dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収がいくら以下だと非課税世帯ですか?


サラリーマンで扶養の妻がいる場合は年収(給与・賞与の支払い金額)がいくら以下なら非課税世帯になりますか?
調べたインターネットサイトに155万円以下とありましたがあってますか?住んでる地域によっても額が変わりますか?

A 回答 (3件)

一般的に非課税世帯とは、


世帯全員の住民税が非課税
の場合を言います。

障害者、未成年者、寡婦の場合
給与収入204.4万未満なら、
非課税です。
夫婦とも障害者や未成年で、
2人とも204.4万未満なら、
非課税世帯になります。

そうでない場合、
非課税条件は、市区町村によって
3つに分かれます。
  単身  扶養1人
① 93万  138万
② 96.5万 146.9万
③ 100万  156万

単身は奥さんの収入
扶養1人は、ご主人の収入
が、この金額以下になるかで
住民税が非課税になるか決まります。

住民税には均等割と所得割
いう2つの税金があり、
両方が非課税になるのが、
上記条件ですが、
所得割のみ非課税になる場合も
各種制度の優遇措置があります。

所得割が非課税の条件は、全国一律で、
  単身  扶養1人
④ 100万  167万
以内であることとなっています。

就学支援や保育料などが優遇されます。

なぜ非課税世帯を気にするのですか?
それによっても条件が変わります。
お住いの市町村によっても変わります。
ご提示いただければ、ご説明します。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1

>住んでる地域によっても額が変わり…



俗に言う課税所帯、非課税所帯とは、住民税 (市県民税) が課税されるかどうかであり、自治体によって若干異なることがあります。

某市の例では、
------------------- 引 用 -------------------
(1)均等割も所得割もかからない人
4. 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円

(2)所得割がかからない人
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
350,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+320,000円+100,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
------------------- 引 用 -------------------

>サラリーマンで扶養の妻がいる場合…

「扶養の妻」でなく「同一生計配偶者」ですね。
某市の例を計算すると
(1)919,000円
(2)1,120,000円

これは「所得」ですから「給与収入」に戻すと、
(1)1,469,000円
(2)1,700,000円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
となります。

上記を参考に地元自治体の HP などでご確認ください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1

そんな会社が社会保険を払えるとは思えないけど、手取り10万切るから生活できへん

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!