログインするとき必ずmoneylookなどのソフトを通すと逆にパスが盗みにくいというのもあるかもしれません。
もちろんあなた一人しかそのパソコンに触らない前提ですが。
spy対策にはSpywareBlasterとSpybotとAdAwareとSpywareGuardを私は入れてます。
あとトロイ対策のを一つ入れようかと思っています。
入れすぎかもしれませんが、無料だし不具合も今のとこ出てないのでいいかなと。
ウィルスを無料でオンラインスキャンして削除までしてくれるPandaもご紹介しておきます。
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/defau …
回答ありがとうございます。URLも拝見しました。失礼だなんてとんでもありません。感謝しております。m(_ _)m具体的なセキュリティ対策を教えていただき、銀行側もちゃんと対策をしているんだな、と少し安心しました。
私のほうでも、今のところSpyBotしか入れていないので、あといくつかいれて自己防衛できるところはしておこうと思います。
ところで、
>しかし。この3行、いたずらロックされるかもしれないから、振り込みしてもらう際、他人には口座番号教えない方がいいかもしれません。
私も今さっき気付いたのですが。。。
(ログインIDが口座番号そのままだと、いたずらされる可能性ありますよね。。。
いたずらロックって具体的にはどうなってしまうのでしょうか・・・?(=□=;)
私はオークションなどでは落札専門なので、あまり見知らぬ人から振込んでもらうことはないと思うんですけど、、もし出品する立場になったときは、口座番号を教えないで振込んでもらうことってできるんですか?

No.8
- 回答日時:
#7です。
ネットバンキングするときって、自分の口座にログインしますよね。
その時、口座番号を入れてパスワードを入れて、で、パスが間違っていると、その口座は一定期間入れなくなるじゃないですか。
セキュリティの都合上他人が適当なパスで入ろうとしていると判断されて。
それを逆手に取って、恨みある相手の口座にわざとログインしようとしてデタラメなパスワード入れてロックさせて、
口座の持ち主が一定期間入れなくなるようにして困らせるというのがいたずらロックです。
で、ログインするときに口座番号を使うのではなく、
何か別の英数字をログインIDとして使うようになっていると、このいたずらがされないわけです。
振り込みしてもらうには絶対口座番号を教えなければ無理ですから、
いたずらロックを心配するなら、ログインIDが別に設定されている銀行口座の番号だけを教えるのがいいと思います。
例外的に、イーバンクのメルマネ機能を使う振込は、番号教えなくてもできますね。
(振り込む側の人がイーバンク持ってる場合。)
回答ありがとうございます。
えぇぇ~・・・そんなことをする人がいるんですね・・・私の考えはまだ甘かった・・・(><;)
>振り込みしてもらうには絶対口座番号を教えなければ無理ですから、
いたずらロックを心配するなら、ログインIDが別に設定されている銀行口座の番号だけを教えるのがいいと思います。
そうしたいと思います。自分が相手に振込むぶんには大丈夫そうですね。(^^)
No.5
- 回答日時:
セキュリティはネットバンクに限りませんよ。
この間だって、キャッシュカードをスキミングされた事件がありましたよね。
リアルバンクだって確実にガードできる方法はありません。
しかし、ユーザの心構えで限りなくセキュリティを強化することは出来ます。
・ネットカフェなどでは「絶対」使わない。
・暗証やパスワードは定期的に変える。
・それをメモっておいたりしない。
・口座番号とかをなるべく教えない。
・セキュリティソフトは「絶対」入れる。
・スパイウェア、ウィルス駆除は定期的に行う。
ひとつひとつは簡単です。
しかし難しいのは緊張感を保ち続けることです。
気を抜いて「まあいいか」が出てきたとき犯罪者は来ます。
ちなみにジャパンネットバンクでは、各個人専用の乱数表が配布されます。
これがないと預金操作などが出来ないしくみになっています。
回答ありがとうございます。具体的な対策法にも感謝します。
>・ネットカフェなどでは「絶対」使わない。
使うのは家のPCだけなので、大丈夫だと思います。
>・暗証やパスワードは定期的に変える。
なるほど。一度登録しただけで安心してはいけないですね。
>・それをメモっておいたりしない。
う~ん・・・わたしは忘れっぽいので少し不安です・・
>・口座番号とかをなるべく教えない。
そうします。
>・セキュリティソフトは「絶対」入れる。
今、マカフィーのインターネットセキュリティを入れています。アップデートも定期的にしています。これで大丈夫ですよね?
>・スパイウェア、ウィルス駆除は定期的に行う。
SpyBotをいれていますが、これだけで十分ですか?スパイウェア対策ソフトは複数入れたほうが、駆除しきれないことが減っていいという話も聞きますが・・
>ひとつひとつは簡単です。
しかし難しいのは緊張感を保ち続けることです。
本当に、そう思います。気を引き締めていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
お礼を拝見しました。ご質問のセキュリティーキーボード件ですが、
ログイン画面で、暗証番号とパワーダイレクトパスワードを
入力する際に、セキュリティーキーボードと書いてある部分に下線があり、
そこをクリックすると、特殊なキーボード画面が出ます。
そこで、暗証番号とかを入力します。
直接入力するより、セキュリティーキーボードから
入力する方が、手間ですが安全らしいです。
(電話で聞きました。(^^)v)
ありがとうございます。なるほど、じゃあ特別なものは必要ないんですね。セキュリティのこともちゃんと考えられているんですね。これは新生銀行だけなんでしょうか?イーバンクでも導入してほしいですね(^^)
No.1
- 回答日時:
ネットバンクの口座を持っていると、
ネットオークションを利用するなら、大変便利なのも確かです。
たとえばあなたが出品する際は、
支払い方法が「ネットバンクに対応しているかどうか」だけでも、落札率に多少影響します。
とくに新生銀行、ジャパンネットバンク、イーバンクなどは送金手数料が安いので、利用者も多いです。
しかし、その一方で、
セキュリティに100%の安全はありません。
安全性を憂慮する、あなたの考えは決して間違っていません。
もしセキュリティ面でご心配でしたら、
ネットバンクの口座だけを開設しておき、預金額は必要最小限(0円~1000円程度)にしておくことをおすすめします。
あるいは、出品した商品の代金を、落札者に入金してもらうためだけの、
『入金受け入れ専用』の口座として使うのもいいのではないでしょうか。
(代金が入金されたら、すぐ自分の別の口座へ移すなど。)
回答ありがとうございます。
>もしセキュリティ面でご心配でしたら、
ネットバンクの口座だけを開設しておき、預金額は必要最小限(0円~1000円程度)にしておくことをおすすめします。
なるほど!新しい発想ですね。もし被害にあっても金銭的な被害は最低限ですみますよね~。
でもやっぱりリスクはあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メインバンクの相談
-
ネットバンキングで通帳を持っ...
-
イーバンクをメインバンクにす...
-
住宅ローンについて
-
本人確認
-
多くはありませんが、へそくり...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
質問1 みなさんはネット銀行を...
-
入金?ご入金?敬語の質問
-
例えば、 B銀行のカードで、A銀...
-
他行宛の振込みに通信欄がつか...
-
銀行から農協への振込について
-
○○銀行のATMに入金したので...
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
自分の通帳から振込を行った時...
-
振込み手数料を差し引きたい
-
イーバンクからジャパンネット...
-
ネット振込での証明になるもの
-
ATMで信用金庫系列同士の振込を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットバンキングで通帳を持っ...
-
銀行や市役所が土日祝日に遣っ...
-
大地震でサーバーも崩壊したら...
-
金利が高いネット銀行でおすす...
-
ATM手数料ってなぜ高いのでしょ...
-
メガバンクやめてネット銀行に...
-
ネットバンク安全登録方法
-
銀行が土日でも当日振込できる...
-
ネット銀行を利用されてる方、...
-
お金の使い道
-
VOO SP500 ETFに財産を全突っ込...
-
イオン銀行の定期預金について
-
ネットバンクパソコンメールの...
-
メインバンクの相談
-
メモリのバンクって何ですか?
-
名古屋銀行(バンクステージ)で...
-
名古屋銀行 バンクステージ で...
-
りそな銀行のネットバンクから...
-
セブン銀行ってネットバンクに...
-
ネットバンクと定期の利息につ...
おすすめ情報