アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

USB接続のSSDの電源が、1回目の起動ではWindows読み込み中に切れてしまいます。
再起動するとOKで普通に使えるのですが。
最近実施したプログラム更新(?)以降です。

A 回答 (7件)

ん…


詳しくはわかりませんが、、、
電力不足ってことはないですよね?
SSDですから、HDDと比べ電力はさほど使わないだろうし。
別途SSDに電源アダプターとかって付属してなかったでしょうか?
もし電源アダプターがあるなら、接続してみるとか。。。
そんなのないか…
ん・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。SSDケースで接続をしています。アダプターはありません。初起動と再起動で電圧の変化があるのでしょうか?。ハード面じゃなくソフト面かなぁ~と思います。面倒ですが、再起動で暫く様子を見ます。

お礼日時:2021/02/05 17:51

>USB接続のSSDの電源が、1回目の起動ではWindows読み込み中に切れてしまいます。



最初からUSBを差し込まずに、パソコンを立ち上げてからUSBを差し込むようにされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やはり再起動後に差し込まないと電源が入りません。
面倒ですが再起動で暫く様子を見ます。

お礼日時:2021/02/05 17:43

ケースにはいった SSD でしょうか? USB3.0 の Micro-B コネクタは、抜けやすいので動作中に動かしたりすると、接触不良で接続が切れたりします。

これは、USB2.0 の Micro-B コネクタを USB3.0 に拡張したもので、横幅が広くなった分、ケーブルの動きで横方向の力がかかって、すく斜めになったり抜けたりしてしまいます。フルサイズの USB3.0 B タイプは逆にがっしりしていて、抜きにくいくらいなのですけれど(笑)。

もし、2.5 インチの SSD に直接インターフェース・ケーブルを挿している場合も、同様に横方向の力が掛かると、コネクタが斜めになったり抜けたりしますので、注意が必要です。しかし、Micro-B よりはしっかりしているので、抜けることはそうないでしょう。

毎回、1 回目の接続で切れてしまう場合は、インターフェース回路が故障しているかも知れません。再起動すると一回電源が入っているので、大丈夫とかでしょうか。ただ、これらはハードウェアの問題なので、Windows Update(プログラム更新?) とはあまり関係がないはずです。

もし、Windows Update が関係しているとしたら、USB インターフェースの制御関係の不具合でしょう。まぁ、あり得ることではありますけれど ・・・・

暫く待てば、Windows Uodate でバグが取れるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お教え受けた事を検証してみましたが、いずれも変化はありませんでした。再起動すれば良いので暫く様子を見ます。

お礼日時:2021/02/05 17:39

ANo.3 です。



パソコンに USB で外付け SSD を接続した状態で電源を入れて初回は、Widows が立ち上がってる最中に、その外付け SSD の電源が落ちているのですよね。Windows Update で更新を行う前は、そう言った挙動はしなかったんですよね。その点は一寸判りません。

ただ、接続したままパソコンを再起動すると、外付け SSD に電源が入り使えるようになると言うことで良いのでしょうか?

となると、初回は電源が切れていて、USB のバスパワーで供給される電源が、外付け SSD が動作するのに不足している可能性があります。SSD は稼働中は HDD ほど電気は食いませんが、その外付け SSD は電源の突入電流がかなりあるのかも知れません。

再起動時は、USB ポートに電源が入ったままですので、SSD は USB ポートの通信を行うまでは待機状態です。電源は既に供給されていて、通信により稼働状態になっても、突入電流は流れません。それで、再起動では動作したのではないでしょうか。

最近の外付け SSD/HDD には、外部電源のジャックがありませんので、電源を補助できません。下記のようなセルフパワーの USB ハブを間に入れて、外付け SSD の電源をハブから供給すれば、パソコンの初回の電源投入でも正常に動作するように思います。

http://amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC ← ¥1,827 エレコム USB3.0 ハブ 4ポート 1m ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 MacBook / Surface Pro / Chromebook他 ノートPC Nintendo Switch対応 ブラック U3H-A408SBK

これは、パソコン側の電源供給に問題がありそうですが、外付け SSD の電源特性も関係していると思いますので、どちらが原因とも言い難い感じですね。ただ、Windows Update が関係しているかどうかは、一寸不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重なるご指導ありがとうございます。説明下手で申し訳ない。
①USBコードを抜いて初起動します→Windows画面になってから→USBコードを挿入します→ランプが点灯して10秒位過ぎるとランプ滅火→アクセス不能、「デバイスマネージャー」でも認識されず。
②ランプが滅火しているのでUSBを抜く→再起動します→Windows画面になってから→USBコードを挿入します→ランプ点火→ランプ滅火せず→正常動作になります。
こんな状態です、因みにUSBコードを抜かずにやっても同じです。

お礼日時:2021/02/05 21:43

ANo.4 です。



そうですか、一寸判りませんね。

電源系が問題なのでしょうか?

②ランプが滅火しているのでUSBを抜く→再起動します→Windows画面になってから→USBコードを挿入します→ランプ点火→ランプ滅火せず→正常動作になります。
→ ここで再起動と書いてあるのは、外付け SSD の USB を抜くと、パソコンが再起動すると言う意味でしょうか? 外付け SSD を外してパソコンが再起動するのは、かなりおかしな挙動ですが、どうなんでしょう。

セルフパワーのハブを使った場合の動作も見てみたい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBコードを抜いて、私が再起動させます。air様の言う通り修正パッチを待ちます。有難うございます。

お礼日時:2021/02/06 16:59

ANo.5 です。



質問者さん自身で再起動されてるのですね。そうなると、電源が投入状態のまま再起動すると、外付け SSD の電源は維持されると言うことなので、電源の突入電流が多い所為か、制御上の問題なのか。やはり判りませんね。

多分、セルフパワーのハブを使えば、その外付け SSD には電源が入ったままになります(セルフパワーの AC アダプタが電源になる)ので、そう言ったことは起きないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明下手ですみません。_(._.)_
SSDの電源は維持されません。初起動で駄目なので(ランプ滅火)その時点でUSBコードを抜きます(抜いても抜かなくても再起動するとOKですが)それから電源→再起動コマンドの手順です。立ち上がってからUSB挿入です。
要するに、PCの電源釦をオン→Windowsが立ち上がったら(USBを抜いても、抜かなくても)電源コマンドから再起動を選択→Windowsが立ち上がったらOKになります。結局再起動すればいいので手間が増えますがSSDのデーターが必要な場合は再起動で様子を見ます。本当に有難うございます。

お礼日時:2021/02/06 20:09

ANo.6 です。



判りました。要は再起動しないと外付け SSD が動作しないのですね。抜いても抜かなくてもどちらでも一緒と言うことなので、電源投入時のマザーボード側の USB ポート制御に失敗している可能性が高いですね。

再起動は、マザーボード上の各デバイスにリセット信号を送り、一旦制御をやめてから起動するように指令しますが、電源は印加されたままで起動しますので、シャットダウンとの違いはそこになります。

セルフパワーのハブを間に入れてどうなるかを知りたいですが、それは単なる技術的興味からなので、再起動で問題がないのであれば、暫くは様子見でも構わないと思います。それでは、また ・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に助かりました。air様の説明と現象と一致し腑に落ちました。有難うございました。
実は今日発見したのですが、今まではPCをシャットダウン後にPCへ送電しているメインスイッチを切っていたのですが、昨夜は忘れてしまいました。
今朝気づきましたがそのまま起動ボタンを押下したら、SSDの電源は切れずに立ち上がりました。今日は何度かシャットダウンしましたがメインスイッチはONのままだったのでOKでした。

お礼日時:2021/02/07 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!