
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたは派遣元に雇われているので、その会社に財形貯蓄制度があるなら利用出来る可能性があります。
片や、派遣先とあなたとには雇用関係にないため、その会社の財形は使うことが出来ません。これは、社会(健康)保険等と同じことになります(福利厚生等を派遣先で行ってないので分るかと)。なので、あなたが契約している派遣元に、まずは制度自体があるか確認してみてください。
No.4
- 回答日時:
給与計算をしているのが派遣元ならば、そちらに聞くべきですが
会社によっては社内の規定で、パート・アルバイトは加入できない場合がありますので
確認してみてください。
加入できない場合は、おっしゃるようにご自身で銀行で定期預金などをすることになりましょう。
No.3
- 回答日時:
派遣労働者が派遣先の財形貯蓄を利用する場合は条件があります。
一般財形で3年縛りがあるので、継続の見込みがないとまず無理。
なので、一般の登録派遣なら難しいと思ったほうがいいです。
派遣先のを利用したい場合、確認するなら派遣先の総務や給与担当部署になります。
派遣元なら派遣元の総務や給与担当部署に聞く。
>また、もし派遣元で財形貯蓄を行っていないという場合は、自分で銀行に行き積立をするほかないですよね?
その通りです。
給与支給日に引き落とししてもらうことができます。
No.2
- 回答日時:
通常会社で積み立てる財形貯蓄の多くは、社員でないと使えません。
何故ならば、多くの企業が利息の分の一部を企業負担している事が多いからです。もし、使えるのかなどの確認は、派遣会社の庶務や総務又は、貴方の担当者に効いて必要な書類をもらって、記載して提出して下さい。
No.1
- 回答日時:
貴方は派遣元の社員です
だから、福利厚生は派遣元の制度に従ってください
派遣先は「人」と言う資源を得て「費用」を派遣元に支払ってるだけです
貴方は派遣先の社員では無いので、派遣先の福利厚生を使う資格がありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 安定した収入見込める人しかつみたてNISAしない方がいいですか? 6 2023/06/25 12:08
- 派遣社員・契約社員 現在派遣でコールセンターで働いている者です。 正社員として働いていた際に鬱と診断され、1週間ほど休み 3 2022/07/02 20:10
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で次の更新なしと言われた場合、その理由を派遣元や派遣先に聞くことは可能ですか? 基本的には派 6 2023/06/03 13:37
- 派遣社員・契約社員 派遣は一度派遣元を退職後に再度同じ派遣先に行く場合は派遣先の許可が必要なんですか? 派遣先に初めて行 5 2023/05/27 00:20
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 派遣社員・契約社員 ボーナスについて教えてください。 派遣社員です。 工場で働いています。 派遣の形としては 派遣会社の 7 2022/11/04 13:10
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 派遣社員・契約社員 転職サイトによくある大手派遣会社について 正社員雇用とある場合、クライアント先の社員として派遣先で仕 5 2022/12/09 13:28
- 派遣社員・契約社員 別の派遣元から同じ派遣先に 1 2022/05/29 16:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金絡みの相談です。
-
住宅資金を早く貯めるには
-
貯蓄1億貯めるのが目標ってどう...
-
貯蓄が全然出来てません…
-
老後が始まる65歳時点で必要と...
-
家計診断お願いします。
-
今年で40才独身です。貯蓄が600...
-
家計(妊娠出産を考えると漠然...
-
生命保険って入った方がいいの...
-
貯蓄してますか?(主婦の方)
-
30代後半共働き夫婦。子供は小4...
-
老後の生活について
-
お給料とやりくりについて
-
同じ掛け金で得をするのはどっ...
-
「お金がない」ってどういう状...
-
貯蓄銀行を分散させたほうがい...
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
派遣社員でも会社の財形貯蓄は...
-
貯蓄ができません。減っていき...
-
月々の貯蓄額について(20代後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報