dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、家屋の被害状況を調べています。(私が)
保険会社に停止するのが目的です(JA)

家屋の基礎の状況と外壁の状況、屋根の状況
家屋内の壁の状況と図を書いて、ポイント毎にクラック幅、長さを書き入れるつもりです。

壁の状況は数ミリ幅からへァークラックまでの箇所の長さ及び、瓦の浮き上がり、棟の土の落下等。
屋内は、柱の傾きと壁の割れ、柱との隙間を調べて図に示すつもりです。

しかし、意味あることかと気にしているところもあります。
●保険で補償するに当たり無視されるところはどういう所で、補償されるのはどういう所か、
重きが置かれている部分はどういう所なのか等アドバイス頂ければと思います。

●庭の土地を仕切ったコンクリート、門のしたのコンクリートは対象外でしょうか?
閉じる

これを保険会社に言う事で、対象から外された場合、次回の地震の時に被害状況の参考にされるとか・・
現状を示すことで、気になることばかりです。

A 回答 (2件)

り災証明は後日でも出してくれるというか、後日しか出せないじゃないですか。


そこそこの地震だと、市役所そのものも被災していますし、誰もそれどころではないという状況にあるものです。
さらに、半壊とか全壊でなけけば、一部損は復旧に要する人と時間がなければ、被害の大きさもわかりません。
り災証明をもらっておくと保険屋さんも助かると思います。
しかし、家屋にかけている保険が新価で240万円ってどんな家か気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

また、脱字が有ました。
度々申し訳ありません。
>保険会社曰く5%以上の被害であれば補償されますとの事で、役12万円相当の被害額だとか・・。

約125万円の間違いでした。
>家屋にかけている保険が新価で240万円ってどんな家か気になります。
つまらない回答を書かせてしまい申し訳ありません。

数年前の被災状況ですので、書いて貰えるのかどうか・・・

5月以降に市の耐震無料診断を行なって貰う予定です。
それと耐震工事の見積もりも取る予定です。

それに併せて、地震による被災を保険会社に相談しました。
(10年くらい前でも、今回に限り状況をみてくれるとの事です)
今はすんでいるのに問題はありませんが、各部に割れとか緩みがある状況です。

住まいは東海地方です。

お礼日時:2021/02/07 21:54

停止するのが目的って請求するのが目的の誤記と考えてよいですか?


要は地震で生じた被害であること、修復に要する費用つまり被害額が分かる資料です。
業者の見積もりをとれば事細かく、材料費と工賃を出してくれるはずです。
自分でやるならそれ以上に写真と同時に事細かく解説を入れることが大切です。
自治体の罹災証明も当然もらっておられますよね。
JAの場合はどうせ見に来ないので特に重要ですので、まだならもらっておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
とんでもない間違いです、大変失礼しました。
>停止するのが目的って・・・
提出するのが目的です、の間違いでした。

>自治体の罹災証明も当然もらっておられますよね。
貰っていません。
建屋として倒壊しているわけでも無く、普通に建っています。
自治体の罹災証明というとちょっと無理なのかな?
とも思いますが・・・。

なぜ、地震被害を調べているかというと基礎のクラックがあれば115万円の補償が得られると言うNET情報を見て、保険会社に相談したところ状況を見に行きます。
で、見に来たのですが家の中に入る事が出来なかったので外回りを見て、後日家の中を見ましょうと言う事になりました。
それで、事前に私が被害状況を外回り、家屋内と調べているところです。

保険会社曰く5%以上の被害であれば補償されますとの事で、役12万円相当の被害額だとか・・。
それで、補償される内容はどう言う被害のことかと質問しました。
更に、壁のひび割れは無視されるのか、落下が無ければ対象にならないのか。
家の傾きは何度くらいがたいそうなのか等・・・調べるに当たって、有効な内容は何だろうと思った次第です。

これで、調査資料を提出して、5%未満ですと言われたら、次回の地震で倒壊しても満足な補償が受けられないのでは無いかと心配もしています。

資料を出すなら、5%を超える被害としないと・・・と言う思いです。

お礼日時:2021/02/07 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!