プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

時々タイトルに挙げた様な事をおっしゃる方々がいますが、
これはすなわちどう言う意味でしょうか?
早稲田大学の隣、バカ田大学に入門しろと言う概念と似ている
部分があると思うのですが、正直わけがわからないとです。

真面目をやっているからと言って必ずしも幸せが訪れるとは
限らない、適当にバカやっていれば良いのだよ、と言う、
バカ入門書の専門用語なのでしょうか?

わけがわかりません。思うところお教えください。

A 回答 (10件)

1+1=2でしかない。


これは絶対で他に答えはありません。

固定概念だと!
言葉の誤用に過ぎません。
固定概念を使いたきゃ他の例えを探せっての。
こーんなおバカ丸出しの事言うアホは無視するしかないね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:44

初めまして。

中々難しいですよね、固定概念って。

私も、バカ田大学に入門しろという概念や、真面目をやっているからと言って必ずしも幸せが訪れるとは限らないし適当にバカやっていれば良いという事は訳が分かりませんので、省かせて頂きますね。

1+1=3という矛盾式と固定概念に囚われない概念について。

例えば、2つの皮のないみかんがあったとする。
数えようと机に置く途中でみかんの1つが半分に割れちゃった。
なので、1+1=2だったけど、物質的に1(から2へ変化)+1=3になっちゃった。

とか

例えば、2つのひょうたんみたいな乾燥した粘土があったとする。
数えようと机に置く途中で粘土の1つが中心から半分に、その後落とした衝撃で1つが欠けて一部取れちゃった。
なので、質量的には1+1=2だったけど、物質的に1(から2へ変化、その後3へ変化)+1=4になっちゃった。

なので、その逆に

例えば、3つの丸い粘土があったとする。
数えようと机に置く途中で2つの粘土がくっついちゃって1つになっちゃった。
なので、2+1=3だったけど、物質的に2(から1へ変化)+1=2になっちゃった。

という事なのだと思います。
数学の世界ではあり得ませんが、数学の世界を超えた今現在の現実の世界に於いて、必ずしも1+1=2という答えだけではなく、他に3以外にも2.5や解無しも答えとしてあり得るんだよと訴えているんだと感じます。

要は世の中の常識を常に疑って考えよ、また一つの問題を様々な視点から捉えよという事に通じる意味だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:45

その手の論をよく耳にしますが、「+」ではなくてたとえば「♪」という記号を用いて



1♪1=3

という演算を新たに定義し、そこで自由にやってくださいというのが数学の立場。
”実は「1+1=3」ということもできる!”と矛盾した主張をすることに何の生産性もない。
同じ記法で意味が違ってしまったら議論にならないでしょ。

広告のキャッチみたいなもので、トリッキーなことを主張して周囲の人の注目を浴びるのが目的なだけのエサだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:45

【 1 + 1 = 3 】と表記されているのを見て、多くの人は真っ先に、「あっ、これは数学の数式だ。

正解は 2 だからこの表記は間違っている」と考えるでしょう。しかし、そうした思考こそが固定概念 (正しくは固定観念)ではないでしょうか。

既に回答にあるように、

1 + 1 = 田
1 + 1 = (1 + 1 + 赤ん坊) = 3 … (双子の場合は4、三つ子の場合は5)
1 + 1 = (2+α の労働生産性)
1 + 1 = √4
1 + 1 = 3 + 0.123 + 0.877 - 2

といったように、見方によって、1 + 1 にも色々な意味をもたせることが可能です。

固定概念(正しくは固定観念)にとらわれるな、とはそういうことではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:44

「固定概念にとらわれるな!」は既に固定概念だ・・・と無責任な私の甥がつぶやいています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:43

>1+1=3だ!固定概念にとらわれるな!!



 この言葉には意志がある。これでも良いのだ!(←バカボン?(^^))とか、このように考えてみたらどうか?という。一方、数学の定理に意志はない(まぁ~、これも微妙ですけど(^^;))。

 なので、この言葉を妥当と感じるかどうかは、状況(文脈)依存だなぁ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:43

無軌道な自由は、適切な制約よりも不自由であることの好例。


奇抜なことを言えば、何でも含蓄深いという訳ではない。
殊に、数学は、制約から制約を導出して楽しむ文芸だからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:42

1+1=田



じゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:42

1+1=2も、1+1=3も、物事の見方や捉え方の1つなんじゃないかな?


1+1=2は理数的に見ても絶対ではあります。
1+1=3は他の見方から見た考え方かと・・・鋼の錬金術師において等価交換は絶対の法則でしたが、最終的に彼らはその法則を少し変える事が出来ましたよね。そういうのだと思います。
2人いたら労力は単純計算で1人の2倍ですが、場合によっては仕事効率は3倍にも4倍にもなり得ます。
そういう数字で測れない不確定要素を孕んだ考え方で、1+1=3じゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:41

1人(男)+1人(女)でHして子供作れば3だよね


それくらいしか思いつかないっす
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様には皆様なりの考えがあるのですね。

正直、質問も質問だったし、どれが最適な回答か
わかりかねるところがあります。

ちほうになりそうなので、もう、お礼は言うだけ
言って、ベストアンサーも適当に締め切って、
適当にこの問答を終わらせようと思います。

皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!