プロが教えるわが家の防犯対策術!

アマテラスは スサノヲの非行をなぜ咎めないのか

1. 古事記などが伝えるスサノヲとアマテラスの物語には われわれ現代人が人間を考える上での恰好の題材を提供していると思われます。そこで 表題の件で問います。
質問者なりにあらすじをしるしますので:
 
 ○ ほかの人びとはスサノヲを咎めてもアマテラス自身はそうしなかった。
  それは何故か。

について 見解を示してください。

     *

2. スサノヲは イヅモで復活する前に タカマノハラの世界でアマテラスの《なぜわたしの領域にやって来たのか。それは領土を奪いに来たのではないのか 》という疑いによって悩まされていた。かれは――そのように実の姉に言われたのですよ―― 理屈で弁明するよりは 非行・愚行を繰り返すという破廉恥な抵抗によって 自己の知恵の同一にとどまろうと欲した。その一つに:

   アマテラスオホミカミが 忌服屋(いみはたや=清浄な機屋)に坐(ま)
  して 神御衣(かむみそ)を織らしめたまひし時 〔スサノヲが〕その服屋
  の頂(むね)を穿ち 天の斑馬(ふちうま)を逆剥(さかは)ぎに剥ぎて堕
  (おと)し入るる時に 天の服織女(はたおりめ)は見驚きて 梭(ひ)に
  陰上(ほと)を衝きて死にき。(古事記)

とさえ記されている。


3. もちろんスサノヲは 殺そうと思ってそうしたのではないであろう。だが あえてこのようなハレンチな行為をも辞さなかった。現在から見てもその当時から見ても 問題児の行為である。不法行為につながっている。
――しかもそのハレンチ行為をおこなうことによって 自己の知恵の同一にとどまろうとした。どういうことか?

4. そこで これらの天つ罪と呼ばれる非行のあと 罰を受けてタカマノハラを追放されたのだが しかもなおそれでも イヅモに来てスガの宮での復活を受け取ることになった。
こうなると・つまりあたかも神の国がそこで生起して身も心もが復活し ひとの歴史が前史から後史へ入ったとさえ考えられる。スガの宮では だじゃれが交じっているが こう言った。:

   わが心 すがすがし。(古事記)

5. とすると おそらくこの神の国は 過去へとさかのぼり 後史が前史をも覆う・つまり前史を完成させるということが 生起するのではないか。





6. それは こうだ。この世にあっては 神の国は地上の国と交ざり合ったかのように互いに入り組んでいるのだ。地上の経験的で相対的な人間の愛が ちょうどその向きを変えられ回転せしめられてのように あの神なる愛につらなるという〔観想的な〕事態を見ることになるのではないか。まぼろしではある。

7. なぜなら 《その皮を剥いだ馬を機屋の屋根を破ってそこから落とし入れ その結果 服織り女たちは驚いてしまい ひとりは 梭(=杼=shuttle)にほとを衝いて死んでしまった》という経験の中のスサノヲの前史の心を すでに そのスガの宮での後史の心がおおいつつむと見られるから。ちょうど:

  王はその宮からわたしの声を聞かれ
  王に叫ぶわたしの叫びがその耳に達しました。(旧約聖書・詩篇18・6)

とすでに言ってのように 前史の愛――自己の同一性の知恵――のなかに後史(または 王の本史)の愛がたしかに はたらいていたと見出されたかのように。

8. あるいは:

  〔神の愛は〕処女の胎から あたかも閨(ねや)から出てきた花婿の
  ように 道をかける巨人のように躍り出た。
  (旧約聖書詩篇 19・5;アウグスティヌス:告白 4・12〔19〕)

というのが 事の真相であるのではないか。これによって機織り女が驚いたのでないなら それは 何故か。機織り女も 肉の眼によってではなく 心の内なる眼で ナゾ(神の愛)を見たか。きよくあきらけきこころにやどるナゾ。

9. この事件のあと 《ゆえにここにアマテラスオホミカミは見畏(かしこ)みて 天の石屋戸(いはやと)を開きて さし籠もりましき》。つまり その身を隠した。あたかも検事も判事も引っ込んでしまった。咎めないのである。なぜか。

10. スサノヲは 世界にもその類型が見られる《トリックスター》の話に分類されるなどと見る向きがあります。これに異を唱えてもいます。問題が違うのだと。






11. ここではテッテイテキに成って もう一例を引きましょう。
スサノヲは アマテラスの疑惑を疑い返し やはり自己の知恵の同一にとどまろうとしこの上の事件を起こす前に 次のような愚行をおこなったと記されている。:

   アマテラスオホミカミの営田(つくだ)の畔を離ち(境界を取り除き)
  その溝を埋め また その大嘗(おほにへ)を聞こしめす殿(アマテラス
  の神聖な御殿)に尿(くそ)まり散らしき。(古事記)

これは いわゆる反体制の運動のようなのだが:

12. そのあとアマテラスはこれを いっさい咎めなかった。:

   しかすれども アマテラスオホミカミは 咎めずて告りたまひしく

    ――尿(くそ)なすは 酔(ゑ)ひて吐き散らすとこそ 我(あ)が
    汝弟(なせ)のミコト(=スサノヲ)は かく為(し)つらめ。また
    田の畔を離ち 溝を埋むるは 地(ところ)を惜(あたら)し(=土
    地が惜しい)とこそ 我が汝弟のミコトは かく為つらめ。

   と詔(の)り直したまへ〔ども なほその(スサノヲの)悪しき態(わ
   ざ)は止まずて転(うたて)ありき〕。(古事記 承前)

13. 要するに アマテラスは いっさいスサノヲを告発せず しかもなおかれに対する疑惑を――こびりついた人間不信であるかのように――解かなかった。


    *


14. 疑惑を解かないけれども 咎めもしなかった。なぜか?

15. 《疑うなら つまりそう考えるなら 我れあり。》と考えていたという答えをひとつ用意していますが――《認識居士》のエートス―― いろんな解釈があると思われ みなさんの知恵を拝借したいところです。
 
16. スサノヲの清くあきらけき心は 証明され得ましょうか?

17. ハレンチな振る舞いをめぐって 《わたしは〈和を乱すな〉と言われなかったなら 和を乱すことを知らなかった》と言えるか?

18. スサノヲの姉・アマテラスのキャラクターは いったいどんなだとお思いでしょう?

A 回答 (4件)

☆ 何を言ってるんですか。

タカマノハラを追われてイヅモには 生涯初めてたどりついたのです。

髯が胸先に伸びるまでスサノヲは――アマテラスの許へ暇乞いに行く前―― 泣きいさちってばかりいたのです。

古代人は早熟。だから髭も早く生える。

古事記・日本書紀は
天照とスサノヲの子を8人まとめて書いた。
この夫婦が生涯かけて産んだ子供の記事を
1か所にまとめたために
さも最初に高天原で8人まとめて産み、
その後で出雲に行ったという物語ができた。

そう考えないと
時系列上、無理。

オオナムチの妻がタギリヒメになるためには
タギリヒメはスサノヲと天照の晩年の子とせねば無理。

つまりヤシマシヌミを出雲で産み、

その後、晩年に天照と再会し、
その時にタギリヒメを生み、
タギリヒメが成長して
オオナムチの妻となる。
でないと
タギリヒメだってアヂスキタカヒコネを生めない。
生めたという事はそれだけの年齢に成れたはず。

こういう順番でないと
本当の物語は
不成立

古事記・日本書紀は何でもまとめて書く主義。
物語を事件の起きた順番で書かない主義。

だから、書かれている順番で物語が
展開したという判断不要。

順番は適切に入れ替えて
物語の組み立てしなおし
が必要。

阿蘇高千穂にも天岩戸神社あり。
天岩戸・安河原は遺跡としてあり。
だから高天原が阿蘇という説も無理とは思えぬ。

ここなら高千穂降臨も現実味を帯びる。
高天原と高千穂は近距離。
地理的に可能な気がする。

阿蘇高天原~阿蘇高千穂~出雲
という形でスサノヲは何度も生涯に往復して
日本を統治。
すなわち
スサノヲはタカミムスビ
スサノヲと天照は仲良し夫婦

こういう結論で行きたい。

つまりスサノヲ悪神説は冤罪というか作り話。
彼は暴風気象の神。
観測者に悪天候の要因を罪にして着せただけ。

悪天候が施政者の罪とされるのは
よくあること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ 髯が胸先に伸びるまでスサノヲは――アマテラスの許へ暇乞いに行く前―― 泣きいさちってばかりいたのです。

★ 古代人は早熟。だから髭も早く生える。
☆ 途中で タカマノハラには行っていないという問題です。

★ 古事記・日本書紀は
天照とスサノヲの子を8人まとめて書いた。
☆ いや。一度のウケヒにおいてこの8人の子どもが生まれたという結果を見て 男を生んだスサノヲのほうに勝ちがあたえられた。のでしょう。


★ オオナムチの妻がタギリヒメになるためには
タギリヒメはスサノヲと天照の晩年の子とせねば無理。
☆ いやいや。オホクニヌシは スサノヲの子であると言ったり何世代かあとの子孫であったりします。別に こういった事情を詮索する必要はないと考えます。


オホクニヌシは オホナムチと同じ命名でしょう。ナ(地)=クニ。ムチ(貴)=ヌシ。

アシハラシコヲなどなどは 各地の傑出した人物を 同じような人間類型としてひとまとめにしたのでしょう。多少は 時代を超えてもでしょう。





★ ~~~
だから、書かれている順番で物語が
展開したという判断不要。

順番は適切に入れ替えて
物語の組み立てしなおし
が必要。
~~~
☆ ですから ただし 歴史の全体として個別の話題や出来事が互いに整合性のあるように――もし解釈するのなら解釈し―― 読む者の側で再編集するものと考えます。



★ 阿蘇高千穂にも天岩戸神社あり。
天岩戸・安河原は遺跡としてあり。
だから高天原が阿蘇という説も無理とは思えぬ。
☆ そう解釈すると 全体の歴史は どうなりますか? できればまとまった史観として説明して欲しい。

ニギハヤヒの場合にも 河内のどこかにアマクダリしてきたと たしかありますね。これだと ホノニ二ギの天降りの以前に どこか(半島か大陸か)から高い文化を身に着けた人びとがやって来たことを物語るでしょう。

そういったように歴史の過程の中に――あたらしい解釈を――はめ込むようにして欲しい。



★ 彼(スサノヲ)は暴風気象の神。
☆ これは 神話としての話素が 別にあったのを スサノヲにまつわる話としてくっつけただけでしょう。アマテラスには・そしてツクヨミにも くっつけるにふさわしいとは考えられなかった。

お礼日時:2021/03/16 09:50

★ お墓参りに出雲に行くので


☆ イヅモにたどり着いたのは タカマノハラを追い払われたあとです。

★ 寂しさと最愛の妻への
☆ まだウケヒには到っていませんよ。


いえ、子どもの順番を考えると、
高天原と出雲の往復は何度もあった気がします。
スサノヲは出雲で
ヤシマシヌミ~オオナムチまでの王朝を開きながら、オオナムチに
自分の子を娶らせています。
こういう事が可能なのは
十代に出雲に行き、
ヤシマシヌミを産ませて王朝を開かせないと無理です。
その後、高天原に行ってヒムカタヒメと結ばれたと
したほうがつじつまが合う気がする。
ヒムカタヒメ(天照)との間にまず、天忍穂耳を生み、
これが7代続けば、末代がちょうど出雲で大国主の代になる。
その頃に高天原で天照との間にタギリヒメを生み、
この媛がオオナムチと結婚というのも可能な気がする。
天忍穂耳7代王朝説を伝える書はあります。
日本書紀でもいくつか別名を述べている。

昔は12歳ころから結婚出産ができたから、その積み重ねで
12×5=60
つまり60年立つ。
ヤシマシヌミーフハノモヂクヌスヌーフカブチノミヅヤレハナー
オミヅヌーフユギヌーオオナムチ

オオナムチの妻の一人に
タギリヒメあり。
彼女はスサノヲと天照の終わりごろの娘で
その娘も成人する頃に出雲がオオナムチの代になれば、
タギリヒメとオオナムチのカップルも可能となる。


結果、
スサノヲは高天原と出雲を何度も往復し、
その度に天照が相手をして子を産むことが
何度も繰り返されたと
考えたい。

だから、2人はとても仲良しだったと想像。

でなければ、2人の間に8人も生まれるわけがない。

だからスサノヲは無実で高天原追放は作り話と結論。

スサノヲは天照~天忍穂耳~ニニギの代まで生き抜くには
それだけ長寿で
当然天照も長寿で
二人は終生、仲良しだったと
せねば、無理でしょう。

仮説:
高天原は実は九州阿蘇高千穂神社

現在、高千穂ニニギ降臨候補地に
霧島高千穂を宮内庁が取り上げるが、
あれは明治維新で
薩摩が阿蘇説を排撃したため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ いえ、子どもの順番を考えると、
高天原と出雲の往復は何度もあった気がします。
☆ ???


★ スサノヲは出雲で
ヤシマシヌミ~オオナムチまでの王朝を開きながら、オオナムチに
自分の子を娶らせています。
こういう事が可能なのは
十代に出雲に行き、
ヤシマシヌミを産ませて王朝を開かせないと無理です。
☆ 何を言ってるんですか。タカマノハラを追われてイヅモには 生涯初めてたどりついたのです。

髯が胸先に伸びるまでスサノヲは――アマテラスの許へ暇乞いに行く前―― 泣きいさちってばかりいたのです。



★ ヒムカタヒメ(天照)
☆ あなたの判断の自由をうばおうとは思いませんが 『上記』は わたしは資料に採用しません。

古事記は 著者の文体がしっかりしています。


★ ヒムカタヒメ(天照)との間にまず、天忍穂耳を生み、
これが7代続けば、
☆ 七代ではなく ほかの男子や女子も 一ぺんに同時に生まれたと理解します。その結果 男を生んだゆえ(でしたか) スサノヲの勝ちと判断することができた。




★ ヤシマシヌミーフハノモヂクヌスヌーフカブチノミヅヤレハナー
オミヅヌーフユギヌーオオナムチ
☆ あくまで スサノヲのあとの世代つまり オホクニヌシからあとの時代です。

いづれにしても スサノヲとイヅモとのかかわりは タカマノハラ追放のあとであり これらの出来事はみな一回性です。



★ だからスサノヲは無実で高天原追放は作り話と結論。
☆ 出来事とその経過が記されているのですから その事態との整合性を証明せねばなりませんね。





★ 仮説:
高天原は実は九州阿蘇高千穂神社
☆ 必然性を見出しがたいと思います。

お礼日時:2021/03/16 08:53

あれ、男だったのですか。


意外、私はすごいウーマンリブというか女性運動家で
現代の土井たか子かと思っていました。
いや、人を見る目を勉強しなおさないといかんなあ。無念。
① スサノヲは 妣の国に行こうと決めて アマテラスにはその暇乞いに立ち寄った。
お墓参りに出雲に行くので
寂しさと最愛の妻への
「しばらく逢えなるね。僕がいなくても
高天原の留守をよろしくお願いします。」
と頼みに行った。
でも、つい長居をしてセックスして
子を宿らせてしまったようですな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スサノヲは
実は高皇産霊尊=高木神という別名を持ち、

この神様が開いた神道を修得して
天より
この名を称することを許されたのである。

以後、天岩戸祭典=出産祝いでは
祭典の長として
思兼神の上に立つ役職で登場。

国譲りの後は高千穂峰降臨の指揮を執る神様の役を演じる。

いや、またありえないとお叱り反論を
被りそう。

笑う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ ① スサノヲは 妣の国に行こうと決めて アマテラスにはその暇乞いに立ち寄った。
★ お墓参りに出雲に行くので
☆ イヅモにたどり着いたのは タカマノハラを追い払われたあとです。

★ 寂しさと最愛の妻への
☆ まだウケヒには到っていませんよ。


★ ~~~
スサノヲは
実は高皇産霊尊=高木神という別名を持ち、

この神様が開いた神道を修得して
天より
この名を称することを許されたのである。
~~~
☆ まぁ おもしろいです。つまり 神は・神と言えば 世界中どこに行っても 同じひとつの普遍神しかいませんよ。

つまり ほかの名前のアメノミナカヌシも高木神もみな 普遍神の分身なわけです。そういうことですよ。

かくして:
★ ~~~
以後、天岩戸祭典=出産祝いでは
祭典の長として
思兼神の上に立つ役職で登場。

国譲りの後は高千穂峰降臨の指揮を執る神様の役を演じる。

いや、またありえないとお叱り反論を
被りそう。

笑う
~~~~

お礼日時:2021/03/15 23:25

>アマテラスは スサノヲの非行をなぜ咎めないのか



実は無実で、古事記や日本書紀が策謀で悪者にしたいだけ。
2人は仲睦まじい夫婦。
相思相愛で
スサノヲは妻恋しさに出雲と高天原を何度も往復。
通算して計8名の子を設けられた。
8名の子は1度に産んだものではないというのが私の見解。

3種の神器は実はセックスのシンボル。

剣は男性性器。
玉は首飾りの格好しており、陰部を描いたもの。
すなわち女性性器(股間)。


これが私論。

ブラさんは女性ですか。
ならば、恥ずかしいスケベな話題で失礼。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ >アマテラスは スサノヲの非行をなぜ咎めないのか

★ 実は無実で、古事記や日本書紀が策謀で悪者にしたいだけ。
☆ いや 事実経過ははっきりしていますよ。

① スサノヲは 妣の国に行こうと決めて アマテラスにはその暇乞いに立ち寄った。
② アマテラスは 自分の主宰する国であるタカマノハラを奪おうとしてやって来るのだと疑った。
③ その疑いを知ると スサノヲは 姉を問い詰めた。
うんぬん。ですね。

つまり あたかも登校拒否をするのではなく すでに校舎を壊しにかかるといった悪行をおこなった・・・のですが そのいきさつは スサノヲに非はないと見られる。

したがって 知りたいことは:
★ 古事記や日本書紀が策謀で悪者にしたいだけ
☆ という観点からの答えでは必ずしもなく アマテラスがどうして変な振る舞いをしたのか? です。

そして アマテラスとは いったいどういう性格であり人間なのか? になります。




★ 2人は仲睦まじい夫婦。
☆ いや スサノヲは疑い返していますね。また 姉の振る舞いについて一体なぜなのかを説明して欲しがっていると思います。



★ 8名の子は1度に産んだものではないというのが私の見解。
☆ とは言え ウケヒ絡みであることも 事実なはず。



★ ~~~
3種の神器は実はセックスのシンボル。

剣は男性性器。
玉は首飾りの格好しており、陰部を描いたもの。
すなわち女性性器(股間)。


これが私論。

ブラさんは女性ですか。
ならば、恥ずかしいスケベな話題で失礼。
~~~
☆ 男ですが それはいいとして この見解は どこへ行くのか? どういう意味があるのか? 分からないですね。

お礼日時:2021/03/15 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!