
先ほど、Sound it! 8 でパソコン(Windows10 ver2004)から出る音声を録音しようとしたところ、まだどこからも何も音が出ていないはずなのに、マイクが音を拾っていることが分かりました(画像参照)。パソコンからの音声を録音してみると、その音(ザ~という音ではなく、ホヨホヨホヨ…という感じ)と混ざってしまって、とてもひどい音になっていました。最後に録音したのは半月ほど前ですが、それまではこんな雑音はまったくなく、きれいに録音できていました。
ネットでいろいろ調べてみて、パソコンを再起動したり、Realtek High Definition Audio のドライバをアンインストールしてみたりしましたが、解決しません。マイクの音を聞いてみたところ、その雑音がするので、Sound it! のせいではないと思います。
パソコンは最小限使うだけで、特に詳しいわけではないため、途方に暮れています。何か重要なことを見落としているのかもしれません。お詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DTM をしていて、PCを DAW として使っています。
つまり、PCで音楽の編曲なんかをしています。
プロファイルに記したような仕事でもPCを使ってます。
家内や子供たちも仕事や趣味でのかなりのヘビーユーザーです。
そんなことから、長年、ウチではデスクトップもノートも多数使いました。
サーバーも入れて常時5~6台、多いと10台以上動いてます。
そんな中での経験からコメントします。
まず、コネクタやプラグ・ジャックなども含め、オーディオ系の回路のハードは故障しないと思います。
つまり何らかのソフト上の問題だと思います。
その一番はオーディオドライバに割り当てられるパフォーマンスの配分じゃないかと。
同じソフト(アプリ)とデータ(音楽)を高いパフォーマンスのPCにうつし、他のアプリを全部止めて実行するとノイズが出ない、ということを何度も経験しています。
PCが1~2台だけだとそういった評価をできないかもしれませんが、試すとしたら、アプリやバックグラウンドで動いているサービスを止めて試すといいです。
また、オーディオドライバを ASIO にしてみるのも何か変わる要素としてはアリかと思います。
ちなみに、私のPCにも Realtek High Definition Audio が入ってます。
ですが、それで再生するとプラグ・ジャックが接触不良を起こしたときのような『ノイズ』が時折入ります。
最初は本当に接触不良と思ってプラグ・ジャックをいじったものですが、あまりに直らないので調べたらソフトの問題で、パフォーマンス不足というか、リアルタイムでデータを再生するタイミングに後れを生じているのが原因でした。
それとは別に、PC外に USB 接続でオーディオインターフェースをつけ、ASIO ドライバからそこにデータを流して DTM の音楽は再生しています。
それを使えばかなり改善はされますが、それでも完ぺきではありません。
音がクリップされたりもします。
なので、それが気に入らないときは、DTM ならレンダリングしてオーディオファイルを作り、それをPC外部のプレーヤで再生しています。
完ぺきを求めるならこれしか手はないように思います。
いち早く回答を寄せてくださったのにお返事が遅れて申し訳ありません。
書いてくださったことは完全に理解できたと言えませんが、なかなか深い世界のようで、これからも試行錯誤と勉強が必要なのだと痛感しました。いろいろヒントをいただけたので、これからの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Realtek High Definition Audio は最新の 最上位の Realtek ALC1220 以外のオンボードサウンドは性能が良くないので、雑音が混ざる仕方ありません、USB DAC を接続しましょう、逆に言う今まで偶然、雑音が出ずに済んでいた可能性が高いです。
パソコンを買ったときのまま使っていたので知らなかったのですが、Realtek High Definition Audio にもいろいろあるんですね。知らないことばかりでお恥ずかしいです。勉強のヒントをいただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- グループウェア Teamsの音声を OneNoteで録音したいが自分の声が入らない 2 2022/06/27 09:19
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- その他(動画サービス) OBSのデスクトップ音声でSwitchの音録音する時マイクで音声録音しても別にデスクトップ音声にマイ 1 2023/05/12 15:21
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP3の無劣化変換について
-
MDについての質問
-
アナログレコードからMDへの録音
-
オープンリールテープをCDに変...
-
クラシックのお勧めハイレゾ盤...
-
オーディオの音質確認用CD
-
音楽再生に5.1chの意味は...
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
電子ドラムの音を録音するには?
-
地上デジタル放送の音質について
-
4チャンネルで録音再生できる...
-
AREA SD-U2DAC-HPLについて
-
高音質で会話などの音を録音したい
-
テレビの音声をMDに録音する方...
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
CDラジカセ!SDカード対応のCD...
-
ラジオアプリでラジオ放送を録...
-
英語のCDのIC録音について
-
UX-Z7MDの録音ボリュームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
伸びてしまった古いカセットテ...
-
音楽再生に5.1chの意味は...
-
レコード会社で音質は違うので...
-
ICレコーダー録音の音が小さい。
-
4チャンネルで録音再生できる...
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
オープンリールテープをCDに変...
-
ICレコーダの雑音がひどく、...
-
アナログダビングによる劣化の...
-
カセットテープからCDにダビング
-
デジタル録音のLPについて
-
オーディオ好きな方たちに伺い...
-
LPとは何?
-
スカパーの音源のみをCD-Rに焼...
-
アナログのカセットテープをパ...
-
自宅で声の録音 外の音を入れ...
-
蓄音機のレンタルできませんか
-
バイノーラル録音・再生って?
-
【音質】アップサンプリングに...
おすすめ情報