重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家のローンの名義は自分で家の所有者の名義は別の人ってできるんですか?

ローンの名義の人が原則家の名義人になるってことですか?

A 回答 (3件)

もちろん可能です。

負担と所有は別ですから。
但し、登記をした後に、登記名義人の所得申告が調査されて、取得不動産の価値に合わない(足りない)所得レベルだとお尋ねがあります。
どうやって買ったのかと。
また、ローンを組むと対象不動産に担保のために抵当権を設定しますが、その担保設定のローン名義人と所有権者が異なることからお尋ねがあります。
ローンを組んだのはA、所有者BはAに分割払いでローン代金相当を返済するなど合理的な説明、証明ができるなら問題はありません。
    • good
    • 0

>ローンの名義は自分で家の所有者の名義は別の人…



それは別にかまいません。
かまいませんが、税法上の贈与であり、家の名義人に贈与税の申告と納付義務が発生します。
贈与税はあらゆる税の中で最も負担率の高い税として有名です。

したがって一般には、[ローン支払者] = [登記名義人] とすることがほとんどです。
    • good
    • 0

ローンを組む際、家は実質担保になっていると思います。


世帯主名を変更する場合にはローンを組んだ金融機関の同意が必要なのでは?

考えたこともないので正しいかわかりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!