dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が学校でお友達に怪我をさせてしまいました。
その日のうちに父親・母親・子供の3人で菓子折りと
お見舞金1万円を包んで謝りに行きました。
怪我をさせてしまったことは初めてで、どうしてよいか分からず、色々考えた末にこのような方法をとりました。

以前うちの子がケガをさせられて、目のそばを縫ったことがありますが、そのときは、加害者のお母さんからスーパーで買ったイチゴとブドウをいただいただけで、治療費のことは何も言われず、1円も支払ってもらえませんでした。(保険で全額まかなえましたが・・・。)
今回の事故では、学校で入っている保険で治療費は出ると先生から聞いたので、今できる一番の謝罪方法はこれでいいのかなと思っていました。

その後こちらの色々な質問を拝見していましたら、治療費+慰謝料などを早いうちに支払う、というのがいくつかありましたので、私たちのとった方法は最善ではなかったのかとあわてております。

治療費等は、保険でまかなえた分もうちでお支払いするのでしょうか?保険のおりない治療があればそれに関してのみ負担するつもりでおりました。常識はずれな考えだったのかもしれないと、悩んでいます。
今回の事故にはもう1人別のお友達がからんでいるのですが、その子も加害者の1人であるとすれば、どのように対応すればよいのかもわかりません。

一般常識がよく分かっておらず恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

あなたの対応になんら問題ありません。

充分な道義的謝罪 世間一般の常識の範囲内でされてます。
治療費 慰謝料などは治癒後の話になります。
完治しないと計算できません。
他の親御さんも同調され、共同歩調とるのが理想ですが、同じ考えをもっているとはかぎりませんので、あなたはあなたで誠意をそれなりみせればいいですよ。
ただ、保険の絡みもありますので、学校側とたえず、入念な連絡 打ち合わせが必要かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
今後の不安など色々なことで気持ちがぐちゃぐちゃしていまして、このように皆様にご意見をいただけて、とてもありがたく思っております。
まずはもう少し冷静になり、きちんと対応していこうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 21:42

普通の主婦です。

我が家の子供も昨年お友達をケガさせてしまいました。初めての事でしたので気が動転し質問者様と同じく、主人と子供と3人でお詫びに行き
お見舞いもお持ちしました。
学校からおりてくる保険を治療費に当てて頂き、足が出た分を負担させてもらうつもりでおりました。
ところが、相手の方は「おりてきたお金を、治療費にあてようが、手間賃にあてようがこちらの勝手。通院や学校への送迎など大変な思いをしている。
治療費は全額負担してく下さい。」と言われました。

確かに、痛い思いをさせてしまったので(骨折)主人と相談の結果、全額負担致しました。何か、スッキリしない気持ちはありましたが、この先、学校でも数年間はお付き合いするので、相手との関係を良好に保っておきたかった、と言うのが大半の気持ちです。

この件があってから、個人賠償責任保険に加入しました。質問者様もわが子が他人を傷つけて・・・とパニックになられているかと思いますが、色んな事を経験して母親も段々強くなってきます。共に頑張りましょう♪ その後相手のお子さんとは、仲良く遊んでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方から回答が寄せられありがたく拝見いたしました。
確かに、どうしたらよいか分からず気が動転してしまい、パニック状態になりました。
今後、相手のお子様・ご家族の方と関係がこじれないように対応していくのが一番ですね。
ご意見をいただき励まされました。頑張ります。

お礼日時:2006/03/09 07:31

追伸 今後は賠償 民事での示談交渉になります。


治癒後ではありますが・・・。
最終的には金銭のやりとりになります。一般的には交通事故における賠償と同じようなもの、賠償保険も基本は自賠責基準を準用して賠償することになります。
保険では法的賠償のみを勘案して慰謝料なども考えます。したがって、保険(法的賠償)以外での過剰な金銭要求は基本的にあなたが自己負担する必要はありません。
自動車保険加入なら、代理店などにもこういう場合の賠償について、予備知識も仕入れて相談することも大事ですね。
例えば、自賠責基準の慰謝料金額はどの程度のものかなど・・・。
また自動車事故につきものの過失相殺のようなことも子供同士の間であったのか どうか・・・。
それにしても、保険加入は学校 やはり学校側を中心に保険会社の賠償にたいする対応などを積極的に聞くことも必要ありそうですね。
それと学校の保険はどのような保険なのか、どこまで補償してくれるものなのかを聞いて理解しておくことも必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご意見をいただき、ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、今後は学校とも連絡を取り合って、対応をしていきたいと思います。
詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 07:20

>治療費+慰謝料などを早いうちに支払う、というのがいくつかありましたので


どこに書かれていたか前後の文章も判りません

治療代が学校の保険で出るにしても慰謝料は、通常 入通院日数から計算されます。
ですから先に該当の計算は出来ません。子供は大人と比べ完治するのが早いです。

今回の問題には常識は無いと思います。
常識とは個人個人で大きく差があることはTVでも放映されました。
町の人10人に聞きましたとか・・・人それぞれ生まれも育ちも違います。
TV放映の弁護士さんの意見も民事で4人の弁護士意見が2対2になったり
1対3になったりです。

>一般常識がよく分かっておらず恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いいたします。
先ずは2度と子供に同じ事をしないようにに教える事!

>保険のおりない治療があればそれに関してのみ負担するつもりでおりました・・・
被害者の過剰とも思える治療費の請求は保険では担保されません
例えば何度も脳の検査とか、医師の指定なく針灸マッサージに通った場合です。
ですからakerinさんも保険外の治療代は払う必要ありません

今後どうしたらイイか、ココの質問も合わせ学校と相談すると良いと思います。
ましては、もう一人加害者が居るなら、片方はこうだったとか言われないように行動した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
こちらで、けがをさせた・けがをさせられたという質問を沢山見て、どのような内容の質問だったか覚えていないのですが、すぐに10万とか20万とか持っていく・・・、というのを見ましたので、あわててしまったのです。個々の状況が違うのですから、すべてに当てはまるものではないですよね。起きたばかりの事なのでまだ動揺していたり、気持ちがぐちゃぐちゃしていまして、冷静さに欠けていたのかもしれません。とにかく相手の方に対して、間違いの無い対応をしなければと、完璧さを求めて過敏になりすぎていたようです。皆様のご意見を参考にして、誠意ある対応をしていきたいと思います。
歯の治療なので、保険外の治療というのもありえるのかなと思っています。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 21:34

質問者さまのお考え、おとりになった対応で100%です。


治療費に関しては保険でカバーできなかった分を支払えばいいことです。お詫びに伺ったときに「治療費については学校から保険でと聞いておりますが、もしカバーできなかったときはこちらで不足分を負担いたします。」と一言いっておれば完璧でしょう。どの程度の怪我か質問からはわかりませんが、いまどき1万円とはいえ見舞金をすぐにもってくる方のほうが少数です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
常識はずれな対応ではなかったようで、一安心しました。治療費の件は相手の方に伝えていないので、早急に教えて頂いた一言をお伝えしたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!