重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

苺はすぐに打ち身ができ、そこからどんどん傷みますよね。
最近では緩衝材の上に苺を平置きするなどの工夫で鮮度を保つ生産者さんもおられますが、上からガッチリ巻かれたフィルムが圧となり、結局傷んでいる場合が多々あります。

昔ながらの透明パックに二段重ねで詰め込まれた苺に関しては、半数以上がぶよぶよ、時には腐り始めているものさえあります。
かつては何百円かで買えた苺が、今では何粒かしか入っていないのに1パック600円程しますよね。
決して安いものではないので、買う度に傷んでいるのではさすがに嫌になります。

お店で選ぶ時に下から覗いて確かめはするのですが、問題は下の苺と二段目の苺の接触による互いの圧ですので、それは帰って開けてみない事にはわかりません。
私はお菓子に苺を使うので、打ち身だらけで近々確実に悪くなるであろうものを使う訳にはいかないのです。
ケーキの中で腐り始めたら台無しですから。

前置きが長くなりましたが、すぐに傷だらけになる苺を積み重ねたり、おしくらまんじゅう状態にして流通させるのはなぜなのでしょうか?
パンが輸送中に潰れないようわざと空気を入れて密封したり、海苔がいつまでもパリパリであるように乾燥剤を入れたり、商品の良い状態を保つ為にいろいろな工夫がされている中で、なぜ苺はいつまで経ってもあのパックで売るのでしょうか?

それを聞いてどうするの?と言われてしまえばそれまでですが、近頃連続でひどいものに当たっており、ふとなぜすぐに悪くなるとわかっていて、あのようにして売るのかが気になりました。
ひとつひとつ包む訳にはいかなくとも、もう少し何かないの?と思ってしまいます。

A 回答 (9件)

余裕を持たせて詰めると逆に輸送中にぶつかりあって傷んでしまうので


動かないようぎっしり詰めています。

1つずつ緩衝材に包めれば一番良いのでしょうけれど、
コスト的に見合わないので極一部の高級品などにとどまっているようですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、たしかにパックの中で踊り回るのもまた悪そうですね。
今日購入し使用したものは、二段重ねプラス縦横ギュウギュウ詰めの苺でしたが、傷ついたものはほんのいくつかで大当たりでした。何か運というかちょっとした角度とかで変わるのですかね、不思議です。

予定している量より多く買っておかないと数が取れない場合がほとんどなので、少し得をしたような気分です。

お礼日時:2021/02/16 23:47

no4さんへ



果物を洗うのは食べる直前が良いという事は、一応元食のプロなので私も知ってはいます。

ただ今は、こんなコロナの時期ですので、私は念のために果物や野菜はサッと流水洗いをするようにしているだけです。(^^)
    • good
    • 0

押さえておかないと輸送中に動いて傷みます。

    • good
    • 0

>なぜギュウギュウ詰めで売るのでしょう。


輸送コストを抑えるためです。

こんなパックがりますがこのパックコストを払いますか。
今後、コストの低い梱包が開発されるかもしれませんが
今はなるべく安く顧客のもとに届けることを優先していると思います。
「苺は傷みやすいのに、なぜギュウギュウ詰め」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー!これはすごいですね!
何か方法ないの?といろいろ妄想していましたが、くぼみのあるケースは思いつきませんでした!

コストやケース製造の技術的な話を抜きにしての夢の話になるのですが、こういったくぼみのあるケースで、ヘタの部分が下になるようにセットできるフタ付きパックがあったら良いですよね!
卵のパックの細かいバージョンのような感じで。

パック自体の材質は似ていそうですよね!
近い将来、苺の梱包が見直される事を願います。

お礼日時:2021/02/16 23:29

ほかの回答者様の答えにもあるように、イチゴ同士がぶつかってすれ傷ができるとそこから痛むからです。

まあぎゅうぎゅうパックでの押しによる痛みもありますが、まだすれ傷よりはマシだということで今の形になってきました。
    • good
    • 0

嫌なら買うな!



です。

真剣に取り組んでるお店なら
商品を大事に為てます。
其処を見ましょう。
    • good
    • 0

No.3さんに一言だけ横レス失礼、


苺(に限らず果物や野菜)は洗わない方が日持ちしますよ。
洗うのは使う直前が鉄則です。

ぎっしり詰めるのは輸送の都合なので、家に着いたら取り出すのは大正解ですね。
    • good
    • 0

私もこの季節苺のスイーツをよく作るので、本当にイチゴを買うたび、当たり外れが気になり、ロシアンルーレットの様な気分で買っています(笑)



もともと傷んでしまっているものは仕方ないとして、あまり毎回なら、真摯なクレームを柔らかく店員さんにお知らせします。

ただ、そんなイチゴを少しでも長持ちさせるコツは、買ったら先ずは全てパックから出し、軽く洗った後、傷付いた部分は切り取り、パックの内側にアルミホイルを大きめに敷き詰め、そこにイチゴをそっと置き、フンワリとアルミで包み直してから冷蔵庫に。
こうすると通常よりも3〜4日は長持ちします。

一気に使いきれぬ場合、私はこの方法で保存しています。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく!
丁か半かの賭博のようなものですね。

見える部分はピンピンしているが故に、中を見たら全滅だった時の絶望は言葉で言い表せません。
けれど、季節のものはやはり味わいたいので、毎日のようにこの賭けをしています。

今年は特に負け続きですが(^^;
負けずに戦います。

お礼日時:2021/02/17 23:36

価格を高く出来ないからでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!