
どこまで因数分解・展開 すれば良いか分かりません。
数列をやっています。
例えば最後の答えで
・1/2n² ‐ 1/2n + 2 が出てきた時、
1/2でくくって
1/2(n²‐n+4)とするべきなのか、そのままにするべきなのか。
・n(2n‐1)が出てきた時、
展開して
2n²‐n とするべきなのか。
くくり方や展開の仕方は分かるのですがそのままにするべきかどうかいつも悩みます。
そして私が展開した時に限って解答がくくったままだったりだとか、もしくはその逆だとか、、、
同類項などはもちろん最後までまとめなければバツだと思いますが、上記の様な場合にはどうでしょう?テストなどでバツになると思いますか?
学校のテストならば先生に聞けば良いですが
入試などでどうしようと思い、悩んでいます。。
語彙力なくて申し訳ないです、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
数学
-
分数式の計算で答えがこうなった場合、展開すべきなんですか?このままでいいんですか? 高2の数Ⅱです。
数学
-
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
4
硫酸酸性って何
化学
-
5
定数って?実数・定数の使い分けって?
数学
-
6
証明終了の記号。
数学
-
7
掛けるの記号の混合
数学
-
8
場合の数と確率について 区別する、区別しない
数学
-
9
恒等式と方程式の見分け方が分かりません サラッと問題文に現れたその式を、判断する方法を教えてください
大学受験
-
10
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
11
確率は同じものを区別しないのが基本ですが2つのサイコロを振る時ゾロ目は区別しないのはなぜですか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
15の素因数分解がわかりませ...
-
5
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
6
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
7
中一の数学(文字と式)の答え...
-
8
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
9
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
10
数独の解答は、一つだけではない?
-
11
絶対値の場合分けの時の等号の...
-
12
因数分解!!
-
13
千円未満切り上げとは・・・
-
14
数学:()とマイナス記号の扱い(...
-
15
高校の面接で得意な教科が聞か...
-
16
平方根の計算で・・・
-
17
加法、減法について教えてください
-
18
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
19
1を2つ9を2つ使って10を...
-
20
漸化式の解法についてです。 a1...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
基本的に分数はくくってあげるとか、文字ではくくらないとか そう言った決まりはありますか?