dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機用の蛇口と洗濯機のつなぎから水が大量に漏れて部屋一面水浸しになりました。

当日私は朝から会社に行っており、不動屋さんから連絡をもらったのが18時過ぎでした。
あわてて家に戻ったのですが、フローリングの床やその上に置いていた座布団やソファーやクッション、バッグに入れていたスポーツ用品、玄関に置いていた靴などいろいろなものが濡れていました。

ありったけのタオルや布巾、ペーパータオルで床の水はなくなったのですが、床をはじめいろいろなものが湿っており、乾かすためにエアコンをドライにして丸一日立つのですが、この場合、エアコン代や水道代は保険対象に入るのでしょうか?

不動産屋からは水濡れした品物については保険がきくから、と言われましたが、光熱費等はどうなるのでしょうか?

いつから水が出ていたかわかりませんが、玄関から溢れて外部の廊下まで流れていましたので相当な量だと思います。

回答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

数値化できれば、請求できるかも。


具体的にいうと発電機をレンタルして、レンタル代とガソリン代の領収書を提示するとか、
ふとん乾燥業者に処理してもらうないしは見積もり書をもらうとか
タオル、布巾、ペーパータオルの代品を買うとか。
水は、漏水の原因が水道局であれば、過去の金額以上の差額は返却の交渉ができます。
とにかく、被害総額を第三者の書類で明確にして、それに相応する補償金をもらうのが、
損保というものです。

この回答への補足

今日、保険会社の方に来て見ていただきました。
大量のタオルが濡れていたのと、それらや床に敷いていたマットなどはコインランドリーの利用ということで少しは代金が出そうです。

補足日時:2013/08/09 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

数値化と第三者の書類というのが基本なのですね。

初めての経験でびっくりして、来月の水道と電気の請求書が怖いです。

お礼日時:2013/08/09 15:22

 保険の契約内容が不明なので誰も保険対象であるのか・・判りません。



 
 ただ、通常であれば、水道代は対象外です。過去に出た話は聞いたことがありません、 

 したがって、直接保険会社に聞いて下さい


 これに懲りて・・洗濯機を使うときだけじゃ口をひねりましょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

賃貸契約の時に入ったのでその時の内容をよく見てみますね。

>洗濯機を使うときだけじゃ口をひねりましょう

ご助言ありがとうございます。
そうします・・・

お礼日時:2013/08/08 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!