dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてもわからない数列の問題が何問かあります。定期テストが近いので本当に困っています。どうか回答お願いします!

①数列1、1、4、1、4、9、1、4、9、16、1,4,9,16,25……がある。この数列の第100項を求めよ。また、この数列の初項から第100項までの和を求めよ。

②(1の2乗×2の2乗)ぶんの3、(2の2乗×3の2乗)ぶんの5、(3の2乗×4の2乗)ぶんの7……がある。この数列の初項から第n項までの和を求めよ。

③(1×2×3)ぶんの1、(2×3×4)ぶんの1、(3×4×5)ぶんの1……がある。この数列の初項からn項までの和を求めよ。
 
どうかお願いいたします!!

A 回答 (5件)

① 群数列、n群の項数はn、項数は、1,2,3,4・・・・


  n群までの項数は、n(n+1)/2
n(n+1)/2<=100  では、最大=13
  であり、13群までの項数は、91
  よって、14群は92項から始まるので100項は14群の第9項
  第m項は、m^2=9^2=81
 第100項は81
  第n群は、1,2^2,3^2,4^2,・・・n^2
この和は、n(n+1)(2n+1)/6
13群までの和は、
  ∑(k=1からn)k^3/3+k^2/2+k/6
=n^2(n+1)^2/4+n(n+1)(2n+1)/12+n(n+1)/12
  これに、n=13を代入して計算。
  第14群の9項までの和は、m(m+1)(2m+1)/6
  これに、m=9を代入して計算し、2数を足せば答え。
  間違いあったら、ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございました。 おかげで、理解できました!最近数学の内容が難しくなってきて、しょげかけていたのですが、もう少し頑張れると思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/21 22:03


一般項は、
1/{n(n+1)(n+2)}
=1/2*{1/n-1/(n+2)}*1/(n+1)
この和は、
1/2*∑(k=1からn){1/k-1/(k+2)}*{1/(k+1)}
=1/2*∑(k=1からn)(1/k)*{1/(k+1)}- 1/2*∑(k=1からn){1/(k+1)}*{1/(k+2)}
=1/2*∑(k=1からn)(1/k)-{1/(k+1)}- 1/2*∑(k=1からn){1/(k+1)}-{1/(k+2)}
=1/2{1-1/(n+1)}-1/2{1/(n+1)-1/(n+2)}
=n^2/{2(n+1)(n+2)}
    • good
    • 0

no.4の続き


1/n-1/(n+1)=1/{n(n+1)}
より、一般項は、
(2n+1)/{n^2*(n+1)^2}
=(n+n+1)*{1/n-1/(n+1)}*{1/n-1/(n+1)}
={1-n/(n+1)+(n+1)/n-1}*{1/n-1/(n+1)}
={-1+1/(n+1)+1+1/n}*{1/n-1/(n+1)}
={1/(n+1)+1/n}*{1/n-1/(n+1)}
=1/n^2-1/(n+1)^2
よって、この和は、
(1/1^2-1/2^2)+(1/2^2-1/3^2)+・・・1/n^2-1/(n+1)^2
=1-1/(n+1)^2
こんなかんじかと思います。
還暦間近なもので。。。。
    • good
    • 0

ほとんど直感で規則性を見つけるか、気づくか、という問題です。


 「難しそうだから一歩引いてしまう」と、その規則に気付きません。ズカズカと中に分け入って、探偵になったつもりで探してみましょう。

 探偵や刑事が、現場に残された手がかりから、いろいろと想像上の「ストーリー」を組み立てて、そのうち証拠・事実で否定されるものは捨てて、残ったものを「仮説」として残し、さらにその仮説が成立することをこつこつと検証していくように、このような問題もそうやって答を見つけていくのです。ある意味で「試行錯誤」の繰り返しです。
 凡庸そうで「うだつ」の上がらない刑事(ドラマの主人公はだいたいこんなタイプ)も、こつこつと地道に調べ上げることで、時間はかかっても最後には犯人を追いつめます。

 根性でやってみましょうね。式なんかで表わそうとせずに、数そのものに着目することです。

①は、「1」、「1、4」、「1、4、9」、「1、4、9、16」、「1,4,9,16,25」と区切れることに気付くと、規則性がありそうです。

②には、「1、2、3」、「2、3、5」、「3、4、7」という規則性がありそうです。(「2乗」とか「ぶんの」などの共通なものは無視してみる)

③には、「1、2、3」、「2、3、4」、「3、4、5」という規則性がありそうです。(ここでも、「かけ算」とか「ぶんの1」などの共通なものは無視してみる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。その思考方法は、数列の問題を解くだけでなく、これからの数学と向き合っていくうえでの、着実で確かな、クライテリアや支えになると思います。
貴重な話を有難うございました!!

お礼日時:2015/06/21 22:09

(1)


まず、法則を「見つけろ」、という話ですから、見つからなければそれで終わりです。
それでも、
 まず、1が何度も出てきますよね。
また、最後の、
 1,4,9,16,25
 という数列から何か見えないものか、という気がします。
なるほど、私には見えましたが。
この問題は、「一般項を出せ」とは書いてませんから、一般項にまとめる必要は無いのでしょう。
この調子で100まで書き出して、100まで足せば良い。法則が見えるならね。
100かそれを少しオーバーするくらいまで、正確に書き出せれば、減点のしようはありません。

(2)(3)
いくつか足し算してみて、何となく法則を見つけ、帰納法で処理するとか。
約分を考えると、分母がどうなって、分子がどうなるのか。
やってみて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!