dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は30歳で2カ月になる子供がいます。
子供の貯蓄をどうしようか考えています。
(大学に行かせてあげる費用は貯めたいと考えております)
学資保険は元本割れするし、保険は保険、貯蓄は貯蓄と
割り切ってすることを他のレス見てこちらで学びました。

貯蓄する結論として会社の【一般財形】に貯蓄しようと考えました。
理由は給料天引きで貯められること。です。

この方法は妥当かどうかご意見頂きたいのです。
みなさんどのように貯めてらっしゃるのでしょうか。

A 回答 (2件)

あなたの属性と、性格がわからないと答えにくい質問です。



一般財形は、税金免除の特典はありませんから、引き出しにくい貯蓄、天引きで勝手につみあがるという点が利点だと思います。
利率は都市銀の定期と変わりませんね。
一定金額を自分の意思で積み立てていく自信がなければ、私は一般財形でよいと思います。

うちは、毎月10万円を一般財形で貯金しています。特に使用目的はない貯蓄です。他にあまったお金は投資信託、株などで運用しています。
また、もともと手元にあった550万円を2歳の子供の教育資金と決めて、ネット銀行の定期で、少しずつ増やしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な会社員(30)で嫁、子供ありです。
給料は額面33万円、手取りで29万円です。
会社は結構名が知られており、給料安い会社から転職しました。
財形の制度があるので利用しようと考えた次第です。

生活費は17万で生活できるので残りの12万を貯蓄に回しています。
財形貯蓄はこれからで次回申込み可能月が10月なので勉強中です。
現在の考えでは住宅購入を考えていますので
(1)住宅財形:\75,000-
(2)一般財形:\35,000-(子供への資金)
(3)年金財形:\10,000-(老後のためすこしでもという想いから)
です。
年金はとくに将来不安というよりは貯蓄している年月が長いほうが
少しでも有利になるのではと思いまして。
(2年と10年では違う気がしまして・・・)

性格は車も持たず、タバコもせず、ギャンブルなし。
嫁は貯金好きでボーナスは即日、定期預金にする徹底ぶりです。
5万円の賃貸で不満なく暮らしております。

もし、上の条件を見て具体的なアドバイスが可能でしたら
よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/07/13 16:53

夫婦そろって、貯金好きとはお金たまりそうですね。


年金財形の非課税限度額は住宅財形とあわせて、550万円+利子ですね。住宅をいつ取得されるのかわかりませんが、限度額を超えれば税金を払わねばなりません。年金財形をやるよりは住宅財形のみに非課税限度額を利用したほうが良いと思います。
それに、お若いですから、年金財形は早いと思います。年を召される前にほかにお金を使うイベントがあります。
住宅財形か、一般財形に上乗せておけばよいと思います。一般財形であれば、教育費としての出費が残れば老後資金に回せばよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!