プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学入試改革の結果、日本の教育は今までの記憶型の学習から、課題の発見や解決型に変わると聞きましたが、これは学校や家庭生活、子育てなどにも影響していきますか?
みなさんの思うことを自由にお聞かせいただきたいです。

A 回答 (8件)

学習指導要領は大体10年ごとに変わります。

その度文科省はいろいろ提言するのですが、大学入試が変わらないので、知識の量を重視する教育スタイルは変わりませんでした。今回は、その大学入試が変わります。知識の量から、「思考力・判断力・表現力」を重視する問題を工夫しています。このことは、世界標準の学力(DeSeCo)を意識しているのです。当然、高校の授業もそれを意識することになるはずです。高校入試へつながる中学の授業も変わってくるはずです。入試対策はそれぞれの学校がやるので、学校に任せればよいと思います。家庭生活は、あまり過保護・過干渉にならないようにすることです。子育ても同じです。大学入試のために、子育てのスタイルを変えることは必要ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
過保護は良くないですよね。
世界標準の学力ってすごいですね!

お礼日時:2021/03/16 12:56

大学入試制度が変わったところで、


色々な面で大学に「入れない」「入らない」人がいるのですから
学校や家庭生活、子育てが変わるということはないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
そういう教育が経済の格差で不平等になる状況も
ひどい状況ですよね。
国がダメになりそう。

お礼日時:2021/03/16 13:02

全く変わらんでしょうね、名前だけ変わって中身変わらずです。

何回も何回も名前が、変わってきたけど何にも変わらずです。大学出身者を、エライって思うから一般会社は、彼らを入社させれば会社に箔が、付くって思うから大卒を採ります。でもホンマに彼らは、エライのっ⁈入学試験の時だけ一生懸命になって、殆ど遊びやバイトで学生生活を、過ごしているのに。
誰でも入学出来て、でもチャンと勉強しないと進級や卒業出来ない大学改革の方が、良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
海外の大学はそういうシステムだと聞きますよね。

お礼日時:2021/03/16 13:00

教育方針とか思考型 なんて時代の要請によつて変遷


していく 敗戦後の教育は混迷そのもの
金あったら国家に賠償請求したい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
私事ですが、混迷した教育の中で、勉強を放棄して
遊んでしましました。

お礼日時:2021/03/16 12:58

少子化が進んで学生人口が少なくなっていけば大学運営も厳しくなってゆくと思います これからもっと変わってゆくかもしれませんね

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
もっと変わると面白そうですよね!

お礼日時:2021/03/16 12:54

10年、20年後には新しい入試制度に合わせて変化していくと思う。


変わっていくのは現在の入試制度に対応した教育された世代が大人になったころだと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
正直、そのくらい時間がかかることになりそうですよね。
日本の場合。
ただ他国の子供たちは英語もペラペラ話せてどんどんグローバル化状況で活躍すると思うと、今の日本はちょっと急いだ方が良さそうですね。

お礼日時:2021/03/16 12:53

変わるのは時代を担う若者たちです。

小手先ではどうにもなりません。
学ぶ必要性教育からやり直して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
結局、本質的にはそうなんですよね。
今までもたとえ教育が不完全でも、時代時代に何かを頑張るために、自分で学んできた若者はいたわけですしね。
ただ、教育の犠牲になる若者もたぶんいたのだと思うので教育システムのアップデートは大事だとも思います。

お礼日時:2021/03/16 12:49

今回の改革は、掛け声だけで中身はさほど大きく変わってはいません。

この程度の改革では、家庭生活や子育てに大きな影響は出ないでしょう。影響がはっきり出る改革にするには、受験科目を増やす、受験時期を変える、受験資格を見直すと言ったことが、国の方針としてはっきり打ち出されないと、変わりません。ただしそうした改革は「それまでの特権を持っている人達」の大反対に合うことは間違いないと思います。たとえば「私立大学も5教科7科目体制の受験にする」「半年のボランティア体験の評価で受験資格が決まる」「一つの国公立大学には、同一高校からは10人までの入学者に制限する」といったことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
中身は変わってないんですか。旧体制に紐づいた特権って
厄介そうですね。
具体的な改革案もいただきありがとうございます。
制度上の一つ一つの仕組みにも変えるべきことがまだたくさんあるのですね。

お礼日時:2021/03/15 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!