
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Siegmundさんが、
「a~b では (x-a)(x-b) < 0 ですから.ちょっと注意しないといけません.
1/√{(x-a)(x-b)} = -i/√{(x-a)(b-x)}
として,あとは ・・・」
と指摘されているとおりです。
私の計算はそれを見落としていて、π になりました。
-i 倍 の答えになるはずだから、 答えは -iπ でしょう。
私が最初に間違った答えを書いたので、お困りかと思い、追記しました。
それから、もっと詳しい解答をお望みですか?
私個人はkony0さんのもっと詳しい解説が読みたいですし、
ikecchiさん自身の答案も見たいです。
No.4
- 回答日時:
まったくの蛇足です。
(^^;)積分を行うだけなら、ベータ関数に持っていくという手もあります。
つまり、x:a→bのとき、y:0→1となるような線形写像y=(x-a)/(b-a)を考えると、
(x-a)(x-b) = (b-a)^2 * y(y-1), dx = (b-a) dy となるので、
あとは#3のsiegmundさんのおっしゃるとおり、√の中が負になることに注意して、
(与式)=∫1/{i(b-a)√y(1-y)} (b-a)dy = -i ∫y^(-1/2) (1-y)^(-1/2) dy
= -i * B(1/2,1/2) = -i * Γ(1/2)*Γ(1/2)/Γ(1) = -i * (√π)^2 / 1 = -iπ(答)
No.3
- 回答日時:
a~b では (x-a)(x-b) < 0 ですから.ちょっと注意しないといけません.
1/√{(x-a)(x-b)} = -i/√{(x-a)(b-x)}
として,あとは
(1) x = a cos^2θ + b sin^2θ
とおけばいいでしょう.
こうおくと
(2) √{(x-a)(b-x)} = (1/2)(b-a) sin 2θ
(3) dx/dθ= (b-a) sin 2θ
ですから,もうできたも同然です.
答は -iπ のようです.
No.2
- 回答日時:
∫1/√(x-a)・(x-b)dx=∫1/√(展開して完全平方式にする)dx
=log(x-(a+b)/2+√xの2乗+A)なので
ただしAは定数部分です。
∫1/√xの2乗+Adx=log絶対値(x+√xの2乗+A)を利用しました。
これを範囲をa+1/n~bのときとa~b-1/nのときに分けてそれぞれnを無限大に
したときの極限値が一致することを示せば出来ますよ。
分かりましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 数学 広義積分の収束条件 4 2023/01/24 10:30
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:19
- 物理学 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め 8 2022/05/08 15:59
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 数学 広義積分 ∫(-1→t)1/√|x| dx の解き方を教えてください。 1 2022/03/28 02:39
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 t=tan(x/2)の置換積分について質問です。写真の問題では、(1)でt=tan(x/2)として、 6 2022/11/21 22:59
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
One Week トライアル 数学
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
簡単な連立方程式です。自分の...
-
負の整数における小数点以下の...
-
平方根
-
エクセルの掛け算
-
数学の問題です。途中の計算が...
-
6÷2(1+2)= ?? この答えを教え...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
他の回答をなぞるだけ
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
数Ⅱ 複素数
-
因数分解!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報