電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、女房の母親が亡くなりました。

通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、
我が家の年賀状は結構人気があり、
沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。

そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに
「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。

通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。
文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」

こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ?

良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

初めまして。


具体的にお宅様の年賀状を拝見していませんので、思いついたことをお伝えします。

まず、ご自身のではなく、奥様のお母様が亡くなられたとのこと。
年賀状まがいのものを例年通り発送することは、奥様を軽んじているという評価を
受ける恐れがあります。

また「新年のご挨拶を慎む」のが喪中にあるべき姿ですが、
「新年の御挨拶(のみ)を申し上げます」という文言が入っては「賀正」や「おめでとう」等
の文言がなくても「年賀状」になります。

しかし「○○さんの年賀状は毎年楽しみ」という気持ちを抱いている友人が私にもいます。

そこで、欠礼葉書または寒中見舞いにお宅様オリジナリティを盛り込むことは
できないのでしょうか。
近況の報告や、「来年も宜しく」の意が含まれることは問題ないので、
工夫してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:01

う~ん  


本来年賀状は神道の行事なので「俺は仏教徒だ!神道のしきたりなど関係ない!」っていうならそれもありかとも思いますが  
やはり年賀状は控えて寒中見舞いを出すのが礼儀でしょうね

因みに蛇足ですが
喪中の方が年賀状を送るのはタブーですが喪中の方に年賀状を送るのはいいそうです
    • good
    • 0

年賀状は控えるのが妥当でしょう。



新年の挨拶=年賀状です。
本来直接伺って挨拶申し上げるところを賀状で代えさせていただくというだけのことです。

年賀状は一般に松の内(7日、あるいは小正月の15日)につけばよしと
されるので、「三が日前後に」では普通の年賀状と変わりありません。

貴方の親が亡くなった時に奥様・お子さんにそういうことをされたら
どう感じるかを想像してみて下さい。

人気の年賀状がこなければ付き合いをやめるとでも言われているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も妻もこういう事はあまり気にしないタイプで、
年賀状を控える事じたい、「一般的にみんなそうしてる」と言う認識しかなく
正直に言えば「めんどくせぇしきたり」「身内の不幸と新年の挨拶とは関係ねぇじゃんか」と考えておりましたが、

皆さまからRESを頂き、意外に気にされる方が多いことが分かりました。

RESくださった皆さま、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:08

喪中での新年挨拶欠礼とは、身内の不幸で喪に服しており、新年の挨拶を受けたくありませんので前もってお知らせし、当然こちらからもご挨拶は致しませんという案内です。



賀状を受け取る人が喜んでも、身内の不幸で喪に服している事には変り有りません。
奥様の母上がお亡くなりになり、喪に服してその冥福を祈りながら悲しみにふける方を取るか、年賀状を楽しみにしている友人を取るかでしょう。

正月の挨拶をしないと言うことは、新年とかおめでとうかが入るか入らないかの問題ではなく、挨拶そのものをする事も受けることもしないと言うことなのです。
いかに時代が変わろうとマナーや常識が変わろうと、家族を失い悲しむことには変わりなく、新年の挨拶を控える事はお亡くなりになった人へのせめてもの心使いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:00

きっとarichan777さんの年賀ハガキは、お知り合いの方々から好評なものである上に、arichan777さん自信も楽しんで作ってらっしゃるのですね。


どんな年賀はがきなのか私も拝見してみたいなぁとおもってしまいました。

さて、私も何度か喪中ハガキを出してきた者なのですが、やはり一つ一つに意味のあるものですし、今はたとえ義理のお母様だとはいえ、年始の挨拶や、年始の挨拶ともとれるハガキは遠慮するのが無難だと感じました。今年は故人の死を悼む年明けでもいいのでは?
一年年賀状をお休みしてもまた来年パワーアップしたものを作っては?一年休んだら、余計に来年は楽しみにしてもらえるかもしれませんよ。

また、代用になるようなハガキを考えているようですが、ここの回答でもおわかりになるように、様々な受けとめ方をする方がいます。私もきっと新年の時期にたとえ年賀ではなくてもハガキが送られてきたら疑問視すると思います。ちょっと人の死についてめぐることは、デリケートにお考えになったほうがいいのかなと思います。

それから、私のお友達は「クリスマスカード」を送っていました。こういうことも選択肢の一つになるかもしれません。年始に送るよりは誤解が少ないかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:00

奥様の心情を思いやってください。


祖母ならまだしも母親ですよ。
質問者様にとっては、義理の母です。
年賀欠礼が常識だと思います。

社交辞令を真に受けてはいけません。
非常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:01

まず最初に2点。



> 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?
これがまさに年賀状です。

> 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」
この文章は見たことがありません。
喪中はがきでは逆に
「喪中に付き新年の御挨拶をご遠慮申し上げます」
です。

そこで取る手は
1.今年はあきらめる
2.貴方だけの友人、知人、会社関係、仕事関係には年賀状を出す。
  親戚と奥さんの関係には喪中はがきを出す。

最近2の形式をとる人が多くなりました。
高齢化社会ですから。私は4年連続で喪中はがきと言うことがありました。実際には一部2の手を使いました。

ただ、2をやるときは奥さんの理解を求めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:02

>沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」


年賀状を要求する常識の無さに付き合う必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:02

喪中の欠礼葉書は、もともと地域的な歴史や文化の中で生まれ伝えられてきた風習ですから、統一された「こうしなければいけない」という決まりがあるわけではありません。



一般マナーとしては喪中欠礼葉書を出すのでしょうが私個人の考えとしては、現在は核家族的に居住していますので、喪中を個人で捉えるように流れが混じってきましたし新年の挨拶として出すのは構わないと思います。ただ松の内の7日を過ぎてからの方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:02

常識ある社会人ならば絶対に避けるべきです。


いくらアナタの作るハガキが評判が良くても止めるべきです。
お世辞 社交辞令と言う言葉をご存知ないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!