dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末、色々と事情があり、あまりの忙しさに年賀状を出すのを諦めました。年賀状はやめよう!と思うととても気が楽になりました(汗)

そこで、もう年賀状はやめにしようと思い立ちました。しかしながら、毎年年賀状を送ってきてくださる方もいますし、私自身手紙や葉書を書くが嫌いなわけではありません。年賀状が楽しみな気持ちもあります。

そこで、年賀状はださないけど、年賀状をくださった方や、来てなくても出したい方には年始落ち着いてから毎年寒中見舞いや余寒見舞いをお送りするのはおかしいでしょうか。年末のバタバタな時期にいつまでと決められてやるより余程気が楽です…。
最近は年賀状じまいについて、相手方にやめますと宣言する文面がネット等では出ていますが、私としてはあれはなんだか不自然というか、わざわざ宣言する必要あるのかな?と思ってしまい、寒中見舞いや余寒見舞いでは年賀状のお礼と近況報告のみで良いかなと思っています。

これはやはり失礼にあたるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も今年は年賀状は出しませんでした。


出さなくてもいいや。もう出さない事にしよう。
そう思っていたら友人から
今年で年賀状卒業します。という年賀状が届いた。
受け取って目にした瞬間
無償に寂しく感じてしまった。
泣きそうになるくらい寂しく感じて
ふと思った。
年賀状って何げなく恒例だからと出していた自分が
すごく恥ずかしくなってしまった。
逢いたくても状況が許さず逢えない相手
日々の忙しさに追われて遠のいてしまった相手
折角出逢って一瞬でも共にした人達
そういう人たちに一年に一度くらいは
元気かな?元気だよ。のご挨拶位は
やっぱ すべきなんじゃないのかなぁ~
繋がっている証として年賀状は存在するんじゃないのかなぁ~と
今年年末どうするかはまだ決めてはいないけど
一年に一度くらいは
何時を定めず
都合の良い状態の時に書いて出そうかなと思いました。
だから
寒中お見舞い 
きっと素敵なつながりを保てると思いますよ。
    • good
    • 0

失礼には当たらないと思いますが,理由が書いてないと,私なら今まで年賀状が来たのに何で??と思ってしまいます。


そして,もう年賀状を出す気が無いのだなと解釈して,翌年からはもう年賀状はストップします。
    • good
    • 0

寒中見舞いも、


不義理のお詫びの
形式化された書状ですからねぇ…。

年賀状をくれた人には返信をする。
っていうのも……。

はっきりと、
断捨離した方が
スッキリします。
着信拒絶ですねッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!