dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
4ヶ月の赤ちゃんがいます。
今まで夜はお風呂上りに添い乳で寝かしつけ、朝まで3~4時間毎に起きてきて授乳していました。
それが一昨日から突然1~1.5時間ごとに起きてくるようになり、どうもお腹がすいてるようでもなく、おっぱいを加えさせたら寝るときと、全くダメで抱っこや添い乳を繰り返すときもあります。やっと寝付いても、やっぱり1時間程しか持ちません。こっちもフラフラです。
ちょっと心配なのが眠りに落ちるとき、頭を激しく左右に振ります。抱っこして寝かしているときは前後にも振ります。もしかして、てんかん?と思ったんですが、行き過ぎでしょうか。うなだれるほどおじぎをするわけじゃないんですが、肩をすくめて、あごを前に突き出す感じでしょうか。それを何度もします。その後眠ったり泣いたりです。今までは眠りに落ちるときこんなことをしていなかったので少し気がかりです。単なる夜泣きが偶然重なっただけなら良いのですが…。詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスくださると助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

1歳8ヶ月の男の子のママです。


私も息子が生後3ヶ月頃の時、同じように悩んでいました。

眠いときに左右に激しく首を振り、そして抱っこで寝かしつけようとしていると、眠りに入るときに首をカクッと前に倒すような、あごを前に突き出すような動作をよくしました。おまけに薄く白目をむくような時もありました。
左右に振るのは心配ないとよく聞くので気にしていませんでしたが、首をカクッと前に倒したりするのは「てんかんでは?」と心配でたまりませんでした。
色んな育児書や病気の本、ネットなどで調べても、心配はつのるばかりで眠れない夜が続きました。

ビデオで息子の様子を録画し、総合病院の先生に見てもらいましたが、「ビデオだけでははっきりと分からない」と言われ、思い切って脳波検査を受けました。
結果は「異常なし」とのことでしたが、同じ動作は相変わらず続き、やはり心配な毎日を送っていました。

ごめんなさい、長々と書いてしまいましたが結局のところ、現在の息子は元気いっぱい、ごくフツーのわんぱく坊主に育っています。生後6ヶ月くらいの頃から、少しづつ心配な動作は減っていったように記憶しています。今は全くなくなりました。

心配なお気持ち、お察しします。誰からどんな言葉をかけられても、その動作を続けている間は心配は消えないでしょうし、それが母親だと思います。
一度、脳波検査を受けられてはいかがでしょうか。麻酔はせずに、ミルクや母乳などで眠っている間に30分ほどで済みました。もちろん痛みもありません。
また、乳幼児に多い「点頭てんかん」の場合は、なかなか首がすわらないなどの運動障害が起こるらしいので、もしほとんど首がすわっていらしゃるなら、心配ないのかも知れませんよ。
一日も早く、安心できる日が来ることを願っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり同じように悩んでるママさんがいるんだ~、と元気付けられました。前後のカックンはyuu1205さんの赤ちゃんとかなり同じような感じだと思います。脳波検査も受けられたんですね。不安は完全には消えなくとも、少しは安心できますよね?!うちも真剣に検討してみます。幸い総合病院は徒歩5分のところにありますし。いま4ヶ月ちょいですが、ほとんど首はすわっています。一番怖い「点頭てんかん」ではないかも…と少し安心しました。うちも1年後には笑い話になるといいのですが。心配はつきませんよね(^_^;)どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 14:09

#4です。


横抱きの時に首を前後にカクカクと・・・・
との事ですが、どの程度なのかな?
首が座ってくると、いろんな動きをしますからたぶん
それほど気にしなくても良い動きだとは思いますが・・・
最初のご質問のようなあごを前に突き出す程度だったら、大丈夫ですよ。
ウチの子達、最初の回答に書いたように眠りやすい場所(位置)をさがすのに、まるで私の腕をずらすかのように前後にもしていましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。前述のとおり、頭をウーンと反らしてから前方にコックンとうなずく感じです。てんかんであればもっと激しいのですか?気持ちのいい頭の位置を探しているだけだといいんですが・・・。

お礼日時:2005/02/21 14:04

おはようございます。



私の6ヶ月の娘も睡眠中の様子が気になり、こちらのサイトで検索したところ【てんかん】の文字を見つけとても不安になり、病院へ連れて行きました。
先生からは生理的なもののように思われますが、念のため脳波の検査しましょうと、予約を取りました。
検査はまだ先なのですが、不安です。

てんかんについてのサイトをいくつか見ていくうちに【入眠時ミオクロニア】という生理現象があると言う事を知りました。
先生の言われた生理的なもの・・・わが娘もこれだといいのですが。

質問者様のお子さんの様子は私の娘に比べたらもっと軽いように感じられました。昨晩の様子は如何でしたか?
的外れな回答でしたらどうかご容赦下さい。

参考URL:http://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/179. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。そうなんです、てんかんの四文字が頭から離れなくなってしまいますよね~。検査はお済になりましたか?異常なければいいですね。本当に…。我が家はその後変な動きが少し減ったので、様子を見ているところです。でも心配でおちおち寝てられないのが痛いです(+_+)ただでさえ授乳で睡眠不足なのに。URL参考になりました。生理的なものもあるんですね。でも素人には中々判断つきにくいですよね。お互い正常なことを祈ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 14:02

うちの子もその頃に眠りに落ちるころに頭を左右に振って、体くねくねしてました。


成長とともにしなくなりましたよ。

てんかんについてですが、発作の種類はいろいろあるのでなんともいえないでしょうが、激しく左右に振るというのはちょっと違うのかなーという気がしますね。前後はどうだかわかりませんが。
心配なら、病院で脳波検査をすることをおすすめします。脳波をとればてんかんかどうかわかりますよ。

参考URL:http://pink.lolipop.jp/angelblue/tenkan/tenkan4. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。てんかんの症状って中々見極めにくいようで、頭を抱えてしまいます。もう少し様子を見て不安が続くようなら病院へ行こうかと考えております。脳波まで検査して、もし違ってたら、先生に謝って笑い話で済むことですものね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 14:46

4歳の娘と2ヶ月の息子がいます。


眠る時頭を振るのは、良くやりますね。
一番気持ちよく眠れる位置を探しているみたいです。
位置が決まるとス~ッと眠りますよね。
1時間くらいしておきて・・・お腹が空いたわけではないみたい・・・
もしかすると、ほんの少しだけミルクが飲みたいのかも。
2ヶ月の息子がそうです。少しして起きてしまったりなかなか眠らない時ほんの少量のミルクを飲ませるとグッスリと眠ります。
他に考えられることとしては、昼夜逆転してしまっている可能性もあります。
1人目のときには、ものすごい昼夜逆転がありました。生後7日目から20日目くらいまで
夜中の12時頃目が覚めて、抱っこしてもミルクを与えても何をしても布団に寝かせるとまた泣き出して・・を朝の6時まで連日されていました。
昼夜逆転が直ったきっかけは、お正月に実家へ帰った時にちょうど小さい子供達が3人いて、昼間ギャ~ギャー騒がしい中で寝かせておいたら、ピタリとなおりました。
どちらにしても病気などの心配はまったくない事なので赤ちゃんの成長過程だと諦めて付き合ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっぱいをあげても拒否して泣きつづけることもあるんです。抱っこして飲ませて眠っても、1時間持ちません。昨日は夜中に一度パッチリ目を開けていたので逆転か?!とも思ったんですが、その割にお昼間もずっと起きています(^_^;)首をカクカクするのだけが気になっていたのですが、左右に振るのはよくあることのようで安心しました。ただ、横抱きしている時は前後に首を動かすんですが、これもよくあることなんでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけませんか?

お礼日時:2005/02/16 14:44

4ヶ月というとどんどん成長が目に見えて目覚しくなる時期ですよね。


自分の子のことを振り返ると、夜突然起きて泣くという時って成長する前だったりします。(今でもまだ継続中ですが)泣いた次の日歯が生えていたり、つかまり立ちができるようになっていたり。目に見えなくても成長過程での不安だったりということもあるようです。理由がわからないと、お母さんは疲れて眠いのに大変ですよね。あと、冬場の乾燥でのどが渇いていたりというのはないですか。4ヶ月だとまだ母乳だけですかね。着せすぎ、布団のかけすぎもないですか。何をやってもだめなときはママを欲しがっているだけなんだ、と添い寝、添い乳をしてあげるしかないのでは。おそらくこの状態が延々と続くことはないと思いますよ。

首を左右に振るのはうちの子もやってました。最初はおかしくて笑ってましたが、だんだん脳によくないんじゃないか、とか心配になったこともありましたよ。実際は寝る前のむにゃむにゃみたいなものです。眠いだけです。うまく眠りに落ちるための自分なりの工夫みたいな。お座りができる頃ぐらいから、歌にあわせて首を左右に激しく振って遊んでいます。
あと、うちでは「巣作り」と名づけていますが、自分の寝場所や寝心地のよい体勢をを探すように顔をこすり付けたり、ころがっていったりします。心配ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず歯を確認しましたがまだ生えていませんでした(^_^;)暑かったり喉が渇いたり、湿疹などチェックはしているんですが、どうも違うようなんです。おっぱいを口に持っていっても「あ゛~~~」と大泣きして受け付けないこともありまして。抱っこしてウロウロすると多少おさまるのですが・・・。こんなもんなんでしょうかね。左右に振るのはよくあるみたいで少し安心しました。もうちょっと様子を見て見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 14:40

こんにちは。

赤ちゃんが眠るときに今まで何もなかったのに突然火が付いたように泣いたり、何時間も眠っていてくれた子が夜泣きをしたり、子育ては本当に大変な仕事です。てんかんではないかとご心配のようですがそのような症状になる前にインフルエンザのような高熱やひきつけを起こしたことはありますか?てんかんとは脳の通常の電気的な作用機序に、ちょっとした混乱が繰り返し生ずる神経状態をいいます。通常の脳の作用は、脳内の神経細胞と体のあらゆる場所との間を何百万もの微小な電流が流れることで成り立っています。てんかんの場合には、正常の場合よりもずっと強い電気的変化が突発的に生ずることによって、この通常の機能が遮断されるために起こるのだと考えられています。専門家ではないのでなんともいえませんが少し様子を見て心配ならば病院に行くことをお勧めします。

赤ちゃんも家にお客さんがきたり、外に買い物に行くだけで興奮し、眠れなくなることはあるようです。私の子供たちはもう大きくなりましたが赤ちゃんのころは寝なくてドライブしたり、夜中におんぶをして近所を歩いたり、自転車に乗ったりしました。まだ4ヶ月ということなので心配は尽きませんがまだしゃべれない赤ちゃんです。お母さんが病状を判断することも大切です。それで間違えてれば謝ればいいのですよ。みんなわが子が心配で病院に行くのです。先生から大丈夫ということだけでも聞けば安心ですよね。ですからこんなことでと思うことも何でも先生に聞き母も勉強すればいいのですよ。私だっていまだに知らないことが多い勉強中の母親なんですから。

先ほども書きましたように専門家ではないのであくまでも参考にしてください。良いほうに行かなければ深夜でも救急車を呼ぶこともお勧めします。ですが赤ちゃんが病気と決まったわけではありませんので、誤解されませんように。
お悩みが早く改善されることをお祈りいたします。
てんかんについてのHPを載せておきます

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高熱やひきつけは今までしたことありません。そういうきっかけがないとてんかんは発症しないんでしょうか?
やっぱり興奮して眠れなかった可能性もあるんですね。昨日・一昨日は外出して実家の両親に遊んでもらったりしていたんです。でも今までにもそいうことは何度もあったので、なぜ突然・・と心配になりました。akiramusi00さんも夜の子育てには色々苦労なさったんですね。URLありがとうございました。参考にします。様子を見てどうも不安が続くようなら病院に行こうと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 14:36

様子を見て病院にいかれたほうがいいのではないでしょうか?おとといからという事なのであんまり続くようだと心配ですね。

私ももうすぐ4ヶ月になる子供の新米ママです。うちの娘もたまに同じようなことをします。はじめは驚いたのですが、たまに昼夜が逆転してしまうみたいです。特に、お出かけ後や来客後の夜に多いです。やはり頭を左右に激しく振っています。眠いのに寝れない、、、みたいな感じです。ただ、これはうちの子の場合なので、お母様の判断で、様子を見て、あまり続くようならお医者さんに見てもらってください。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左右に振るのは普通なんですね、少し安心しました。てんかんはおじぎをする動作を繰り返すそうですが、もしかして・・と思っていました。確かに昨日と一昨日は外出したり、実家の両親に遊んでもらっていたので興奮したのかなーとも思ったんですが、今までにもそういことはよくあったので、突然眠りが浅くなったのでが心配でした。心配事は尽きませんよね(^_^;)様子を見て、病院も考えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A