
子の扶養に入る。
シングルマザーです。非課税世帯です
児童扶養手当、手当て等で質問です。
私 43歳 年収 体調の為年収は50万ほど
子 21歳 年収250万円未満予想
子 17歳 高校2年
子 16歳 高校1年
の4人家族です。貯金を切り崩して生活しています。
21歳の子が貯金の為ににバイトを増やし年収が上がりそうなので市役所に問い合わせた所子の扶養になるのが良いかとアドバイスを頂きました。
そこで質問です。
もし子の扶養に私と、下の子供2人も入ったら私の扶養人数は0人となると思いますが児童扶養手当はどこに当たるのでしょうか?今まではもちろん三人扶養してたので3人の所だとは思うのですが、子が扶養するようになったらどうなるのでしょうか?
https://financial-field.com/wp/wp-content/upload …
もう一つ疑問があります。
今現在非課税世帯ですが子の収入で計算になるのなら非課税世帯ではなくなるのでしょうか?
来年子が専門学校へ行くので高等教育の修学支援新制度を利用したいと考えております。
進学をあきらめないで!「高等教育の修学支援新制度」を活用しよう | くらしのお金ニアエル
これなのですがこれは非課税世帯限定となっています。子が被保険者になった場合はどう言うことになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
お子様がこれだけ稼いでいるのであれば、すでにこの子は扶養対象ではないですよね?非課税は世帯での事なので、家庭内での収入になるので、変わりはないかと思われます。
児童手当も問題ないかと思われますが、住民課に問い合わせては?
ありがとうございます
扶養対象ではないと昨日も聞いたのですが私はこの前確定申告の時に扶養の所に子の名前も書いたのです。それは問題にならないですか?子供の去年所得は補足に載せておきますので時間がありましたらお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
会社退職後、税金?
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
所得税率10%と20%の差
-
経費で落とすといくら得になり...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
働いてない無職の人が所得税と...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
残業代、何故課税対象
-
ひとり親非課税世帯
-
ひどい話ですよね。こんな場合...
-
障害年金2級を受給、精神障害者...
-
年収がいくら以下だと非課税世...
-
後期高齢者医療制度について
-
交通費込み年収130万円越え...
-
扶養枠の103万円には交通費も含...
-
日当は非課税なのか、不課税な...
-
私が障害者で非課税世帯です 息...
-
法人が借りに来たら税金かかるか?
-
定額減税の調整給付金について
-
子の扶養に入る。 シングルマザ...
-
少額貯蓄非課税制(マル優制度...
-
源泉徴収票の金額は交通費(通...
-
非課税世帯についての基準を教...
-
通勤費の課税・非課税の間違い...
-
NISAはせこいですね?
-
給付金7万円いつ頃貰えるのでし...
おすすめ情報
なかなか理解できないので分かりやすく教えて頂けると助かります
すみません。昨日あれこれ聞いたのに頭の中がごちゃごちゃになり少しまとめてみようとおもいます
これが子の源泉徴収票です。
高等教育の修学支援新制度がこうなってるのですがもし子を被保険者にしたらその被保険者が生計維持者?になるんですか?なら非課税世帯にならないような気がするんですが
どうなのでしょうか?
【第1区分】
あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること