dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新しい口座を開くにあたって「少額貯蓄非課税制(マル優制度)はご利用になれません」とありました。
 少額貯蓄非課税制(マル優制度)とは何ですか?
 詳しい方教えてください。

A 回答 (1件)

マル優制度(老人等の少額貯蓄非課税制度)とは、普通、預金利子などに対して課税されますが、65歳以上の人、寡婦、障害者の人等についてはも非課税貯蓄制度が適用され、元本350万円までの預金の利子に対する税金がかかりません。

この少額貯蓄の非課税制度を「マル優制度」といいます。

この制度が、租税特別措置法等の改正で、平成18年1月1日以降、マル優等をご利用出来る対象者が「身体障害者手帳の交付を受けている方等の障害のある方」等に限定され、「満65歳以上」という資格ではご利用できなくなります。

詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20020108m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど!そうだったんですね。
 税金の話というのは知らないことが多いです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!