
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>オプションを申し込んで開始されたら自動的につながるのでしょうか?
IPoEは潤沢なv6アドレスの払い出しですから、v4のチャップ認証はありません。v6アドレス(のネットワークアドレス)そのものが認証です。
工事が終わるとルータの設定は自動的に変わります。
後はPC側NICのv6を有効にするだけで、エンド間のv6通信になります(相手がv6の場合)。ひかり電話の契約があれば/56で、無ければ/64のv6ネットワークアドレスが付与されます。
>恥ずかしながらルータ管理画面へのパスワードを無くしてしまって・・・
初期化せずに済むなら助かります。
変更されていなければ、ルータのファームが自動アップデートされているはずですので、さほど心配はいらないかと。
ありがとうございます。
そういう事ですね。
ルータは何も設定をいじってません。
(開通日にNTTの業者が開通させるための設定をしてくれたのみ)
現在PPPoE接続できてるという事は、プロバイダからもらった接続IDが設定されていると思うのですが、それも放置のまま何もせずIpv6に切り替わるなら幸いです。
時間は未定ですが本日Ipv6オプションの開通日なのです・・・
No.7
- 回答日時:
>IPv4、IPv6の両方を生かしているってのが具体的に不明でした。
ローカルエリアネットワークのプロパティで、以下の両方がアクティブな状態です。どちらもDHCPでパラメタは貰ってますけど。
インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)
インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)
こういうのをデュアルスタックと呼びます。OSの仕組み的にはv6の方が優先なのでgoogle.comなんかはエンド間でv6通信になっているはず。今のWindowsはv6のアドレスが引けないとか、v6で応答がないときにv4で通信する、という作りになっているはずです。
No.6
- 回答日時:
うちはマンションVDSLタイプ、IPoEでVNEはJPNE、有線接続PCではIPv4、IPv6の両方を生かしているという条件ですが、23:30頃で以下の値でした。
ルータはRV-S340SEです。
・googleのインターネット速度テストで、78.9/83.7Mbps(DL/UL)
・Speedtestで、81.78/57.47Mbps(DL/UL) ※DLは時に14Mbpsなんて値のときもある。
・Usen gate02で、89.67/93.5Mbps(DL/UL)
・Fast.comで、81/80Mbps(DL/UL)
ときどきスピードテストは試していますが、今日はかなり調子が良い方です。71/70Mbps(DL/UL)ぐらいが一番多いです。ご参考までに。
ありがとうございます。羨ましい。。。
IPv4、IPv6の両方を生かしているってのが具体的に不明でした。
同時?状況に応じて切替?
No.5
- 回答日時:
>でも正直個人的には、もっと期待してたのですがそんなものですか?
もし、マンションでVDSL接続(100Mbps)、IPv4、有線でそんなもん(60Mbpsぐらい)です。無線経由だとロスが増えますけど。
PC等、ノード側のv6設定をアクティブにして、通信相手がv6であるならば、もう少し行くかも(60~80Mbps)しれません。
No.4
- 回答日時:
>現在PPPoE接続できてるという事は、プロバイダからもらった接続IDが設定されていると思うのですが、それも放置のまま何もせずIpv6に切り替わるなら幸いです。
放置のまま、接続ID、接続パスワードは無効(ルータの設定画面上はグレイアウトで中身無し)になります。
ありがとうございます。
自宅の者から連絡が来ました。
インターネット速度が速くなったそうです。
以前から昨日までは、何回計測しても25Mbps程度でした。
でも、先ほど数回計測したら40~65Mbps位だそうです。
確実にブラウジングの快適度が向上してるそうなので開通完了したようです。
でも正直個人的には、もっと期待してたのですがそんなものですか?
実は、NEC Aterm WG2600HS2を買ってしまっていて、
RT-500MIだけで良い事が分かったから、返品しようと思ってますが、
ブリッジ接続でこのルータを使った方が確実に速いとか分かれば検討しようと思うのですが、いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
NTT東西のルータについては、PPPoEブリッジで利用してもIP電話が使えます。
PPPoEブリッジは、何も設定しなくてても、ルータに設定さえすれば利用出来る。
IPoEでの利用なら、ルータとして利用になると思われますので問題なく利用出来るでしょう。
>オプションを申し込んで開始されたら自動的につながるのでしょうか?
IPoEなら、NTT東西の基地局側の工事が必要となりますので、それが終わると利用出来ます。
PPPoEなら、ルータに設定が必要ですが、IPoEは、設定が不要なはずです。
>恥ずかしながらルータ管理画面へのパスワードを無くしてしまって
IDとパスワードを変更していなかったなら、
user
両方ともです。変更したら分かりませんね。
No.1
- 回答日時:
>Ipv6(PoE)オプションを申し込みたいのですが、
PoE(Power over Ethernet)ではなくIPoEのタイポですよね。
>対応ルータを購入して、RT-500MIにブリッジ接続する必要があると思っています。
いいえ、RT-500MIでファームを適切のバージョンアップしているのであれば、MAP-Eでもv6プラスでもTransixでもCPEとして動作しますし、ひかり電話もハンドルできるはずですよ。ひかり電話もハンドリングできる市販ルータとなると結構なお値段になりますから、よほど凝ったことをしたいのでなければNTT東西提供のHGWをレンタルする方が気楽です。
ありがとうございます。
RT-500MIを既に使用中です。
オプションを申し込んで開始されたら自動的につながるのでしょうか?
恥ずかしながらルータ管理画面へのパスワードを無くしてしまって・・・
初期化せずに済むなら助かります。
ちなみに中の設定は何も変更していません。デフォルトのままです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 光電話対応ルーターとWi-Fiルーター:何を買えば良いのか【超初心者です】 無知でお恥ずかしいのです 4 2023/06/29 11:55
- 固定電話・IP電話・FAX GrandstreamのIP電話機(1615)での内線転送について 1 2022/12/03 15:57
- その他(インターネット接続・インフラ) 子供対策のルータ 子供が深夜までスマホ使います、挙げ句に朝おきれません。イタチごっこです。 子供の接 6 2023/06/02 19:57
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
フレッツ光で接続できなくて困...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
サーバーとルーターの違い
-
ルータに記載してある、8桁のPI...
-
無線LANにしましたがどの線を抜...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
DDNS接続が出来ません。
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
PPPOE接続を複数設定できるルー...
-
RT-200NEの設定コマンド
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
VPNでpingは通じるの?
-
J:COM回線 auキューブ接続に...
-
OCNのインターネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報