dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶媒体カセット、その後フロッピーディスク、hdd、プリンターは安い機械、レーザービームプリンター第二水準フォントから、複合機。オフコンはフォートラン、COBOL、カードせん孔機で穴開け、紙テープに穴空いたオープンリールみたいな、時代を過ごした方いますか?

A 回答 (4件)

はい、同時代かもしれませんね。



職場のコンピュータ講習会ではカード穿孔機を使用しました。
はじめて購入したPCは8801
一番長く使用したのはPC9801でしたね。
256KB増設RAMも1万円以上、FM音源ボードも1万円以上
はじめて購入したHDDは10MBで10万円以上しました。

カラーディスプレィはブラウン管で5万円しましたね。
24×24のドットプリンターは20万以上……
なんだかんだで揃えれば100万近くが飛びました。

職場のオフコンはもちろんCOBOLです。
フロッピーは投げて遊べるような大きさ、フロスピーと言ってました。
容量は128KB、いまじゃ使い物にならない容量です。

その後パソコン通信をやりましたが、時間がかかりました。
1枚の映像をだすのに30秒以上かかり、その間にトイレにいけました。
速度も遅く、ちゃっとをしていれば、相手の文字がゆっくり表示されました。

当時から、
「今にPCの時代だ、ワープロ専用機は時代遅れになる」
「一人に1台のPCがきて、Eメールでやりとりする時代がくる」
なんて言ってました。
しかし、一般家庭にここまで普及するとは思いませんでしたね。

ああ~なつかしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ms-dos、z80から始まりましたね。
カラーモニター、手がでないのでグリーンモニター、

画像なんか来ないです。

プリンターも手がでない。

当時、nec派、富士通派、に分かれましたね。

フロッピーディスクもデカイ、

後ほど小さくなりました。

記憶媒体カセット、ピーヒョロ、、

1と0の音で、リードオンリーメモリ、

のちに、ランダムアクセスメモリ、

いまやdラムの時代。

懐かしいです

とにかく今の時代は安価でできるし、インターネット解禁後はパソコン人口の裾野拡がりました

お礼日時:2021/03/07 13:47

>>モデムのERイクイプメントレディーランプが点滅してた時代懐かしいです



秋葉原のラジオ会館が、パソコンやオーディオ関連の店で埋められていた、古き良き時代ですね。
半田ごてやテスター、オシロも使って、パソコン用のI/Fカードに、それ用のソフトも自作したものです。
OSも無い時代、システムはシンプルだから、ハードからソフトまですべてを知ることも不可能ではない時代でしたね。参考書籍も沢山あったし・・。
パソコンの付属マニュアルには、回路図が掲載されていた。

アニメ、うる星やつらのラムちゃんのグラフィックを通信ソフトで表示できるように修正していたのも、楽しい思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はms-dos、z80から始まりました。

半田ごてや、半田は資格とらされました。

フラットパッケージ試作品は手半田でした。

オシロスコープや計測機器、テスターも、仕事で使うテスターは、デカかったですよ。
二メートルのテスターは
ファンクションチェックまでやり、一分という、早さでした

お礼日時:2021/03/07 13:54

既にWindows 98の時代からデビューし、ネットと言えば既にADSL常時接続に生まれた者としては、そういう“古代遺跡”には憧憬すら感じます。


そういう時代から生きてる人って、単なる使い方のノウハウを知っているだけじゃなく、「なぜこうしたらこうなるのか」を理解しているから「これがこうなら、こうなるはず」という論理的な思考をされる印象です。
呑みの席でそういう人が語ってくれる「お前たちはメモリが潤沢にあるからこういう実装するけど、オレの時代はXORとか使って〜」みたいな説教は、私のような若輩には非常に興味深い昔話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古代遺跡人がいるから今がありますね。
インターネット解禁してからの世代、その前、

説教まではしないけどね。

車のエンジンでいうと、キャブレターからインジェクション、ハイブリッドって感じ

お礼日時:2021/03/07 13:57

IBMの360,370で、COBOLやPL/Iをパンチカードで入力。


オフコンもCOBOL。
パソコンの記憶媒体は当然カセット。通信は、音響カプラー。
日本で最初のパソコン通信のセンターに自作の通信ソフトで接続して、アルファベットのみの通信をやったなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけじゃなくて安心しました。
ISDNがなくなります。RS232Cも変わり、今や安価でPCネット。モデムのERイクイプメントレディーランプが点滅してた時代懐かしいです

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/03/06 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!