教員採用試験の勉強中なのですが、算数の問題(小学校の教員志望なので、試験にあります。)でわからない問題があります。解答解説を読んでも理解できないので、力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
[問題]
5で割ると3余り、6で割ると2余る整数のうち、2001に最も近い整数を求めよ。
です。ちなみに、解答解説には
5+3=8、6+2=8
5と6の最小公倍数は30だから、5で割ると3余り、6で割ると2余る整数は、30で割ると8余る数になる。
2001÷30=66余り21より、30×66+8=1988
と書いてありました。理解できません…。
ご教授お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
算数で解いてみます。
くどかったらお許しを。◎手順1:それぞれの数を小さい順に、2つがそろうまで調べる。
5で割ると3余る整数=8、13、18、23、・・・・
6で割ると2余る整数=8、14、20、26、・・・・
この問題はいきなり「8」でそろってしまいます。(貴殿の解答の「5+3=8、6+2=8」の意味です。)
◎手順2:「割る数」どうしの最小公倍数を求める。
割る数は5と6なので、最小公倍数は30です。
◎手順3:求める数の性質を知る。
手順1で求めた数字「8」に手順2で求めた数字「30」の倍数を足した数が、「5で割ると3余り、6で割るると2余る整数」となります。
8、38(8+30)、68(8+30×2)、98(8+30×3)、128(8+30×4)、・・・・・
(たとえば、128÷5=25余り3、128÷6=22余り2)
◎手順4:2001前後の30の倍数を求める。(8に30の倍数を足していくのは大変なので)
2001に近い30の倍数=2001÷30=66余り21 より、30×66(または2001-21)=1980
1980が2001の前の30の倍数。
2010が2001の後の30の倍数。
◎手順5:手順4で求めた数に「8」を足し、2001に近い方が答え。
1980+8=1988(2001との差13)
2010+8=2018(2001との差17)
よって、答えは1988
No.6
- 回答日時:
no4です。
5(aー1)=6(bー1) (a,bは整数)
ということはつまり、5でも6でも割りきれる数ということです。
当てはまるのは、5と6の最小公倍数である30の倍数です。
No.5
- 回答日時:
5で割って3余る数は末尾の桁が3または8ですが、6で割ると2余る整数は偶数ですから、末尾が8の数字だけを探せばいいということになりますね。
そこで最小公倍数30の余りが8になる数を探せばいいのです。だから30で割り切れる数はもちろん末尾がゼロですから2001に最も近い30の倍数は1980。これに8を加えた1988が答えになるという筋道です。別解としては2001÷6=333余り3 となり、2001に最も近い6の倍数は1998 するとあまり2はちょうど2000ということになります。これは末尾が8ではないのでここから6を順次引いて行くと1994 1988 となり、末尾が8の数字に行き当たります。従って2001に最も近い数は1988となります。なお、2001を超えてもいいなら2006、2012 2018 となり 2018がその候補になりますが、1988の方が2001に近いですから、やはり答えは1988ということになりますね。
No.4
- 回答日時:
5で割ると3余る数を5a+3 6で割ると2余る数を6b+2
5a+3=6b+2
5(aー1)+8=6(bー1)+8
5(aー1)=6(bー1)で30の倍数ですから求める整数は
30の倍数に8足した数だとわかるのです
ありがとうございます!なんとかわかりそうです。
できればなぜ
5(a-1)=6(b-1)が30の倍数といえるのか教えていただきたいです…
No.3
- 回答日時:
「中国人の剰余定理」ですかね
中国の古い算術書にそのような問題と解説があったのが始まりだっけ
「Aで割るとa余りBで割るとb余る数」 に当てはまる数は沢山ありますが、当てはまるものを1つだけ探します。
Xとします。Xは整数
「Aで割るとa余りBで割るとb余る数」という数は 「A×Bで割るとX余る数」 と表されるんです。
理屈は分かんなかったので自分は覚えました
ということは、
「Aで割るとa余りBで割るとb余る数」=■×A×B+Xという数です。
■×A×B+Xという数のうち1番2001に近いものを答えればいいんです
ちなみに、AとBは互いに素であるのが前提の定理なんですが、そもそもAとBが互いに素じゃないと問題は出ないと思うんで、ま、知らなくてもいいけど
No.2
- 回答日時:
ちょっと頭の中で条件を満たす整数を並べてみると、8、38、68、・・・
となっていきます。
つまり答えは、X+8になるワケです。
で、次にXですが、このXは5でも6でも割り切れる値にならなければなりません。
でなければ、5で割って3、6で割って2余る数にはなりません。
なのでXは、5と6の最小公倍数の30を用いた値、30Yとなります。
ここまでくると何となく分かりますが、
5と6で割り切れる30Yと8を足すと、必然的にその数は、題意を満たすことが分かります。
題意に、5で割ると3余り、6で割ると2余る整数とありますので、
5と6で割り切れる30の倍数に、8を足せば、題意を満たすじゃん!という発想でしょう。
前条件が少ないので、題意とその数字から機転を利かせる作りになっています。
参考までに、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
因数分解で組み立て除法ができない
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
数学A 等式を満たす有理数
-
(1/3)×3=?
-
平方根
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
方程式を天秤を使って解くこと...
-
数学の約束記号の問題について...
-
780度の動径を図示せよという問...
-
二次方程式をみたす整数の組(...
-
(a+b)²(a-b)²の展開について 【...
-
数学得意な方 300の偶数の約数...
-
α+360°×n
-
数学に詳しい方教えてください。。
-
計算問題
-
逆関数 y=x^2+1 の答えはf-1(x)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
負の整数における小数点以下の...
-
平方根
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
答えが24となるように式を作る...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
数1 因数分解の問題です Q.【ab...
-
二次方程式
-
他の回答をなぞるだけ
-
2にん?
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
One Week トライアル 数学
-
マイナスの数を倍にする方法を...
おすすめ情報