
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
尚更悪いのはお子さんがやってしまったことです。
故意にしか思われないと思います。
あなたにも責任があります。
しつけが出来ていないとか言う大家さんや不動産会社少なくありません。
だから小さな子とペットは嫌われて物件数が少ないのです。
尚、エイブルはペット可ありませんし小さな子も難しい会社です。
あなたも壊されたら弁償を望みますよね?
第三者を入れた方が無難だと思います。
No.3
- 回答日時:
全額負担して当たり前なんです。
故意にしたものだと捉えるからです。
つまり主張しても通らない場合は飼い主であるあなたに全額負担金が退去後来ます。
支払いを逃れた場合でも前大家、及び不動産会社、保証会社、保険屋には分かるから次の大家さんの耳に入ることを覚悟した方がいいです。
人が入らない物件だからペット可にしたまでだと思います。
弁護士事務所にお願いしてみるのも良いと思います。
クロスは小さなものでも15000円位はしますから部屋全体だと車が買える位になるケースもある様です。
匂いとかを消す代金もあなた持ちです。
弁護士事務所にお願いしたらいいかな思います。
契約書に書いてある事はあなた持ちです。
契約書を持参して弁護士事務所にお願いすることをオススメします。
No.2
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
まず賃貸退去時の原状回復についての一般論です。以下・・・退去時の原状回復費用の負担については、賃貸借契約書の記載内容がすべてです。賃貸借契約書を熟読し、退去時の原状回復についてなんて書かれているか、理解してください。
(賃貸借契約書に記載のある賃借人負担部分については、賃借人に請求されると考えてください。)
賃貸借契約書に記載のない内容については、国土交通省のガイドラインが一つの目安になります。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
これもご確認ください。
ガイドラインには、
・いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる→大家負担
・賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損の復旧→賃借人負担
と書かれています。契約書に記載がない部分については、上記の考えで大家負担あるいは賃借人負担 となります。
で、質問内容ですが・・・
>賃貸で6年住んだ場合、壁紙の交換費用は安くなるとされていますよね。
上記ガイドラインでは、そのように記載されています。
た~だ~し~
ペットによる傷等の現状回復では、6年という耐用年数を考慮しないケースが多いです。契約書にその旨の記載があれば全額払う必要があります。
賃貸借契約書にその旨の記載がなければ、上記ガイドラインを根拠に、「6年住んだんだからクロスの交換費用はほぼ1円でいいだろ」と主張は可能です。(大家が認めるかどうかは別ですが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
賃貸アパート 退去後のリフォ...
-
敷金の返金0円、追加金を15万円...
-
引越し時の原状回復・修繕費用...
-
賃貸退去時のルームクリーニン...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金を返してもらえません。現...
-
賃貸マンションの退去時の費用...
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
賃貸マンション クロスと床の...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
私は一軒家を25年住んでいまし...
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
築40年前後の分譲賃貸について...
-
敷金の清算
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
賃貸のスポンジテープはりつけ...
-
敷金礼金なしの賃貸 マンション...
-
ペット可のアパートで猫2匹を飼...
おすすめ情報