dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在36歳無職で貯蓄だけで生活しています
積み立てnisaは満額しています
投資額増やそうと思ってるのですがidecoかインデックス投資で迷っています
無職だとidecoする価値ないって言われてますが運用益非課税のメリットあるから
やってもいいんじゃないかなと思ってるのですがインデックス投資と比べるとどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

無職がidecoやってもほぼ意味ないです。



あえていうなら、生活保護や自己破産しても取られないってぐらいかなw
    • good
    • 0

idecoでインデックス投資も可能ですので質問がちょっと変です。


質問としては通常の投資かidecoで投資かということかと思いますが、
無職の方にidecoはお勧めできません。

idecoは手数料が別に必要で、さらに受取時には公的年金所得または退職所得として
利益と元本を加えた全額が課税対象となります。
公的年金所得や退職所得は控除が多いですが条件次第では
受取時に余分に所得税を払う結果になる可能性もあります。

一方で一般の投資であっても他に所得が無ければ、
確定申告で所得控除を適用して結果的に非課税になる場合もあります。

また、60歳まで解約できないので生活に困っても引き出すことができません。
    • good
    • 0

インデックス投資とのインデックスとは、市場の値動きを示す指数をインデックスと言い、日経平均やダウ平均などのベンチマーク指数が代表的で、iDeCoでもインデックスは選択できるので、iDeCoかインデックスということは論理矛盾があります。


iDeCoも投信を活用した積み立て運用ですから、投信をアクティブファンドかインデックスファンドかで選ぶのが普通の考え方です。
iDeCoは所得控除を目的とする側面があるので意味がないという意見がありますが、将来受ける年金の積み増しと投資リターンの再投資分が非課税になるので無意味ではありません。

貯蓄だけで生活されているようですが、投資リターンが生活費で賄えておられるならそれはそれで凄いと思います。
    • good
    • 0

>idecoかインデックス投資


この2つは並立する同種の考え方ではありません。

前者は投資の制度、仕組みであり、後者は投資対象です。

かつ、「インデックス投資」といっても、なにを投資対象としたインデックスなのかで様々な種類があります。

>運用益非課税のメリットあるからやってもいいんじゃないかな
無職でもなんでも、運用益非課税や掛け金控除の仕組みは適用されるので、ご指摘のようにそのメリットはあります。

長期の積み立ての運用でよいなら、iDeCoで世界株式の低コストのインデックスファンドへの投資でよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!