dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園のPTA役員

よろしくお願い致します。
対象校区外からの通園なのですが、今年PTA役員に当たってしまいました。
子供を遅くまで留守番させたり、家庭を犠牲にするようなことばかりを耳にするのですが本当でしょうか?

主人は朝が早く、夜も遅いので預けるなどの協力は望めませんし、近くに頼めるような人もいません。
幼稚園からも遠いので留守番させるわけにはいかず連れ回すことになりますし、車も路上駐車になります。
また、子供は臓器に疾患があるため、定期的に通院しています。

下には1歳の息子もいるので、家庭を優先させたいのですが、上記を理由に役員を辞退させてもらうのは難しいのでしょうか。

良きアドバイスをお願致します。

A 回答 (6件)

幼稚園役員経験者です。



まず、役員の活動内容等は幼稚園によっても違うところです。
幼稚園の先生に聞いてるのが間違いないでしょう。
もし、同じクラスに役員もしくは経験者がいれば
聞いてみるのも一つです。

うちの園では、役員の活動は保育時間内でした。
唯一、保育後になったのは、バザーの前日の準備くらい。
それでも、その日は役員の子供を延長保育してもらったので
子供が一人で留守番するようなことはありません。
私が役員をした年度も、次の年度も
乳児を抱えたお母さんも役員を引き受けていました。
もちろん、下の子もおんぶして役員会や活動に出席です。
子供が愚図って、途中退場もあり、
下の子の病気で、役員会を欠席するのも仕方のないこと。
仕事の分担面でも、小さな子持ちのお母さんに配慮して決めていましたし
何かあっても、周りがフォローしていましたよ。

幼稚園だと、下に小さな兄弟がいるのは自然なことですし
在園中にお母さんが妊娠することもよくあることです。
それを理由にすると、みんな何がしかの理由を抱えています。
それを踏まえて、自分のできる範囲のことを出来る範囲で
されればいいのではないでしょうか。

うちの子供が通った園だったら、質問者さんの情況で、辞退を申し出たら
上に兄弟のいる先輩ママから
「私、小さい子がいても、役員やったよー」と言う人が
絶対いますね。

役員といっても、ヒラもありば三役もあります。
また、担当行事も分担するようなら
負担の多い行事と、少ない行事があるので
ここは役員経験者に聞いてみることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分が強迫観念のようなものにかられ、外部の情報から勝手に堅苦しく考え過ぎていたことに気づかされました。
幼稚園にもよるのでしょうが、強制的なものや無理維持されられるものではないのですね。

出来る範囲で良いのなら、できるだけ参加、協力していけたらと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 09:22

う~ん、厳しいようですが、ちょっと辞退するのは無理な気がします。



幼稚園だったら、夜に会合があるということはないと思います。保育園は働いてる人の都合に合わせて夜に集まることもあるようですが。
子どもを留守番させるということもないです。そんなの誰だって困りますから。

おそらく
・対象校区外からの通園
・主人は朝が早く、夜も遅いので預けるなどの協力は望めません
・子供は臓器に疾患があるため、定期的に通院
・1歳の息子もいるので、家庭を優先させたい

普通、これを理由に役員免除してもらうのは難しいと思います。
だって、遠くから通園しているのはその人が選んだことです。役員になるかもしれないことも想定内。
ダンナさんの帰りが遅いのもよくあること。
子どもが病気を抱えているといっても、現時点で問題なく幼稚園に通っているということはそれほど重視すべきことではないと思われても仕方ないでしょう。幼稚園に入園できてるのですし・・・。
兄弟がいるのはみな同じ。

たぶん、これ言い出したら他の人も
・病気がちで他の子より体が弱い
・喘息などの持病がある
・下に2人きょうだいがいる
・仕事してるから
・病気がちの親の面倒を見ている
・夫は出張ばかり
・自分に持病がある

なーんて人が必ず出てきます。
できない理由を言い出したら「だったら私のほうが大変なのに!!」と役員のおしつけあいになってしまうと思います。

役員するときに大事なのは
「家庭の都合で迷惑かけてしまうかもしれないけど、出来る範囲でがんばります。」ということです。

こうだからできない、あーだから無理、とできない理由を並べても誰も味方になってくれません。
それだったら「出来る範囲でがんばりますので、何かあったときは協力してください。」という姿勢でいたほうがいいですよ。

私も幼稚園で役員しました。
一緒にやった仲間には
・子どもに障害があり、いろんなところに通院している
・自分に持病がある(入院の予定がありましたが、それでもやりました)
・子どもが4人いる
・親の介護をしている

など、みんないろいろ大変な状況の中で協力してやりました。
ダンナさんの帰りはみんな遅く、転勤族も多かったので「途中で転勤になっちゃうかもしれないけど・・・」という人もいました。

なんだか厳しい書き方になってしまいましたが、「辞退するなんてとんでもない!!」と言いたいわけではなく、決まった以上は気持ちよくやったほうがいいよ。ということです。

役員は小学校に行ってもあります。避けては通れません。
なれておいたほうがいいし、出来る範囲でがんばってみてはどうでしょうか。

やってみると仲間も出来て楽しいですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>遠くから通園しているのはその人が選んだことです。

それを言われるとどうしようもないです。
通園できる幼稚園がそこにしかありませんでした。(小学校等は近くにありますが)
遠いからという理由で1人だけ例外にならないようにも頑張ってきたつもりです。

小学校にあがるまで家に置いておくべきだったのでしょうか。
それとも、こんな辺鄙なところに住んで、将来のことを考えていないと責められるのでしょうか。

保育所はありましたが、下の子も含め保育料のことを考えると小学生になるまでは専業でいることを
選びましたが、それすら甘いと言われてしまうのでしょうか。

他の方にも書きましたが、自分だけが例外ではないことは重々承知です。
皆様それぞれの家庭の事情があるのも分かっているつもりですし、理由が該当しないので参加もしました。
後からの情報で、自分の考えが甘かったのでは、子供や家庭を犠牲にしてしまうのではとネガティブな考えしか浮かびませんでした。

しかし、皆様のアドバイスから決して強制的ではないものだというのがわかり、少し安心しています。
出来る範囲で良いのなら…子供の様子を優先できるのなら、できるだけ参加したいと思います。

参加をするなら気持ちよく、確かにそうだと思います。

お礼日時:2010/02/27 10:22

幼稚園役員経験があります。



幼稚園によって内容も違うと思いますので、質問者様の前役員さんや先生にどういった仕事内容なのかを聞くのがベストだと思いますが・・・。

少なくとも私が役員をしていた時には、全て保育時間内にしていましたよ。

(保育時間内に出来ない)お祭りなどなど行事当日の準備は、他の保護者より1時間ほど早く園に集まりしてましたが、皆さん子どもを一緒に連れてきて準備しました。

子どもを留守番させてなんてあり得ないと思いますよ。
(保育園なら、皆さんお仕事されてるので夜に会議が通常なのかもしれませんが、幼稚園のお母さんは働いてない方がほとんどだと思うので、なんでも保育中の日中に行われると思います。)


本来なら、役員決めの時に上記の理由を話し、辞退させてもらうべきだったと思います。
決まった以上断るのは迷惑だと思うので、覚悟を決めて頑張ってください。
幼稚園に入園させた以上、役員業務をしなければならないのはしょうがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今度の会合でいろいろお話を聞いてみたいと思います。

>本来なら、役員決めの時に上記の理由を話し

他の方にも書きましたが辞退理由には該当しておらず、他の方も辞退される方はいらっしゃらなかったので
そのまま参加してしまいました。
決まった後で、PTAの活動がどんなものかを調べてみると、井戸端会議の延長のような内容や留守番、家族の時間を犠牲にするといった内容や話が出てきたので、驚いてしまって…。

役員を嫌がっているわけではなく、子供の手術を控えた今年に限って…というのが真っ先に浮かびパニックになってしまった次第です、すみません。

皆様のアドバイスから、そういう留守番や犠牲なるものがないようなので、少し安心しています。
次の顔合わせで他の方々からいろいろお話を聞けたら、と思います。

お礼日時:2010/02/27 09:16

 保育所の役員経験ですが、会議での犠牲はありますね。

ただ9時までという保育所の一室を借りての会議なので、手っ取り早く終わらせたりしていました。
 免除規定に関しては、難しいです。これを認めると、あの人も認めないとというケースが多々出てきます。規約とかそういったもので免除規定が無いか確認しても良いかもしれません。事情を説明して同意してもらえれば代わりの人になります。
 会議などに出られない、でも何か出来ることがあるかもしれません。可能な範囲での活動はどうでしょうか。役員になることで先生との話もしやすくなったりもします。新役員や旧役員の方と相談されるのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>これを認めると、あの人も認めないとというケースが多々出てきます。

そうなんです、遠いから、子供のことがあるから、預けられないからというのはこちらの勝手な言い分に過ぎないのですよね。
ですが、やはり該当事項に当てはまらないとは言え、もし会議などの犠牲で子供を連れ回したり、場合によっては留守番させる状態になったりさせるのは抵抗があります。
せめて近ければ良かったのですが…。
そして、もし私が辞退すれば他の人にしわ寄せがいってしまうのにも罪悪感を覚えます…本当に身勝手だと自分でも思います。

>可能な範囲での活動

はい、もしそれができるようなら、出来る限りのことはしたいと思います。
それが無理ならば、顰蹙を買うかもしれませんが、辞退したいと思います。

次の顔合わせでいろいろ聞いてみます。
不安のあまり、パニックになりネガティブ思考になっていたようです、本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 19:21

どういういきさつで役員に当たったのかは分かりませんが、役員選出の前に、こういう理由があるので事態できませんか?とかの話とか、前もって幼稚園側とはしてなかったのでしょうか?突然役員にされたってわけではないですよね?


文章からしますと、選出会議で、くじか何かで当たったような感じはうけますが。
選出会議は出席されて、なおかつくじで当たったのか、それとも選出会議は委任状を出して欠席で、くじで当たったのかは、わかりませんが、後の委任状を出した場合は当たっても辞退できないのが普通です。(そのための委任状ですから)
幼稚園によっても違うと思うのですが、私も役員をしましたが、役員をおねがいできませんか?と、幼稚園側から前もって連絡がきました。
出来ないお子さんの親は、その時点で断ってました。
とりあえずは、幼稚園側を話をされることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、ジャンケンで負けました。
辞退理由にも該当していなかったので、参加しました。
しかし、後ほどPTAの活動内容を調べたり聞いたりしていると上記の内容もあることを知り今になってうろたえています。
完全に私の認識不足でした。

その上で今の子供や家庭、通園の状態を考えて悩んでいます。
遅い時間の打ち合わせがなく、下の子を連れても出来る範囲なら頑張りたいと思うのですが、留守番をさせたり、激しく生活時間が犠牲になるようなら…と。
その反面、自分が辞退することにより他の人にしわ寄せがいってしまうことにも罪悪感を覚えます。

次の集まりでよく話を聞いて、その上で判断したいと思います。

お礼日時:2010/02/26 17:57

辞退できると思います。


何よりお子さんの健康が第一です。
幼稚園に行くと病気は貰いやすくなるしね。
そうなるともし、何かあったときに・・・。
無理して引き受けりことはないですよ。
我が子の通ってた幼稚園では
「下の子が双子」も辞退理由に含まれましたよ。

役員のお仕事は昼間の活動がほとんどです。
家事に影響をきたすほどではないですが
やはり幼稚園に行く回数はかなり増えます。
我が子の園での様子を見れるのもいいところです。
ママ友も増えます。

メリットなどを考えても、お子さんの病気はやはり
心配ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お昼の活動が殆どとのことで少し安心しました。
残念ながら上記のことは辞退理由に含まれませんでした。
今度、顔合わせがあるようなので、いろいろ聞いて判断したいと思います。
出来る範囲なら何とかやってみるつもりですが、無理なら顰蹙を買ってでも断ろうと思います。

実は幼稚園のお迎えも来てすぐに帰るという状態で小学校も変わるのであまりママ友も作って
いません…何よりおしゃべりの輪が苦手で(^^;
もちろん、今回はそれが理由ではないので、子供の状態をよく考えて決めようと思います。

お礼日時:2010/02/26 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!