dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年、会社に入社し、ほぼ定時に上がることができ休みもあります。上司は優しいことが多く恵まれた環境だとは思います。しかし、
・パワハラが多い時がある
・男尊女卑が強い
・人間関係が狭すぎて苦しい、
・仕事のある時ない時の差が激しい
・有給、残業代は出ない(忙しい時は残業)
・新人は私だけ(新しく入る人はすぐ辞めてしまい会社自体新人を育てる気があまりない)
・雇用契約書がないので曖昧なことが多い(あるかもしれないが出してくれない)
などがあります。私は恵まれていると思うしこんなことで辞めたらどこに行ってもやっていけないことはわかってはいますがたまに心が折れそうになります。恐らくできる仕事が増えると休みが少なくなり残業ももっと増えると思います。(上司がそんな感じです)しかしここよりももっと生きやすい職場があるのかもしれないと考えてしまいます。この会社でスキルアップしようとも思えないしスキルアップするなら別のとこにいきたい気持ちが強いです。最近やめたい気持ちがあります。会社には3年は辞めるなと言われたことがあり、なんと行ってやめればいいのかもわかりません。相談する上司はいません。1、2年でやめるって早いですか。

A 回答 (3件)

その環境は決して恵まれてはいない。


そこに気付くべき。
退社したいなら理由は要らない。
「一身上の都合」
で何ら問題ないし、聞かれても適当にはぐらかせばいい。
退社の件、要はその後の生活では?
なぜその会社(業界)に入ったのかわからないけど、退社後はどうするの?
生活の糧は?
預金は?
退社するなら先に転職先を確保してからでないと空白期間で苦労する。
法令遵守もない職場、居ても未来は無い気がするけど、見切りを付けるなら早いほうがいい。

残業手当が無い=タダ働きだからね。
刑務所での懲役でさえ作業の報酬が出るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構狭い会社なので人間関係も狭く、理由を細かく聞かれそうでそれに耐えうる自信がなく…。
退社後の準備は少しずつしているのですが、まだ万端というわけでもないので準備が出来次第退職しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/12 22:30

雇用契約、労働協約、職務規定、社風が合わなければ、


退職も視野に入れます。
取急ぎ、上司に不満な点を述べて、相談して見たら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

狭い会社で人間関係も狭く、新参は私だけなので皆、敵という意識ですごしてきましたが、相談もできたらいつかできたらいいなと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/12 22:31

>有給、残業代は出ない


>雇用契約書がない
まず、有給は労基法で定められているので、有給休暇を設けていない会社は、労基法違反です。
残業をしているのに残業代が出ていない場合は、これも労基法に抵触している可能性が高いです。
雇用契約書がないこと自体は違法ではなく、それに代わる労働条件通知書などの書面があれば問題ありません。
ただ雇用契約書がなく、かつそれに代わる書類もない場合は違法です。

とにかくブラック確定ですが、今はコロナなので転職もなかなかいいところが見つからないと思います。
なので、割り切ってしばらくは様子見という方が得策かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。最初はコロナなので様子見しようという気持ちだったのですが心が折れそうだったのでつい書き込んでしまいました…。
ありがとうございます。参考にいたします。

お礼日時:2021/03/12 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!