dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抽象的な質問かもしれませんが、どうか、ご理解頂ける方、私の考え方、一般的におかしいかどうかご意見、ご回答下さい。
子供3人、近所の保育所に通わせています。
私の小さい頃に父が借金を作り家出した為、母が私と兄を育てるため、看護助手の仕事で育ててくれました。夜勤もあり、その当時は今のように介護が重要視されていた時代でないので、看護婦免許を持たない母は、小間使い同然でした。夜勤もあり兄と寂しく2人で寝ていた事も頻繁で、母は疲れて、仕事明けは昼間でもお酒を飲み、お前らはこんなみじめな思いするな、医者か薬剤師になれ、看護婦はだめだ。といっていました。貧しく、低所得者住居でずっと育ちました。 私は、今の時代、勉強し、まともな仕事につき、しっかりした人と結婚しないと、大変なことになると肌身にしみたので、必死に勉強し、国立大の薬学部に入り、それでも学費が足りず、スナックでバイトしながら4年で卒業しました。縁あって同じ仕事の夫と結婚し、夫の両親と一緒に調剤薬局を2店舗経営しています。私の母は毎日晩御飯を私たち家族と一緒にとり夜帰っていきます。助手の仕事は退職し保育参観や保育所送迎を私達と一緒に楽しんでいます。
だから他の父兄からはうちは楽そうと思われています。でもこのゆとりはひとえに母と私の努力で得たものと思っています。なので、おたくはゆとりがあるから、保育所の役員をやって!と言われると、違和感を覚えます。ゆとりが欲しければ、どなたも必死に努力すればよかったのです。それをしてかしないでか、知りませんが、ゆとりがない(時間的の人もいれば、経済的、心理的、精神的など色々・・・)のは自己責任ではないでしょうか?
すでに私はこれまで2度役員はやっています。今回もやると、隔年ですることになり、7年間一回も役員せずに終了する人も多数いるなか、私の頻度は高すぎると思うんです。この考え方、違っていますか?

A 回答 (23件中21~23件)

結論からいえば、間違っていませんよ!


もう2度もやっておられるのでしょう?引き受ける必要なし!
人は、相手の表面しか見えないものです。
少し環境は違いますが、私も母を早くに亡くし、兄は大学進学で家にいませんでしたから、父と二人暮しで超放任のめちゃくちゃな青春時代を過ごしました。経済的な苦労はありませんでしたが、精神的には非常につらい時期が長く、自分でも知らない間に、誰にでも受けが良いおだやかな八方美人になっていました。それは私が生きるために必然として身に付けたものです。しかし、人はそういう私を見て、「温室育ちでしょ」「なんの苦労もなくきたって感じ」と言います。ほぼ100%です。そんなものなのです。
かといって、これまでの経過をいちいちまわりに話す事もないですし、それを理由としてあげて正当化するまでもないのでは?
お仕事をなさっておいでのようですし、もしかしたらやれるかも、というすきは見せずに「過去に2度もやったし、これで責任はある程度果たしたと思っています。皆さんが思われるほどゆとりはないです。仕事もあるし、無理です!」ときっぱりなさってみてはいかがですか?
間違ってるのか?と悩むと言う事は、多少そう言い切ることに罪悪感や引け目があるのかもしれませんが、過去のことをぬきにしても、これ以上やる必要なしと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。また来年以降は役員も頼んで頂ければできればしたいと思いますが、今年は休ませてもらう事でお願いしようと思います。kirinkoさんもお母様をお早く亡くされたとのこと、本当に大変でしたね、お察し申し上げます。これまで2度しましたが、長男でやっと新年度から年中なのです。保育所にこどもを入れて4年で2回しました。2回とも妊婦になったり出産もはさんだこともあります。悠長かもしれませんが、今年はカルチャー教室も通いたいし、今年はお断りしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/18 15:22

質問者様の考えがどうのこうのよりも、周りの父兄の考え方がちょっとおかしいかな?と感じました。



私は教育現場で働いていますが、役員は立候補、なければくじ引きが主になってるようです。(ただし、要介護者がいるなど特別な理由がある場合は別ですが)

今は夫婦共働きがあたりまえになりつつあるので、自営だからとか専業主婦だからとかってのは間違ってるのでは?と思います。たとえ自営や専業主婦であっても精神的な負担はかわらないし、時間的な負担だってあるかと思います。

きちんとした回答になってなくてすみません・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これまでの伝統から、くじ引きは何としても避けたいということみたいです・・・。(結局これほど押し付け合いするならくじ引きのほうがよっぽど気持ちがいいのに と思う私です) 要介護、障害、シングル家庭、病気、など消去法でやっていくと、次年度は本当に人員がいないようです・・・。

お礼日時:2005/02/18 15:18

他の方から見て、周りを見渡して頼りになる方なのでしょう。

その為、2回も役員をやらせていただいているのでいいのではないでしょうか。7年間も1度も役員もしない、自信がなくて出来ない人もいると思います。
また、あなたは母親に守られているのだからいいじゃないですか。そして、母の辛い所も見ているし、またあなた自身もものすごく努力・辛抱したのでしょう。
その為、この様に話せるのではないでしょうか。
お金が有っても人に対して愛を持って、接す事の出来ない人は不幸せですよ。あなたの力で周りの人を幸せな気持ちにさせるように考えたほうがいいんじゃないでしょうか。今、あなたはあなたの周りにいる人より上にいるという考えが強くなっています。少しは楽に考えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね^_^; 小さい頃から色んな目にあってきて、ひねくれている面があるのかもしれません・・・。(いや、確かにひねくれているかも・・・)小さい頃、冬物の服がなく本当に寒かったんです。そういうとき、お友達の家にいくと、何枚も重ね着しているんですよね、私はぺらっぺらな長袖Tシャツとかなのに。恥ずかしいから、寒くない、暑い とか言っているんですけど、誰が見ても私は寒かったんです・・・。誰も重ねている洋服の一枚もくれたことはないし(当然ですが)親子3人以外、従弟でも親戚でも誰も助けてくれなかったという思いが今も強く残っており、他人の助けになってもよい という気持ちがあまりおこらないんです。 

お礼日時:2005/02/18 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!