
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手書きで
3√5+2
と書くと、√記号の横線部分の長さによっては
3√(5+2)
と紛らわしくなるためか、普通は
2+3√5
という様に、整数を先に書きますが、
3√5+2
でも間違いではありません。
もし、×にする先生が居たら、その先生は少々頭が固過ぎると思います。
ですが、そもそも普通の書き方さえしておけば、×にされる心配も無くなる訳ですから、なるべくなら整数を先に書く様に、普段から心掛けておいた方が無難ではないかと思います。

No.1
- 回答日時:
2+3√5が答えのときに
√のついているものを
前にだして
3√5 +2の書き方で
当ってると思います!
教科書の例題とかにも
同じような答えが
あると思うから
教科書やノートの見直し
するのもいいと
思いますよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負の整数における小数点以下の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
2にん?
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
高一です。夏休みの課題の答え...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数列の和についてです。 35+37+...
-
1÷0は?
-
a^2+ab+2b-4
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
正負の数の問題で、マイナスの...
-
-8以上の負の整数で、絶対値が...
-
方向余弦などについて質問があ...
-
4を4回使って0~10の数字を作る。
-
余弦定理
-
解き方を教えてください・・・
-
因数分解しなさい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のセンター問題に関してお...
-
負の整数における小数点以下の...
-
数2です tanθ+1>0 の答えについ...
-
統計 メジアンの求め方
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
高校の面接で得意な教科が聞か...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
答えが24となるように式を作る...
-
4を4回使って0~10の数字を作る。
-
平方根
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
平方根の計算で・・・
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
おすすめ情報