重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明治以降、天皇が天に召されると元号が冠されて呼ばれますよね、「明治天皇」「大正天皇」「昭和天皇」などなど。

そして、現上皇陛下が数年前に生前退位なさったために、平成が終わり令和になり、皇太子殿下が新天皇になりましたよね。

でも、まだ上皇陛下は存命であるために、平成が終わりを告げても「平成天皇」と呼んでしまっては、ある意味で不敬に当たるだろうとどっかで聞きました。

どうなんでしょう、まだ「平成天皇」と呼ぶのは不敬なんですか? それともそうでもないのかなあ?
皆さんからの回答を待っていますね。

A 回答 (9件)

>「平成天皇」と呼ぶのは不敬なんですか?


そもそも、上皇陛下が亡くなられたときに「平成天皇」と呼ぶかどうかはまだ正式には決まっていません。

 平成天皇(へいせいてんのう)という追号は2021年2月時点では存在しない。
 また、 西暦1989年(昭和64年)1月7日に即位し、2019年(平成31年)4月30日をもって退位した第125代天皇が、死後、この追号で呼ばれる事が確定している訳ではない(明治天皇・大正天皇・昭和天皇と3代続けて追号と元号が同一になっているが、そのように追号を定める規則が存在する訳ではない。なお、明治・大正・昭和の元号は明治憲法に基づく天皇大権により天皇自ら決定したものだが、平成は国民が選んだ政府が決定したものであるという差異がある)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと、上皇陛下が亡くなられた際に「平成天皇」と呼ぶかどうかは、正式に決定してなかったんですね、納得です。

お礼日時:2021/02/17 09:48

もったいぶって 上皇なんて 馬鹿らしい話ですね。



今の時代 平成天皇と云うのが判りやすいので 平成天皇で良いと思う。

平成天皇が 戒名 ? 戒名でも判りやすいのが
今の時代に会っている。
    • good
    • 0

上皇として存在しご存命です。

元号を冠した称号になるのは、ご崩御なされてからです。

どうしても平成の元号を付けて呼びたければ「平成時代の天皇陛下」とか、「平成の世の天皇陛下」あたりが限度な気がします。
    • good
    • 0

まだご存命ですので「平成天皇」は、失礼に当たりますね。



これは、一般的社会の常識てすね。

ですから、「上皇」という呼び名になっているのですから。
    • good
    • 2

右翼の (ちゃんとした学者だけと政治思想は立派な右翼の)友人は「平成天皇」が不敬だとか言わないです。

ネット右翼が捏造した伝統だと思います。
    • good
    • 1

世間が不敬だと言う以上、不敬です。

そういうもんです。
    • good
    • 0

不敬なのかはわからないけど、御隠れになってからと思う

    • good
    • 0

私はなんとも思いませんが、わかりやすく落語家の例に例えましょう。



断っときますが、
話をわかりやすくするためのたとえであって陛下を落語家に例えるわけではありませんよ。私は忠実な臣民です。

林家木久蔵という落語家がおりまして、その子がやがて二代目木久蔵の名籍を継ぐことになった。

この際まだ先代が生きてますから、先代は木久扇と名を改めました。

さて、常識的に考えて、木久扇さんをわざわざ初代木久蔵と呼ぶか?という話で、「あたしゃまだ生きてるよ!」と怒られそうです。

そういう感覚の話じゃありませんか?不敬ということをわざわざ言わなくても。
(あきらかに右翼は怒りますが)

また、わざわざそうする理由もないのに人の気を悪くさせる可能性のあることをするな、とも言えるでしょう。
    • good
    • 2

それは普通の人であれば「戒名」のようなものですから


ご存命のうちはまずいでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!