重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

The refugees immigrated into Romania and settled in Transylvania where they ( )ever since.
かっこのなかに入るのは have been
わたしはhad beenと入れてしまいました。
現在完了形と過去完了形の違いがよくわかりません。見分け方を教えてください!

A 回答 (5件)

まず、現在完了と過去完了の違いは#1さんがお書きになった通りです。



そして文脈によっては「had been」(過去完了)もあり得ます。例えば、今が2021年3月8日だとして、2月8日に聴いた語り部の話を下記のように聞き書きしている場合などです。

「今は3月。先月の2月8日に、私は語り部のドラさんからこんな話を聴いた。ドラさんによれば、ルーマニア人たちはトランシルバニアに定住し、以来、そこで暮らし続けているのであった」という文章がある場合、「暮らし続けているのであった」「ever since」などは「2月8日まで」ということになります。ですが、今は3月なので、「定住して以来ずっと2月8日まで」が3月から見て過去だということになり、過去完了である「had been」を使うことになります。

ですが、とりたててそういう特殊な文脈がない場合には「今は今」と解釈して「have been」にします。

こういうことは、わりと文体の時制にゆるい日本語という言語に慣れているとわかりにくいかもしれませんが、なんとなく頭の隅にとどめながら、いろいろな英文に触れていくと、そのうちに身につきます。
    • good
    • 0

長々と説明しません。



文例では、二つの時点がありますよね。
①移住して住み着いた時点
②現在の状態を示す時点
かっこの中は現在の時点ですよね。それで、「現在完了形」。

この文例で「過去完了形」があるとしたら、難民がルーマニア(のトランシルヴァニア)に移住するまでは<どこに住んでいたか>を示す場合でしょうね。その場合は<どこに住んでいたか>を示すために、「過去完了形」になります。文例では、そのことには触れていませんね。

この文例には、「過去形」と「現在完了形」だけがあります。
    • good
    • 2

日本語ではあまり時間に厳密ではないので理解しがたい部分がありますね。


ごく簡単に説明しますが、まず、紙上に1本の横線を引いてみて下さい。
真ん中に点を打って現在(3/8)とし、左側を過去、右側を未来とします。
ここで「現在」とは点を打った「一時点」だけのことを表します。
現在形を使えるのは、当然その「今現在」の一時点です。
そこから左側に3/7として点を打って下さい。
そこが「過去」の「一時点」です。
過去形が使えるのは、当然その「過去のある時」の一時点です。
そして、昨日と今日(3/7~8)の間には点ではない「時間の幅」があります。
この時間の幅で表せられるのが「現在完了形」なのです。
現在完了形とは現在のことを表すのですが、それが必ず過去から繋がってきていることであると言うことです。
大事なのは「過去から現在まで繋がって継続していること、過去から行って現在に完了したことやその結果、今までに経験したことなど、過去から現在に繋がっている事実であることです。
例として、
I am busy now. 私は今忙しい。→現在形:現在の一時点。
I was busy yesterday. 私は昨日忙しかった。→過去形:昨日の一時点。
I have been busy for two days. 私はこの2日間ずっと忙しい。→現在完了形:昨日から現在までの時間の継続。
と見れば、違うことが分かると思います。

これをそのまま過去の時点に移したら「過去完了形」になります。
ある過去の一時点からそれより前の過去の一時点の間に起こった時間的な幅での継続、官僚・結果・経験を表す時に使います。
例えば、過去のある時から昨日まで忙しかったのなら
I had been busy until yesterday. 私は昨日までずっと忙しかった。

上の訳文は、
難民たちはルーマニアに移住し(過去形:過去の一時点)、トランシルヴァニアに定住した(過去形)、それ以来ずっとそこに住んでいる(現在完了形)。
過去から現在まで継続しており、現在もそこに定住していると言うことです。
    • good
    • 0

原文


The refugees immigrated into Romania
それらの難民はルーマニアに移住し、

and settled in Transylvania where they have been ever since.
そして、トランシルヴァニアにそれ以来ずっと(今日まで)住み着きました。

たぶんあなたは訳を間違えているのでしょう。
現在まで住んでいる=現在完了です。
    • good
    • 0

現在完了は過去から今、現在まで続いている状態を


表現するときに使います。
この場合、 ever since それ以来ずっと、とあるので、
彼らが今もそこに住んでいることを示しています。
なので、現在完了になるのです。

過去完了は過去のある時点で終わっていることの
表現になるので、
「それ以来ずっと」といっしょには使えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!