
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
答えとしてはどちらでも良いのです。
同値な式ですから。一方が正解で他方は減点ということはないです。
どちらで書くかは、嗜好の問題。
私は、Dn = (-1/4)(-3)^n のほうが好きですが、
(3/4)(-3)^(n-1) が好きな人もいるでしょう。
初項が n=1 の場合、式中に 3/4 が現れる書きかたのほうが
好き…という考えかたにも、それなりの意味があります。
(学校の教科書は、そっち派かな?)
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/23 19:55
なるほど。確かに全ての自然数nについて恒等式なのだから、どちらでも良いのだろうとは思っていたのですが。どちらでもOKと聞いて安心しました。教科書はとにかく指数法則を使ってる印象です。どちらかというと参考書の解に(n-1)の式が散見されます。深い意味までは気付けませんでした。まだまだ思慮不足です……ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列について
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
nは自然数とする。 3^n+1+4^2n-...
-
数列{an}の初項から第n項ま...
-
高1の数学 因数分解について教...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
今すぐ教えてください計算式
-
この数列の解き方を教えてください
-
等比数列の逆数の和について
-
上三角行列のn乗の証明
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
数列の問題です。解説お願いし...
-
(2)をおしえてください
-
二項定理 等式の証明 数学
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数学(数列)の質問です
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
数学Bの問題です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数学(数列)の質問です
-
大問3がわかりません。 詳しく...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
(1) a1=1/5,an+1=an/4an-1によ...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
1日目は1円、2日目は2円・...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
斉次について
おすすめ情報