
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学習指導要領は大体10年ごとに変わります。
その度文科省はいろいろ提言するのですが、大学入試が変わらないので、知識の量を重視する教育スタイルは変わりませんでした。今回は、その大学入試が変わります。知識の量から、「思考力・判断力・表現力」を重視する問題を工夫しています。このことは、世界標準の学力(DeSeCo)を意識しているのです。当然、高校の授業もそれを意識することになるはずです。高校入試へつながる中学の授業も変わってくるはずです。入試対策はそれぞれの学校がやるので、学校に任せればよいと思います。家庭生活は、あまり過保護・過干渉にならないようにすることです。子育ても同じです。大学入試のために、子育てのスタイルを変えることは必要ありません。No.7
- 回答日時:
全く変わらんでしょうね、名前だけ変わって中身変わらずです。
何回も何回も名前が、変わってきたけど何にも変わらずです。大学出身者を、エライって思うから一般会社は、彼らを入社させれば会社に箔が、付くって思うから大卒を採ります。でもホンマに彼らは、エライのっ⁈入学試験の時だけ一生懸命になって、殆ど遊びやバイトで学生生活を、過ごしているのに。誰でも入学出来て、でもチャンと勉強しないと進級や卒業出来ない大学改革の方が、良いんじゃないでしょうか?

No.6
- 回答日時:
教育方針とか思考型 なんて時代の要請によつて変遷
していく 敗戦後の教育は混迷そのもの
金あったら国家に賠償請求したい
No.1
- 回答日時:
今回の改革は、掛け声だけで中身はさほど大きく変わってはいません。
この程度の改革では、家庭生活や子育てに大きな影響は出ないでしょう。影響がはっきり出る改革にするには、受験科目を増やす、受験時期を変える、受験資格を見直すと言ったことが、国の方針としてはっきり打ち出されないと、変わりません。ただしそうした改革は「それまでの特権を持っている人達」の大反対に合うことは間違いないと思います。たとえば「私立大学も5教科7科目体制の受験にする」「半年のボランティア体験の評価で受験資格が決まる」「一つの国公立大学には、同一高校からは10人までの入学者に制限する」といったことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/15 10:35
ご回答ありがとうございます。
中身は変わってないんですか。旧体制に紐づいた特権って
厄介そうですね。
具体的な改革案もいただきありがとうございます。
制度上の一つ一つの仕組みにも変えるべきことがまだたくさんあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
中2 これから、林間学校がある...
-
偏見だったらすみませんが、な...
-
偏差値39の高校って通知表がど...
-
高校の先生と生徒が親子ってア...
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
大学の面接の際、 自分が現在在...
-
合法JKについて。 18歳になった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報